投稿

ラベル(iPhone11)が付いた投稿を表示しています

【解決済み】モバイルSuica(Apple Pay)で定期券払い戻しをした時の明細確認

モバイルSuicaで定期券を使っていて、まぁ、便利だったんですが、とある事情で払い戻しを行うことになりまして、その時の疑問を記録。 ■環境の話 まず前提として、どんな環境で使っていたかを話します。 端末はiPhone11で、OSは現時点の最新である、iOS13。 でモバイルSuicaアプリをダウンロードしたうえで、Apple Pay支払いで利用しています。 この辺の組み合わせが実はいろいろあるようで、それによって問い合わせをする場合も相手が異なるみたい。 最初、Appleに電話したんですが、モバイルSuicaのサポセンに電話するように言われてしまいました。 ■まずは払い戻しの手順 払い戻し自体は簡単。 モバイルSuicaのアプリから「チケット購入 Suica管理」を選び「定期券」→「払戻」と進んで後はそのままおわります。 払い戻し先はApple Payしか選べませんでした。 ■問題点 (1)払い戻しを完了した後、払い戻しの詳細(いつ、いくら払い戻したか)が、iPhoneから見られない。 (2)Apple Payに払い戻すというのは、お金は実際にどこに入るのかわからない。 ■解決 先に(2)について。 Apple Payに払い戻しを行った場合、ひもついているクレジットカード、さらにそこに紐付いている銀行口座に払い戻されるとのことです。 そんなことできるんだ。へー。 次に(1)。 これは一度払い戻しを行った後はモバイルSuicaアプリからは履歴などは見られません。 モバイルSuicaのホームページの会員ページにログインをしてみる必要があります。 https://www.jreast.co.jp/appsuica/ 確か初めての時は登録が必要だったはず。 僕は領収書を出すために以前に登録済みだったので、今回はその時のID・PWを使ってログイン。 こちらで払い戻し履歴を確認できました。 モバイルSuicaは、通常の使い方をしている分には簡単便利なんですが、実はAppleとJRのサポート領域が絡まっていて、何かあった時には面倒というような話もちらほら聞きます。 この辺、もうちょっとすっきりしてくれるといいんですけどね。

iPhone SE → iPhone11の乗り換えが驚愕すぎた。

iPhoneSEを使っていました。 だって、小さいスマホで十分なんだもん。 iPhoneSE2が出るのをずーっと(3年くらい)待っていたのですが出ないうえに、今度の春に近しいものが発表されそうだけど、サイズが大きくなるといううわさが出ていて、もう待つのはやめました。 本当は少しでも小さいiPhone11 Proの方が良いんですけど、まぁ値段がね。 iPhone11はでかいです。 大きさに関しては不満しかないのですが、そこは(大人なので)グッとこらえまして、それ以外のいい面を見ていこうと。 そうだ、ほめて伸ばすのが良い教育者なんだぞ!(え?) ■iPhone11のここがすごい。 1.音がめっちゃいい。 スマホで動画を見るとかっていうのは、テレビとかタブレットが使えないという限定的な状況での妥協した選択肢だと思っていました。 でもまぁ、6インチもある大画面になったので、布団に寝っ転がりながらとかいう場合にはiPad miniよりも積極的にiPhone11を選択することになりそうです。 で、スマホのスピーカーなんて音が聞こえればいいレベルだとずっと思ってたんですよね。 やっぱりスピーカーは物理的に大きい方が音質に関しては圧倒的に優位なので、小型のスマホは最初から分が悪すぎるんですね。 ところがiPhone11にはビビりました。 まず横画面で動画見ているときに、左右からステレオできれいになっていることに驚き。 Lightningがついている側には当然メインのスピーカーが2基あるわけですが、反対側は電話の時に使う耳に当てるスピーカーから音が出てるんですね。 なるほど、そういう使い方があったか。 でも待てよ、スピーカーの向きが違うぞ?って思いません? メインのスピーカーは画面と90度違う方向を向いているんですけど、耳に当てるスピーカーは画面と同じ方向(視聴者側)を向いていますよね。 それなのに普通に左右のバランスが取れているというのは、これ実はかなりすごい調整がされているんだなと思います。 また小型ながら低い音もちゃんと重さがあって迫力が出てるし、ステレオの広がりがすごい。 音場に包み込まれるような感覚があるので、イヤフォンで聴くよりイイですね。 正直iPhone11のスピーカーをいかして動画をみるという場面は、頻...