投稿

ラベル(GoBe)が付いた投稿を表示しています

Healbe GoBeを付けるのがめんどくさくなった理由。

イメージ
Healbe Gobeという、活動量計があります。 活動量計というのは、万歩計の発展形みたいなもので、最近はアクティビティトラッカーとか言った方が通じるのかな。 要するに、歩数とかを数えて、どのくらいカロリーを消費しているのか(活動的か)の目安を記録してくれるもの。 Gobeはクラウドファンディングから生まれたもので、ウリは摂取カロリーを自動で記録できるところ。 自分で入力できるってのはよくあるんですよね。 何を食べたかを、アプリとかWebから入力して、トラッカーが記録した消費カロリーと比較してくれるって言う機能ね。 これはFitbitなんかにもあります。 が、Gobeは自分で記録しなくても、腕に付けているだけで、自動的にどのくらいカロリーを摂取したかを記録してくれるんだって。 どういう仕組みかはよく分かりませんけど。(笑) 一応、過去の記事の一覧張っときますので、キョウミのある方は観てください。 Healbe Gobeレビュー目次 で、まぁ面白いチャレンジだと思って出資したのですが、今は使ってません。 その理由は、電池の持ちが圧倒的に悪いこと。 精度がどうとか、でかいとかはまぁ良いんです。 が、とにかく電池が持たない。 ほぼ毎日充電しないと駄目です。 普通ならね、寝るとき充電するとか、入浴中にするとか、あんまり動いてない仕事中にするとかでいいんです。 が、Gobeはそれじゃ駄目なの。 なぜなら、食事をしてから2時間ほど、摂取カロリーを記録するから。 だいたい夕食とって入浴して寝るという生活なので、そこで充電できない。 (夕食後に時間を空けてから寝た方が良いって分かってるけど、そこは言わないで笑) それに、できれば睡眠もトラッキングしたいし。 朝食と昼食の間もあまり時間が空かないから、あえて充電するなら夕方~夕食前だけど、なかなかバタバタしてる時間だからね。。。 しかも、GoBeは付けていないと、消費カロリーもゼロになるので。 (Fitbitは付けていなくても、基本の消費カロリーとして一定量一応記録される) 要するにこれでは、「消費・摂取のカロリーバランスを自動的に全て記録して比較する」というGobeのメリットが受けられない仕様なんですね。 なんともはや。(笑) そんなわけで、今は使って...

Healbe GoBeのいいとこわるいとこ。

さて、不具合交換の中断期間1ヶ月を挟んで、2〜3週間使ったでしょうか、Healbe GoBe。 レビューの中間まとめとして、ここまでで気づいたいいところ、悪いところをまとめてみたい。 ■■悪いところ ■1.毎日充電が必要 2日くらいはなんとかもつとかもたないとか、そんな感じですが、バッテリー切れを避けて安心して使うには毎日の充電が必要かなという感じ。 しかし、当然充電中は何もトラッキングできず、その日のデータが不完全に。 つまるところ、毎日のデータが不完全なわけで。(笑) GoBeは常にトラッキングし続けて消費カロリーと摂取カロリーを比較するコンセプトなのにこれはやや致命的かなと思うわけです。 まぁもっともどっちにしてもデータは大体だと思って記録できた分だけで楽しめばいいんですけどね。 ちなみにGoBeは、一つのスマホアプリに対して5台までデバイスが登録できるようになっているようです。 これは推測ですが、途切れなくデータを取りたかったら、最低2台用意して、充電中はもう一台を使えということなのかしら? それはどうも、、、ね。 ■2.摂取カロリーの数値がビミョー なんか使い方間違ってるのかと思っちゃうくらい微妙。 どう微妙かというと、大体どの食事も600kcal〜700kcalの間くらいになるのね。 僕は朝食は6枚切りのトースト(マーガリン・ジャム)とヨーグルト(ダノンビオ1カップ)の場合が多いですが、これで約600kcalとでる。 多すぎるよね。 昼、例えばデニーズのランチ、メニューだと1000kcalくらいあるけど、これも600kcalちょい。 少なすぎるよね。 あえてプラスに考えるなら、トータルするとプラマイゼロに近い。 しかし、なんとなくしっくりこない数値だ。 あと、ボタンを押すのをよく忘れる。 ■3.食事のトラッキングのボタンを押すのを忘れがち はい、私が悪いです。(笑) GoBeは、食事のトラッキングをするために本体のボタンを押す必要があります。 が、食事の時にこれをするのを忘れちゃうんですよね。 一応救済があって、あとでアプリを開いた時に、アプリが食事をした可能性があると判断した時間帯について、確認画面が出ます。 しかしこれもイマイチで、ワンチャンスのみ。 うっかり×(食事してない...

水没したGoBeの代替品

水没したGoBeのサポート対応で交換となったのだが、コチラが送る前に向こうから送られて来ちゃったわけですが。 (参考: 水没したGoBeは交換ということで。 ) その件についてサポートに確認してみたところ、サポートとのメールやりとりの後、すぐ発送手配をしたので、届いたのは交換品でもちろん防水のチェックも通ったものだとのこと。 まぁ、親切っちゃあ親切な対応ですが、すぐ手配したにしては1ヵ月以上かかるって逆にどうよ、っていうね。 まぁ、とりあえず向こうの意図が分かったので良かったのですが。 さて、手元にあるダメGoBeを送り返すのがめんどくさいなーと。

水没したGoBeは交換ということで。

Healbe GoBe。 摂取カロリーも分かっちゃうと言う活動量計ですが、スペック的には防水仕様となっております。 だがしかし、使い始めて1週間で不調に。 んで、サポートに問い合わせて状況の確認をしたところ、どうやら水濡れが原因だとのこと。 防水であるべきGoBeですが、一部防水性能に問題のある端末が混ざっていたよ、ゴメンね!的な感じでした。 で、香港に送ってもらえれば交換品を送るよ、といわれ。 でもさぁ、香港にものを送るとか、なかなかめんどくさいじゃ無い? あれやこれやで後回しにしているうちに一月経過。 そんなある日、ふと家に届いた郵便物を見ているとなぜかGoBeが。。。 1.いつまで経っても僕が不具合品を送らないので、先に交換品を送ってきた説。 2.単に間違って2個目を送っちゃった説。 1だとしたら、遅くなってスマン、という感じではあるが、親切な対応とも言える。 個人的には2じゃないかと疑っている。 つまり、度重なる出荷の延期で、誰に送ったか・送ってないかが把握できなくなっちゃって、2重で送ったという。 新しいGoBeが届いた、という事実を捉えれば僕的には問題は無さそうなのだけれども、もし2だとしたら心配なのは、今回のものはちゃんと防水になっているバージョンなのか、ってこと。 1ならその辺確認済みのものを送っているはずだけどね。 そんなわけで再度問い合わせ中。

壊れたGoBeのサポート やりとりの2

2日ほどで2通目のメールがHealbeから来まして、曰く、 「確かにGoBeは防水で水深3mまでOKなんだけど、どうやらいくつか欠陥品が混ざってしまっていたようなんだよね。今は全て解決してるから、交換するね。香港まで送ってね。 レシートを写メしてくれたら、送料は$30まで返金するよ」 とのことで。 えーっと、香港に荷物送るのってどうすりゃいいの?(笑) とりあえず、今週後半からお盆休みなので、その時にやりますか。 めんどくせ。 --レビュー一覧はこちら Healbe Gobeレビュー目次

MOOV NOWってすごそう。

活動量計の類いはもう、とにかくいろいろ出てるが、最近大事だと思うのは、集めたデータをどう使うか、ということ。 例えばfitbitでも、目標の歩数が設定できて、歩数によってバッジがつくご褒美がある。 GoBeでは心拍も含めてかなり詳細なデータを取るけど、それに対して目標とかアドバイスとかはあまりない。 摂取と消費のバランスを取ろうよってくらいだ。 フィットネス系のアプリ、例えばRuntasticではランニング中の時間・距離・ペースなどを音声で教えてくれる。 それを元に自分でペースを調整していく感じ。 7分間エクササイズのアプリでは、やった日はカレンダーにチェックがつくのでモチベーションの意地になる。 だけど、どれも基本的には自己管理であって、モチベーションの上がる仕組みはあるにはあるけど、最終的には自分でやる気にならないとダメなんだよね。 そこいくとアディダスのmiCoachは一歩先を行っていて、これは名前が示すとおりコーチとして、ペースのあげさげから、ワークアウトの計画まで、もっとプッシュしてくれる。 さてそこで、今回見つけたMOOV NOW。 基本的には普通の活動量計的なセンサーがついているデバイスのようだが、すばらしいのはコンセプト。 取得したデータを元にリアルタイムでコーチングしてくれるというもの。 もちろんランニング中ならペースのあげさげなど、かなりユーザーのレベルを細かく判定してくれるらしい。(ランニングは全69レベルとのこと) それだけにとどまらず、フォームも監視してくれて、ランニングで着地の衝撃が強すぎる場合は注意を促すなど、単なるランニングアプリの先を行っている。 (着地の衝撃を計るためか、ランニング時は足首に付けるっぽい) サイクリングや7分間エクササイズもトラック可能。 さらに、睡眠も。 水泳やボクササイズは両腕に付ける(2個付ける)ことでより正確にコーチングしてくれるようだ。 心拍計は非搭載で、サードパーティ製の心拍計と連動可能とのこと。 多分活動量計としては割とありふれたもので、そのままではインパクトが無いが、コーチングというソフト側の付加価値が最高に高い。 すでにMOOVという1つ前の世代での実績があり、MOOV NOWは2世代目と言うことで、信頼性も高そうだ。 (旧バージョ...

壊れたGoBeのサポート やりとりの1

「 GoBeが壊れた。(笑) 」で書いたとおり、早くもおかしくなりまして。 まぁほら、公式に「水泳中でも大丈夫」とかなんとか書いてはあるけど、なんとなく怪しいじゃない? でも、ネタ的に面白そうだからあえてシャワー浴びながら使ってみたわけですが、案の定壊れたと。 で、早速サポートにメールしてみたところ、2日ほどで返事が来まして。 (時差あるので多少時間がかかるのはしょうがない) こちらからのメールでは、水に濡れたことは触れてなかったのね。 防水だから通常利用の範囲なんだし、特に変わった使用法ということではないので。 書いたのはバイブが止まらなくてトラッキングができなくなったこと。 その上で届いた返事を見ると、 「どうやら水でダメージを受けたようですね。6桁の登録番号を教えてくれますか?」 とのこと。 なぜ水でダメージを受けたと分かる? きっと初めての事例じゃ無い、むしろよくある事例なんじゃ無かろうか。 そして6桁の登録番号がなんのために必要なのかさっぱり分からない。 ちなみに6桁の登録番号はデバイスをアプリと接続するのに必要なもので、初期設定時にデフォルト値から変更するように促される。 6桁の番号ってなかなか困るんだよね、他であまり使わないから。 ということで、たかだか10日程前に自分で設定したにもかかわらず、番号はすでに忘れました。 多分これ、みたいのは連絡したのですが、デバイスが接続できない状態では確認もできず。 これでまた返事待ちとなりました。 続く。(多分) --レビュー一覧はこちら Healbe Gobeレビュー目次

GoBeが壊れた。(笑)

さて、早速GoBeが壊れました。(笑) 1週間の間、さしたるトラブルも無く使っていたGoBeですが、ある日突然壊れました。 サイトのFAQでもWater Proof(防水)で、シャワーや水泳OKということだったので、フロにも付けて入っていたのですがどうやらこれが原因っぽい。 よく分からないけどなんとなくユニットの中に水が入ったっぽい音がする。 壊れた経緯はこうです。 シャワー中、突然GoBeがバイブ。1秒ほど震えた。  ↓ ボタンを押しても無反応に。  ↓ 充電器に付けてみる。  ↓ LEDの表示がおかしい。 (通常、CHARGINGと表示されるところ、3~4個のLEDだけ表示される)  ↓ その後、突然バイブしだして、止まらなくなる 最初は1秒ほど×4回を1セットに、セットとセットの感覚が4秒ほどで繰り返す。 そのうち、常に弱い振動+上記のセットというパターンに変化。 ずっと見守っていたわけではないが、おそらく電池が無くなるまで繰り返したと思われる。 とりあえず、メーカー連絡してみました。 返事待ちー。 --レビュー一覧はこちら Healbe Gobeレビュー目次

GoBe 消費カロリーの比較

GoBeの消費カロリーの数値を、Fitbit oneと比較してみます。 ※Fitbit oneは、腰に付けるタイプの活動量計です。 なにはともあれデータ。 GoBe(歩数/カロリー) Fitbit One(歩数/カロリー/フロア数※1) Day1 15122歩 / 2555kcal 11241歩 / 2133kcal / 24階 Day2 15551歩 / 2506kcal 12513歩 / 2116kcal / 20階 ※1 FitbitOneには階段を上った場合など、フロア数を記録する機能があり、カロリーに影響していると思われます。 サンプルが少ない・・・。 追って追加します。 なかなか比較データが取れない理由は、GoBeは装着していないと電源がオフになり、何も計測されなくなるため。 人間、ただ寝ているだけでもカロリーを消費するので、Fitbit Oneは基礎代謝として最低値を計算で決めているようで、全く動かなくても一定量の消費カロリーが記録されます。 これは身につけていなくても、充電していても、記録されます。 GoBeは心拍が取れるせいもあるのでしょう、基礎代謝も単純に計算で求めているのでは無くちゃんと何らかの計測値に基づいているようです。 じっとしていても計測される値には揺らぎがあります。 そのため、外して電源オフになっている時は消費カロリーもゼロになります。 で、GoBeはバッテリがあまり持たないため、24時間装着し続けるのが難しいんですよね。 結局1週間使って、24時間途切れなくデータをとれたのは2日だけって言うね。 で、少ないながらに明らかなのは、歩数・消費カロリーともGoBeの方が2割ほど多いということ。 歩数が多いのは装着場所の違い(腕と腰)が大きいと思う。 僕は日常的に一日20分ほど自転車に乗るので、その分が歩数に組み入れられる割合も違うと思うし、座っていても腕だけ動く場合もあるからそういうところかな。 まぁ、歩数は同条件の相対値で比べるものと思っているので、Fitbit Oneの数値をいつもみていたからGoBe見ると...

Healbe Gobeの自動摂取カロリー計算について

まだ使い始めて間もないのでなかなかちゃんとしたデータが取れてないですが、防備録の意味で今のところの精度の検証を。 ●データ1 レストランでの昼食 メニューのカロリー表記:815kcal Gobeでの記録:629kcal(メニュー表記の77%) 誤差:23% ●データ2 レストランでの昼食+おやつ メニューでのカロリー表記:830kcalくらい おやつの内容:ちんすこうと紫芋パイ。多分約150kcal Gobeでの記録:882kcal(90%) 誤差:10% ※推測含む 普段、家で食べてるメニューはもともと何カロリーか不明だから比べられず。 有効と思われるデータはまだ2件なんだけど、当たらずとも遠からずというか。 データ1の方は誤差というにはズレが大きい気がするけどね。 また、正確なデータでは無いのですが、僕はいつも朝食はトースト(6枚切りを1枚・マーガリンとジャム)、ダノンビオ1つなのですが、これがGobeで500kcal~600kcalと判定されます。 これは多すぎじゃね? 多分300kcalくらいしか無いはずですが。 とはいえ、多いときと少ないときがあるので、平均して一日で考えれば、割と良い線いっちゃってるんじゃないかという気もします。 何カロリー摂取しているのかという正解の数値が確かめようが無いだけに、難しいところですが、だいたいの参考にはなるのでは無いかなという感じはします。 明らかにカロリーの少ない食事(うどんとか?)をしてみたときにどう出るか、確かめてみたいところです。 でも、僕、好んでうどん食べようと思わないところが難点です。(汗) --レビュー一覧はこちら Healbe Gobeレビュー目次

Healbe Gobeの過去データや詳細データをみるには

GobeのデータはiPhone版だと1週間分しかみられない上に、折れ線グラフはみられるものの各時点での詳細な数値を確認することはできません。 が、Healbeのサイトでログインすると、ウェブブラウザでみられるマイページでデータを確認できるのですね。 すばらしい。 ん~、まぁただ、ストレスは5段階しか無いから折れ線グラフで十分だし、カロリーは5分おきとかでみてもふーんって感じだから、実際役立つのは心拍数かな。 5分おきに記録しているようですが、Gobeの記録によると僕の心拍は自分で思っていたよりも少ない感じでした。 安静時で60台半ばなのかなと思っていたけど、どうやら寝起きのでは50台半ばっぽい。 これもJabraの安静時心拍数の測定やってみてくらべにゃいかんな。 --レビュー一覧はこちら Healbe Gobeレビュー目次

Healbe Gobeレビュー目次

Healbe Gobeのレビュー一覧です。 ■■実機入手後の記事 1. Healbe Gobeが来た! ファースト レビュー。 2. Healbe Gobeの過去データや詳細データをみるには 3. Healbe Gobeの自動摂取カロリー計算について 4. GoBe 消費カロリーの比較 5. GoBeが壊れた。(笑) 6. 壊れたGoBeのサポート やりとりの1 7. 壊れたGoBeのサポート やりとりの2 8. Healbe GoBeのいいとこわるいとこ。 ■■実機入手前の記事 ※開発時の情報ですので、発売後の仕様と異なっている可能性もあります。 1. 自動的に全てを正確に記録する活動量計:Healbe GoBe【Indiegogo】 2. Healbe GoBeのコメントのやりとりより1 3. Healbe GoBeのコメントのやりとりより2 4. Healbe GoBeのコメントのやりとりより3 5. healbe gobeの動画が公開されました。 6. healbe gobeにQ&Aが追加されたよ。 7. GoBeは手首に付けてください! 8. healbe gobeのアップデート 9. healbe gobeのiOS用アプリが審査通過したとのこと。 10. healbe gobeの出荷延期 11. healbe gobe、その後の状況はいかに? 12. Healbe GoBeの出荷、そしてアプリ 13. GoBeがさらに遅れ。。。 14. Healbe GoBeの情報アップデートが来ました 15. Healbe Gobeの出荷が秒読み? 16. Healbe GoBeの最新情報(2014/12/12) 17. Healbe GoBeの出荷開始日が具体的に発表されました。 18. Healbe Gobeから、出荷するから住所教えてねメールが来た 改めて読み返すと、一回遅れてからがほんとグテグテだったね。 もちろん僕の所に届いたからといって終わりと言うことでは無く、きっとまだ届いていない人もいるはず。 Gobeがどんなものか知りたい方は、1~6あたりを読んでみてください。 基本的にこの辺で言っていることは変わっていないので、まぁ、技術的な達成度は高いんじゃ無いかと思います。

Healbe Gobeが来た! ファースト レビュー。

イメージ
Healbe Gobeというフィットネスバンドが来ました。 どういうものか簡単に言うと、「自動で摂取カロリー、消費カロリー、心拍、ストレス、睡眠などいろいろ記録できる活動量計」という感じでしょうか。 Indiegogoというクラウドファウンディングでキャンペーンをやっていたのが、たしか2014年の1月か2月くらいからだったような。 当初、2014年6月の発送を目指していたプロジェクトでしたが、遅れに遅れ、今年に入り発送が始まったと言うことでちらほら届いた報告が海外ではあったのですが、かなり早い段階で申し込んだはずの僕の所にはいっこうに届かず。 まぁ、クラウドファウンディングなので温かい目で見守るしかないですけどね。 面白いからたまに「いったいどういうこと!?」みたいなメールしてみたりして。 それで先週の金曜日2015年7月24日におもむろに届いていたという次第です。 事前に出荷したというメールが来るはずでしたが、そういった連絡は一切無く。 こんな感じで。 同じくクラウドファウンディングでとどいたAmiigoというフィットネスバンドは梱包適当でしたが、これはこのまま売っててもおかしくないちゃんとしたパッケージですね。 透明のプラスチックケースで見えている部分に本体とシリコンバンド、下側に簡単なマニュアルと充電器・USBケーブルが入っています。 Gobeは何ができるかというと、 ●摂取カロリーを計測する ●消費カロリーを計測する ●水分摂取量を計測する ●心拍・血圧を計測する ●睡眠を記録する ●ストレスを計測する という感じです。 ざくっと書いちゃったけど、このひとつめ「摂取カロリーを計測する」というのが超画期的で、よくあるフィットネス系サービスのように自分で記録するのでは無く、この機械が自動的に計測してくれるのです。 腕に付けているだけで、何カロリー摂取したかが分かる!というのはすごいことで。 どういう仕組みなのかよく理解できないんですが、独自のFLOWテクノロジーとか言うものをつかって、計測・計算するんだそうです。 とにかくまずは充電! 充電中の表示もちょっとカッコイイです。 細かいレビューはまたそれぞれ書いていくとして、まずはざっと。 ■■装着感 心拍を計ったりする都合...

Healbe Gobeから、出荷するから住所教えてねメールが来た

まぁ、いつか来るのかな~という気長に待つモードですが、面白いのでネタ程度でたまにサポートに連絡してはいつ来るのか教えろと強めの口調のメールをしてたりしたGoBe。 今日突然向こうから連絡が来まして、出荷しようとしたけど、住所が不完全だったので教えてね、と。 んー、確か注文したとき住所が不完全で、その直後にサポートに連絡したことがあったような気がしないでもないんですが、まぁ、いいかということで、もう一度連絡。 時差があるのでまだ応答ないですが、どういうことになるのやら。 どうやらFedExで送られてくるらしいです。 まぁね、ホントに送られてくるなら楽しみではある。 100%正確でないにしても、摂取カロリーが測れるってのは新しいし、試してみたい。 それにしても、Healbeさん、クラウドファンディングの例によってというか、もうグデグデで、実際どのくらいのペースで出荷してるのか分からないし、最近なんでも事後の告知だし。 発表を信じるなら、今のところ出資者の半分程度までは出荷されているようなので、4000弱? さてさて、とりあえず連絡待ちです。6月中に届いたら良いな~。

Healbe GoBeの出荷開始日が具体的に発表されました。

Healbe Gobeのアップデートが来まして、出荷についての詳細な案内がありました。 曰く、 Now that we’re back from Las Vegas, we’re moving full steam ahead to ship your Healbe GoBe™ body managers starting the week of January 26. ラスベガスからもどってきたんで、出荷に全力を尽くします。1/26の週から開始します。 ということで、多分、1/26から出荷をはじめるということのようです。 住所の変更があった場合は1/20までに連絡しろとのことで、、、、明日じゃん。 出荷を開始するのが来週であって、全てのIndiegogo分が出荷し終わるとは言っていないところがなんともはやですが、一応具体的な日程が公表されたのは良いことです。 CE、FCC、RoHS、Bluetoothの認可全て通ったと言うことで、これらの認証手続きが思ったより大変だったみたいね。 さて、ともかくどんなもんなのか、いよいよ明らかになるわけですな。 うれしはずかしですね。(笑)

Healbe GoBeの最新情報(2014/12/12)

日付が変わってすぐくらいにアップデートが来ました。 要約するとこんな感じ。 ■出荷について 複雑な認可の手続き中で、予想より長引いています。FCCとCEの認可待ちで、通ったらすぐにIndieGoGoの分を出荷予定です。 ■品質管理 最初の70個の製造から多くを学びました。 ここ数週間で品質管理のレベルアップに取り組んでいます。 これから製造される全てのデバイスが完璧になるように構成要素や機能を繰り返しチェックしています。 ■GoLabのご紹介 GoBeは、今まで見ることが出来なかった身体の情報を提供します。 ユーザーがそれらをどう理解するかを助けるために、GoLab Advisorsを組織しました。 ということで、出荷については来るホリデーシーズンの間の出荷を予定している、とも書いてありました。 ホリデーシーズンは多分通常は年内のホリデーのことをさすと思うので、文の通りなら今年中には出す、と言いたいっぽいです。 僕は詳しくないけど、FCCとCEってのはそれぞれ米と欧州で通信機器を販売する時に認可が必要な団体だったよね? Bluetoothの通信機能が付いていて電波を出している機械なので、認可が必要なんだったと思います。 まぁ、この辺の認可にどれだけ時間がかかるものかってのは予め織り込んでおくべきじゃなかろうかとは思うけどね。 ちょっとうかつだったかもね。 でも仕方ないところです。 そういう事情を発信するのも後手後手になってしまっているため、何にも言わなくても批判されるし、言っても批判されるし、コントリビューターとの関係づくりはもっと上手くできたんじゃないかなという気はしますけどね。 ま、頑張ってください。

Healbe Gobeの出荷が秒読み?

Healbe GoBeの情報アップデートが来ました。 以下、適当翻訳。(一部カット) Exciting news! The first assembled devices are being packaged and we are on schedule to ship contributor units in mid to late November! エキサイティングなニュース! 最初にできあがってきたデバイスは順次パッキング中で、スケジュール通り11月中旬~下旬に出荷予定だよ。 (中略) Testing Update We’re also excited to share we’ve been working with Dr. Armin Shahrokni from the Memorial Sloan Kettering Cancer Center in New York City—and his preliminary tests confirm that GoBe automatically measures calorie and nutritional intake with an average accuracy rate of 83.5%. Dr. Shahrokni says: “My staff and I were excited about your advances in this field…Healbe is the future of our healthcare system.”  テストの情報 我々はニューヨークの Memorial Sloan Kettering Cancer Centerの、 Shahrokni博士と協力しています。彼の予備試験によると、Gobeのカロリー・栄養摂取計測の精度は平均で83.5%とのこと。 Shahrokni博士曰く「我々はこの分野でのHealbeの先進性に興奮しています。Healbeは未来の健康管理システムです」 (中略) In other news… · We submitted a new and improved version of the GoBe iOS app to the App Store on October 31. · ...

Healbe GoBeの情報アップデートが来ました

さて、まず要約すると、 ●先月、製造上の問題から延期したけど問題は解決してるから大丈夫だよ! ●出荷まで、情報共有を頻繁にしていくね。 ●10/8は中国の休日の最終日だったけど、工場はGoBeの生産をスケジュール通り進めてるよ。 ●iOSアプリをアップデートしたよ。Androidも来週リリースする予定。 ●またindependentテストを実施するつもり。先週ニューヨークでもテストをしたので結果は追って。 ●パッケージデザインが決まったよ。 主なトピックはこんな感じ。 確かに10/11付けで、日本のAppStoreからもHealbe GoBeのアプリがダウンロードできるようになっていました。 (Healbeで検索すると見つかります) もっとも、アプリだけ有っても何もできないけどね。 製造上の問題がクリアになっている点と、工場やパッケージ、アプリの進行が滞りないという報告なので目新しいことは有りませんが、情報共有してくれるのはいいことですね。 11月中旬って、思えばもうそんなに間がないな。 さて、どうなりますことやら。

GoBeがさらに遅れ。。。

Healbe GoBeが再度の遅れをアナウンスしました。 2014年11月中旬~下旬となるようです。 かねてから、「このテクノロジーは虚構なんじゃないか」という疑いの声が上がっているわけですが、はてさて、どうなることやら。 公式サイトの発表によると、遅れの理由はこんな感じ。 ・型を作る時に高温になるため、本体のカバーがややゆがんでしまう。 ・そのため、本体をバンドに付けたりはずしたり繰り返しているうちに、カバーが外れてしまうことがある。 ・すでにこの件は解決済みだが、若干の形状変更であっても生産ラインを見直すため、数週間の遅れになってしまう。 ということで、性能的な問題ではなく、製造時の工作精度をあげるとか、そういう類いの事らしいです。 また、10月にはプレス用として実際に動作するデモ機を送るため、このテクノロジーの客観的なレビューが出てくるだろうとしています。 まぁ、GoBeが遅れたことは純粋に残念。 この手のものは早く出さないと、すぐに他社も追いついてくる可能性があるので。 とはいえ、クラウドファウンディングというものの性格を考えて、こういう部分も楽しむ余裕も必要かもしれない。 出資はあくまで応援であって購入ではないということ。 もちろん情報の透明性は確保されるべきだし、適当にズルズル遅らせて良いわけじゃないけど、出資者はある程度寛容であるべきかなとも思います。 さて、今度こそ頑張っていただきたいものですが。

Healbe GoBeの出荷、そしてアプリ

さて、もう発表から時間がたってはいますが、Indeigogoの出資者向けの出荷は9/22から開始、全体で2~4週間を予定、という発表がされました。 結局8月出荷に間に合わなかった理由としては、防水と製品の試験の結果を受けて、というような書き方なので、試験の結果修正の必要があったんだと思います。 もう本当に生産に入るらしいことと日付がかなり明示されたので、今度こそ信じたい気持ち。 そしてアプリですが、iTunesのUSサイトで既にダウンロード可能となっています。 もっともダウンロードしても何もできないと思いますが。 サードパーティとの確認を行うにはアプリの公開が必要だったために、先行して公開したとのこと。 次のリリースで、ワールドワイドに公開するとのことですので、日本語の方にももうすぐ来るんでしょう。 あとひと月くらいかな~? 楽しみですね。