投稿

ラベル(Amazon Prime)が付いた投稿を表示しています

AmazonがPrime Readingとかいうプライムの新特典を開始したそうです。

ビデオやらフォトやらミュージックやら、いろいろな特典が付いててどれがメインのサービスなのかよく分からなくなってきているAmazon Prime。 なんか、唐突に「Prime Readingを開始しました!」というメールが届きました。 オーナーズライブラリとどう違うんだろうと気にはなります。 ・・・もともとオーナーズライブラリ使って無かったけど。 僕がオーナーズライブラリを使っていなかったのは、 1.読みたい本がない 2.探しづらい 3.月1冊というのもめんどくさい。 という理由から。 まぁ、主に1ですが、もしかして探しやすかったら本当は読みたい本があったのかも知れません。 しかし、探す手間をかけるなら、サクッと買ってその分読む時間を増やしたい訳です。 Prime Reading、ざっと見たところこんなサービスのようです。 1.対象書籍は読み放題 2.現時点で893冊が対象 3.月1冊の制限は(多分)無い。 4.端末の制限もない(PCでも読めるらしい) 5.Amazonのメニューの中に「Prime Reading」という項目があって、対象書籍が探しやすい どうやら使い勝手としてはオーナーズライブラリより全然良さそうです。 探しやすさはホント大事。 しかし現時点ではいかんせん、対象書籍が少なすぎます。 しかも洋書は200冊だけど、ほとんど旅行ガイドみたいなものっぽいし、雑誌も「山と渓谷」とか申し訳ないけど個人的には全然惹かれません。 Amazon.comの同じサービスのページではthousands of(数千冊の)と書いてあったので、日本もこれからラインナップが増えるのなら、使うかも知れません。 プライムのサービスは、フォトとビデオは気に入ってます。 ミュージックはラインナップが微妙すぎて使ってません。 リーディングも今のところ後者かな。 今後に期待しますが。

Amazon PrimeフォトのThis Dayが楽しい。

プライムフォトを始めるようになって、写真を撮る頻度が上がりました。 Googleフォトにもあるのかもしれないけど、Amazon PrimeフォトにはThis Dayという区分があって、「●年前の今日、こんな写真撮ってますよ!」ってのをおすすめで見せてくれるんですね。 僕の場合はまぁほとんど子どもの写真なんですけど、あー、5年前はこんなにちっちゃかったか~とか、なかなか撮るばっかりで振り返らなかった写真を見返すきっかけになります。 見るとまた新しいのを撮っておきたくなるというのもあるんですが、この過去の写真、圧倒的に上の子の方が枚数が多い。 年齢が高いだけが理由じゃなく、明らかに下の子が生まれてから写真の枚数が減っているんですよね。 うすうす感づいてたけど。(笑) 子どもが二人になると出かけるにも荷物が増えたり、なんかいろいろめんどくさくなっちゃうんだよね。。。 で、反省しまして。 なるべく下の子も撮ってやろうと、一時期あまり持ち出していなかった一眼レフもなるべく持って行くようにしたりしてね。 デジカメで撮り始めた初期は、プリントアウトしてアルバム作ってたりもしたんですが、デジタルはいちいち印刷も面倒だなとおもっとります、最近は。

Amazon プライムフォトが始まったが、Primeは契約に値するサービスなのか。

Amazon プライムフォトというサービスが始まりました。 プライム会員なら写真の保存容量無制限、無限ですよ! すっげー、と思ったけど、いやまて、落ち着けと。 本当にこれに飛びついていいのか検討してみよう。 ■■そもそもAmazonプライムってなんなの? 年間3900円の有料会員制度で、Amazonを使えば使うほど、ちょっとずつ得するサービス、と認識しています。 プライムに申し込んだときのメールには、下記の様なサービスが書いてありました。 ●お急ぎ便無料: 最短で当日中に商品をお届け ●お届け日時指定便無料: ご指定の日時に商品をお届け ●プライム・ビデオ: 対象の映画やTV番組が見放題 ●Prime Music: 100万曲以上が聴き放題 ●プライム・フォト: 好きなだけ写真を保存可能 ●Kindleオーナーライブラリー: 対象のKindle本が毎月1冊無料 ●会員限定先行セール: 毎日のタイムセールに通常より30分早く注文可 ●Amazonパントリー: 低価格の商品をひとつから必要な分だけお届け まぁ、なきゃないでべつに良っかなーって思っちゃうようなものばかりです、正直。 しかし、Amazonにどっぷり浸かっている僕の場合、あるとやっぱり便利なものもあります。 プライムフォトについては後で詳しく書くとして、その他のサービスについてちょっとだけ。 ●お急ぎ便 僕は基本これです。朝頼むと夕方~夜には届きます。 もうそれが普通です。 2日とか待てない体になってます。(笑) ●日時指定 Amazonで日時指定は使ったこと無いなぁ。 今後も使わなそうだからどうでもいいです。 ●プライムビデオ NetflixとかHuluとくらべるとかなり微妙なラインナップです。 が、おまけと考えるとすごいこと。 例えば、映画、月に1~2本みるくらいの方ならこれでいいかも。 ●Prime Music AppleとかGoogleとかLINEとかが3000万曲だとか言ってる昨今、100万曲ってやたら少ないような気がしちゃいます。 実際、結構あれない、これない、というのに行き当たります。 が、くりかえしますが、おまけです。 AppleとかGoogleは、世界中の音楽独り占めみたいなサービスですが、Amazonはラ...