投稿

ラベル(Parallels)が付いた投稿を表示しています

Parallels DesktopでMacの書類とWindowsのマイドキュメントが同じ場所をみてる?

Parallelsを入れたらやりたかったことの一つは、WindowsにもiTunesを入れて、取り込み専用に使うことだったんですよね。 WindowsのiTunesでCDを取り込んで、その日に取り込んだ分をまとめてUSBに入れ、Mac側に読み込ませると同時に会社のPCに取り込むために持って行くという使い方をしたかったわけ。 なんせCDがいっぱいあるもので一度に取り込むのは無理。 少しずつ取り込んで、都度家と会社とそれぞれに同期したいのですが、すでに音楽が入っている状態のiTunesで新しいCDを取り込んだ場合、その時に取り込んだ分だけを移動用のUSBメモリにコピーするのがめんどくさいんです。 取り込み専用のiTunesを持っておけば、一区切りしたらざっくりコピーして、ライブラリをからにしておけば楽。 ところが一つ問題が。 最初理由が分からなかったのですが、Parallelsの設定のため、勝手にMacとWindowsのiTunesライブラリが同じところを見るようになってしまっていたのです。 そのほかデスクトップやダウンロードフォルダも、初期状態では共有されるようです。 設定で切り離せるようなので、今度やってみようかと。 http://download.parallels.com/desktop/v5/docs/jp/Parallels_Desktop_Users_Guide/29830.htm

Parallels Desktop(Windows7)で音が出なくなった。

OSX(Lion)でParalles7を使い、Windows7(64bits)を動かしていますが、あるとき音が出なくなりました。(「サウンド1に接続できません」というメッセージが出ます) ついでにコヒーレンスモードも選択不能に。さらにMacの中身をWindowsからのぞく用のネットワークドライブ「psf」にも接続できず。 …なんか横文字ばかりだな。。。 どうやらParallelsのアップデートとWindows Updateを同時に行ってしまったことが問題だったのかも。 原因としては、Parallels Toolsがおかしくなってしまったことだったようです。 以下の手順で解決しました。 1.Parallels Desktopを起動 2.ゲストOS(私の場合はWindows7)を起動 3.Parallelsのメニューで「仮想マシン」→「Parallels Tools のインストール」を実行。 これでWindows落としてParallels落としてMac落として、最初から起動し直していったら治りました。ややこしい。 参考ページ http://download.parallels.com/desktop/v5/docs/jp/Parallels_Desktop_Users_Guide/22575.htm