投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

OneNoteが「同期できませんでした」ってとき。

iPad miniとパソコンでOneNoteを使っていたところ、どちらからも同期できなくなってしまいまして。 iPad miniはwifi版を使っているので出先ではオフラインなんですが、オフラインの間にノートの移動などをしたためパソコンの方のノートの状態で矛盾が生じたことが同期できない原因なようです。 ■iPad側(iOS側)の解決方法 (1)「設定」→「OneNote」→「OneNoteのリセット」→「すべてのノートブックの削除」をオンにします。 (2)OneNoteが起動中の場合は、ホームボタンを2回押し OneNoteを終了させます。 (OneNoteの画面のサムネイルを上にフリックします) (3)再度OneNoteを起動させます。 これでキャッシュがクリアされ、サーバーからデータが同期しなおされて解決するようです。 「すべてのノートブックを削除」は、一度この手順を行うと、自動的にオフになるようです。(←これ分かりにくい) ■PC側の解決方法 (1)ノートの一覧を表示します。 (2)同期がうまくいっていないノートを右クリックし「このノートブックを閉じる」を選択します。 (3)ノートが表示から消えるので、「その他のノートブック」から選んで開きなおします。 ■まとめ 要するに、各端末のキャッシュが整合性取れなくなってしまっているのが原因で、キャッシュを削除して構築しなおせばいいというだけの話なんですが、いちいちその手順や用語がイメージしづらいのが、問題をややこしくしていますね。 ノートを閉じるとキャッシュが消えるって思わないよね、普通。。。 OneNoteはデータベースをクラウドとガシガシ同期するアプリなので、整合性を保つのが難しいのはなんとなくわかりますが、結構簡単におかしくなっちゃうのはいかがなものかなぁ。

辞書 by 物書堂で、kindleの洋書多読をより快適に!

iPadでkindleで読書する場合の、「辞書 by 物書堂」の活用法です。 (以下はiPad版のKindleアプリについて書いています) ■Kindle付属辞書の不満点 Kindleにも辞書機能がついていて、洋書を読むときには役に立ちます。 が、不満点も。 意味のポップアップは本文の上に小さく表示されるので、たくさん意味がある単語は全然表示しきれません。 「全文表示」で観ることもできるけど、本文が隠れてしまうせいでなんとなく読書の流れが中断されてしまうんですよね。 ■Split View+「クリップボード検索」でさらに便利に で、辞書 by 物書堂。 このアプリ、「設定」で「クリップボード検索」をオンにすると神アプリになります。 「クリップボード検索」をオンにした状態でSplit View表示にしておく。 で、Kindleで調べたい単語を長押しし、コピーボタンをタップすると、なんと自動的に意味が表示されるんですね! ヤベェ。便利すぎ! Split Viewなんで、本文は見えたままだし、キーボード入力しなくていいのでとにかく速い。 もちろん不規則変化の動詞だったり、句動詞みたいなものは別途検索する必要がありますけど、かなりな確率で時間短縮できるのでスピードアップがハンパないです。 ■効率化して、読書の本筋の時間を延ばす工夫を! 辞書を引くのにかかった時間自体は、勉強の時間じゃないわけですよ。 なので効率化できるところは効率化して、なるべく読むこと自体に時間を割く、これが大事ですね。 例えば単語を1日50個調べたとして、1個当たり平均10秒短縮出来たら500秒。8分ちょいです。 これがひと月30日だったら、250分、実に4時間10分。 長く続けるとこれだけさが出てきちゃうので、大きいですね!

iPad mini (2019)を買ってしまった。

唐突に物欲に負けました。 ■iPad mini 2019の良いところ。 ●速い ●コンパクト ●Apple Pencilが使える ずーっと欲しかったんですよ、手書きができるタブレット。 タブレット用のペンというのはいろいろなところから出ていましたけど、主に追従性の低さがネックで使い物になりませんでした。 でもApple Pencilはさすが、純正で対応しただけのことはありますね。 iPad Proとかは高くて買えないんですが、古いバージョンのPencilだったとしても、miniなら価格的にもサイズ的にも普段から持ち歩いてガンガン手書きするのに向いています。 実は僕、iPadを買うのは第3世代以来なんですよね。 なんと7年ぶりです。 その間、iPadに、物欲がそそられるような進化がなかったんです。 3rdは初めてRetinaに対応したモデルで画面の美しさに感動したし、実用上も電子書籍の小さなルビまで読めるということで重宝しました。 今回のminiは久々にそれに匹敵する感動を覚えております。 ■iPad miniでやってみたいこと これはこれから活用していく話になりますが、1つには英語学習に活用したい。 英語の記事なんかを読みながら、手書きで単語の意味とかメモって使っていきたいですね。 それと別にminiだからという訳ではないんですが、Swift PlaygroundでSwiftの勉強もしてみたいですね。 とにかく今は少し触ってみたところの楽しさがすごすぎて、ウキウキ感がとまりません。

DAZNのダウンロード、試合終了後すぐはできない。。。

DAZNのダウンロード機能、まだ先行リリースのようですね。 使える方と使えない方がいるという話ですけど、ほんと? とりあえず僕のiPhoneでは使えてます。 ダウンロード機能、基本的にはすばらしいと思います。 通信料の制限を気にしなくていい(いわゆる「ギガ」を気にしなくていい)のはありがたいし、高速通信にしていても電波状況によってやっぱり止まってしまうということもありますので。 ただ、最初だからか、まだいまいちな点もあります。 今後への期待も込めて書きます。 ■フルタイムのダウンロードは、試合後すぐにはできない 僕は海外サッカーが好きなので、日本時間の朝4時くらいとかに開催された試合を、通勤中に見たいわけです。 しかし、試合が終わるのが朝6時くらいで、朝の8時くらいではハイライトしかダウンロードできず。。。 フルタイムを押すと、「権利上できない」みたいなアラートが出ます。 実際には権利上の問題ではなく、ただ準備ができてないだけと思われます。 まぁそれで、朝はしかたないか~、とあきらめて昼休みに向けてダウンロードしようとしたのですが、12時くらいでもまだ駄目だったんですよね。 フルタイムのダウンロードができるようになるには結構時間がかかってしまうのかもしれません。 でもねー、早く見たいんですよ。 だから結局ストリーミングでみちゃうという。。。(^_^;) ここの時間は短縮してほしい。 ■ダウンロード開始までのUI 見たい番組をダウンロードするには、番組(試合)のサムネイルをタップして、表示されたダウンロードボタンを選びます。 しかし、サムネイルをタップした段階で、サッカーの場合はハイライトが始まってしまうのです。 いやいやいやいや。 せっかく新鮮な気持ちで楽しみたいから情報遮断しているので、ハイライトを流したらだめでしょう、と。 この、いきなり再生されるというのも何とかしてほしいところです。 と、まぁ、2点書きましたが、基本的にはダウンロード機能はすごくうれしいです。 まだFireタブレットでは使えなかったので、いろいろなデバイスにも対応していってほしいですね。

スタートレック・ディスカバリー シーズン2レビュー(1)サブキャラ編

スタートレックディスカバリーシーズン2のここが良かった!的なことを書いていこうかと。 ネタバレ含みますのであしからず~! ディスカバリーのシーズン1の最終回は、なんとあの初代エンタープライズが登場するという衝撃的なものでした。 「いやいや、ハードル上げすぎでしょ」とのけぞりましたが、なんというか、ごめんなさい、見くびってました。 すごく良かったです。 ■スタートレックらしい艦内の雰囲気 スタートレック世界の連邦艦隊というのは、みな意識の高い正義漢なんですね。 もちろん目的の相違によって争うことはあるけど、裏切りみたいなものは、敵に操られるとか乗り移られるとかいう特殊な状況だけなのです。 それがシーズン1では、最終的にはロルカのキャラ設定にはオチがあるものの、不穏な雰囲気で始まるという異色の出だしで注目を集めたわけです。 シーズン2は打って変わって、見ている方が恥ずかしくなるくらいの、いつもの、みんながアツい正義を信じるスタートレックが帰ってきた!という感じ。 これだよ、これ。これを待ってたんだよ! ■掘り下げられたサブキャラクター シーズン1では時間があまりなかったため描写が少なかったキャラクター達も、セリフが増えて性格がわかるシーンも盛り込まれました。 操舵手のデトマー、オペレーターのオオセクン、科学士官のエアリアムとかね。(全部女性だな) エアリアムはシーズン1の時から、なんか面白そうなエピソード持ってる雰囲気を出していたので、シーズン2で大きな役割が与えられたのには燃えましたね。 デトマーはバーナムを嫌っているぽかったけど、仲直りしたっぽいですね。 ■探索の雰囲気もうまく取り入れたストーリー スタートレックシリーズは元来、1話完結型の探索ストーリーでしたが、そういうのは現代には合わないのか、シリーズが進むにつれて大きな一つの主軸をもつようになっていきますね。 ディスカバリーのシーズン2は、シーズン通してのストーリーも持ちながら、個別のエピソードでは古き良き探索のエッセンスをもっている部分もあって、スタートレック欲を満たしてくれます。 ■シーズン3に期待すること ディスカバリーはどうしても、バーナムが主人公として立ちすぎてしまっている気がするのがちょっと鼻につくときがあります。 デトマーとオオ

DAZNにダウンロード機能が来たよ!

ただし、iOS版だけっぽいです、まだ。 ■オフライン再生用ダウンロードの方法 iOSのDAZNアプリで普通に番組サムネイルをタップして再生 → 対応しているコンテンツの場合、ダウンロードボタンが表示される。 シンプルです。 すべてのコンテンツが対応しているわけではないとのことで、NGなものでは表示されません。 ■容量に注意 なんでも、サッカー1試合をダウンロードすると2GB弱くらいになるらしいですね。(^_^;) ストリーミングでモバイルデータの節約を設定していると1試合見て1GB行かないと思うので、だいぶ重い。 まぁ、その分画質は高いのでしょうけど・・・。 この辺は設定である程度画質と容量のバランスを選べたら良いなと思います。 Netflixみたいに圧縮技術に命かけてるところのようにはいかないと思いますけど、ダウンロードだったら幾らでも重くていいという訳ではないです。 端末の空き容量の問題もあるし、Wifiだって2GBを落とすのは結構大変な場合もあります。

中学生用スマホ購入記3 みまもりパックやめてウイルスバスターモバイルだけにした

中学生用に買ったAndroidスマホ、IIJmioで運用してます。 で、みまもりパックという「ウイルスバスターモバイル」と「iフィルター」がセットになった、いわゆる利用制限用のサービスをつけたわけです。 しかしそれぞれいろいろインストールにトラブルがありまして。。。 その辺の詳しい内容はこちら。 https://hcondo2000.blogspot.com/2019/03/iij.html ■iフィルター、要らなくね? ウイルスバスターモバイルには利用価値はあるのかなと思ってます。 アプリの起動制限がかけられるので、設定アプリを起動できないようにしておけば、変に何かいじられることはないし、アプリストアを見せないこともできます。 それに、ウェブ経由などでのウイルス感染の予防にもなりますしね。 iフィルターは結局インストールしてないんですが、ファミリーリンクがあれば要らないという結論に達しました。 ファミリーリンクの機能にも、サイトの閲覧制限ありますしね。 ■みまもりパックからiフィルターを外せない そんなわけでIIJに問い合わせて、みまもりパックのうちiフィルターだけ解約できないかと相談したのですが、、、できない、と。 一回、みまもりパックは解約して、ウイルスバスターモバイルだけ新たに契約してくれとのこと。 いやぁ、それって、キーコード変わるじゃん? もう一回設定するの、イヤなんだけど。。。 しかし、できないの一点張り。 めんどくさいですね、ほんと。 ■ちなみに なんかせっかくなので、サイトの案内通りに進んでも、iフィルターのインストールできないですよ、と伝えてみました。 しかしサポートの方曰く「できます」と。 ( ゚Д゚) < お前、やってみたことあるんかい。 こういうサポート業務って大変だと思うし、IIJのサポートに悪い印象はなかったけど、やっぱり個人に依存しちゃうところはあるからねぇ。 今回担当してくれた方は申し訳ないけどハズレだったのかなと。 ■まとめ 結論としては、iフィルターはいらない、ウイルスバスターモバイルとファミリーリンクで十分なのではないかと思っています。 正直、iフィルターというソフトの存在意義が全く分からないですね。 IIJのみまもりパックの説明ページとかも内容が

TIME Magazineのデジタル版は、やる気がないらしい

英語学習者の1つのあこがれみたいなところがある雑誌TIME。 下手に背伸びして手を出して、撃沈した方も多いでしょう、というか、それ僕です。 TIMEの文章は非常に洗練されていると思いますし、記事も面白いです。 ただ一般の学習者にはなかなか難易度が高いですね。 個人的な感覚としては、TOEIC900点クラスの力があったら楽しめると思います。 それはそれとして。 雑誌は最近紙版と電子版があるのが普通になってきていますが、TIMEも当然そうなってます。 そんで、定期購読もデジタルオンリーというプランがあるんですけど、これが選べないんですよね。 もう、笑っちゃうよ。 time.comにアクセスしてSubscribeをクリックすると、日本円で金額は出るんですよね。 これ、アクセスしているユーザーのロケーションを自動判別しているようで、僕は日本からアクセスしているので自動的に日本円表示になっている模様。 で、今で言うと、13号分で3640円と表示されてるんですが、ここの「SELECT」をクリックすると、Fujisan.co.jpにリダイレクトされちゃうのね。 Fujisanは日本の大手雑誌販売サイトなんです。 ここもロケーションで自動的に振り分けられているということですね。 別にそこまでは良いとして、Fujisanの方のプラン設定とか値段が全然違うんですよ、その前の画面と。 さらに電子版の定期購読はできないみたいで。 もう、バカじゃねぇかと。 TIME社は2018年に買収されて、運営が変わったのよね。 そのせいかどうかわからないけど、2018年の後半には長期のサイトメンテナンスがあって、お問い合わせとかもできない状態になっていました。 その時点からサイトの全体の構成がぐちゃぐちゃだなぁと思っていましたけど、さらにぐちゃぐちゃになったんですね、きっと。 iOSのアプリの方もレビューを見ると、アップデートで改悪されたみたいなコメントが多く、ひどい評価になっています。 iOSのアプリからは現時点でも、1月1600円/1年17800円での定期購読ができるようになっています。 ただこういう定期購読は、iOSのアプリ経由だとApple税が入るため割高になるのが通例で、ここから申し込む気にはなれませんね。 そんなわけで、申し

はじめてのサッカー4級審判員(5) 8人制と11人制の違い

小学生年代までのサッカーでは、最近は8人制が採用されることが多くなってきていると思います。 8人制は11人制とは一部ルールが異なるところがあります。 11人制のルールは毎年変更がありますが、8人制のルールは現時点では2012年に公開されたものが最新となっています。 ただし、基本的にベースとして11人制のルールがあり、一部8人制のルールが優先して適用される形ですので、毎年の変更も8人制にも適用されます。 僕の時は、8人制競技規則は審判講習会ではその存在すら触れられませんでしたが、JFAのサイトで公開されているのでご確認を。 https://www.jfa.jp/laws/ 以下、主な違いについて書いていきます。 ■審判団の構成 主審・副審(2人)・第4の審判員(任意)の構成か、主審・補助審判の構成が選べます。 前者は第4の審判員が任意の他は11人制と同じ構成、後者は2人で担当することになります。 主審と補助審判と書かれていますが、補助審判は第4の審判員とほぼ同等なので、ジャッジに関しては主審が副審なしで行うことになり、よく「一審制」と言われたりします。(実際は二人ですけど) 当然目が届く範囲も大幅に制限されてしまい、ファウルやオフサイドなどで正確な判定はしづらくなってしまうのは仕方がないところです。 競技規則的には、その辺はフェアプレーでやろうということになってます。(^_^;) 審判としてはなるべく運動量を確保してプレーの近くに位置するようにすることと、「疑わしきは罰せず」ではないですが、想像で笛を吹かないことが大事かなと思います。 「この抜け出しだとオフサイドっぽいな」と思っても、確信がなければ吹かない方が良いでしょう。 (これは4人で担当する場合も同じですが、審判団は自分たちが見た事実から判断すべきです) 主審の動き方も対角線だけではなく、Xのように動くことになります。 コツとしてはセンター付近では真ん中にポジショニングし、ゴールに近づく場合はタッチよりに移動すると、オフサイドも見やすくなります。 審判担当の人数を減らして負担を軽減するという意味ではあるでしょうが、やはり判定に難があるのか、僕の活動しているエリアでは、公式戦でこの形式はなくなりつつあります。 ■交代 8人制では「交代ゾーンを用いた自

はじめてのサッカー4級審判員(4) 少年サッカーで起こりがちなこと

主にサッカー未経験の方、初心者審判の方に向けた情報を書いています。 今回は少年サッカーでありがちなこととそのジャッジについて書いていきます。 特に低学年の場合、プロの試合ではなかなかお目にかからないような珍プレーが出てくることがあります。 ただ応援しているだけなら「面白い」で済んでしまいますけど、審判はルールに即してジャッジしないといけませんので、ちょっと大変なんです。 僕が遭遇した経験をもとにいくつか書いてみます。 ※この記事は基本的に2018-19競技規則に基づいています。 競技規則は毎年改訂されますので、ジャッジの基準は最新の競技規則に沿ってください。 ■ファウルスロー 少年サッカーではファウルスローが多いですね。 一番多いのは、片足が上がってしまう、片足がフィールドの中に入ってしまうというもの。 タッチラインはフィールドの中でもあり外でもある扱い なので、かかとがタッチラインを踏んでいるような状況なら、「その足はフィールドの外にある」という扱いになります。 スローインの正しいやり方は競技規則で確認しておいてください。 余談ですけど、本心としては僕はファウルスローなんてどうでもいいと思ってるんですよね。勝敗に影響しないと思うし。 でもルールなんで、ちゃんと指摘していかないと、子どもたちはいつまでたっても悪い癖が抜けません。 なのできちんと吹いてあげる方が良いでしょう。 ■キーパーのハンド パントキックの時にボールを持ったまま、勢い余ってペナルティエリアから出てしまうということがあります。 なるべく前で蹴ろうとするからでしょうね。 また、小さい子は、キーパーの脚がペナルティエリア内にあれば、ボールが外に合ってもOKと思っている子もいます。 キーパーがボールを手で扱えるかどうかは、キーパーの位置ではなくボールの位置によります。 ボールがペナルティエリアの中(ラインに一部でもかかっていればOK)なら手で扱うことができます。 これは地上でも空中でも同じです。 これは厳密には主審からは判定しづらく、副審の目線が必要になります。 このハンドは、取るとかわいそうな気がして取りづらいのですが、一度取ってあげないともっと大事な試合で取り返しのつかないことになるかもしれませんので、早めに気づかせてあげましょう。

はじめてのサッカー4級審判員(3) 試合前の打ち合わせ

主にサッカー未経験の方向けの、少年サッカー審判の情報を書いています。(自分がそうだったので) 今回は、試合前の打ち合わせの話。 ■審判団は試合前に打ち合わせをする 事前に打ち合わせをするように、と言われることがあるんですよね。 その試合を仕切っている人たちの温度感にもよるので、言われないときもありますが。 ただまぁ、できるならやったほうが良いのは同意。 しかし、実際どのような内容を話せばいいのかのガイドラインとかがあるわけではないので、初心者だと、いきなり言われても困りますね。 決まりがあるわけではないものの、僕が経験してきた中で、こういうことを決めておいた方が良いというものを挙げてみますので参考になさってください。 ■主審が副審にお願いしたいことやジェスチャーを確認する この試合前の打ち合わせも含めて、審判団は主審が中心になります。 基本的な主審・副審の役割分担はあるものの、一応、主審として副審の方にお願いしたいことは確認しておいて損はないでしょう。 認識が違うと困りますので。 例えばこんなところ。 ●スローインの時の注意点 少年サッカーではファウルスローが結構あります。 副審の方に足を見てもらい、主審が上半身を見るということが多いようです。 ●オフサイドの時の取り決め 副審が旗を挙げても主審が気づかない場合など、声をかけてもらうようお願いするなど。 風が強かったりすると旗の音が聞こえず、副審によってはあきらめて旗を下げてしまう人もいるのですが、旗は主審が下げるようジェスチャーしない限り下げるべきでないと思います。 なので、僕が主審の時は、副審の方に「もし気づかなかったら旗を挙げたまま声をかけてください」とお願いしています。 ●副審がファウルを発見したとき 副審がファウルをアピールした場合について。 これもオフサイドと同じで主審がファウルを取るか、下げるようジェスチャするまでは上げておいてもらうべきと思います。 なお、副審がなんのファウルをアピールしたか分からない場合は、一度吹いてプレーを止め、副審と話して確認するのが良いと思います。 話した結果ファウルならそれでいいし、ファウルでないと判断したらドロップボールで再開します。 僕は、ファウルに関しては副審から近いエリアについては積極的に見てい

はじめてのサッカー4級審判員(2) 用具

イメージ
主に、サッカー経験のない方が少年サッカーの審判をお手伝いするにあたっての情報を書いています。 僕自身、サッカー未経験だったのでいろいろ手さぐりなことが多くて困ったので、同様な皆様の参考になれば幸いです。 今回は必要な道具の話。 審判として持っておかなくてはいけないものというのがこまごまあります。 ■審判服 審判専用の服というのがあります。 最近プロだと黒以外の服もよく見かけますが、少年サッカーの審判の場合は黒にしておいてください。(他の審判と同じ色である必要があるし、色被りを避けるため) 必要なのは最低限シャツ。 審判服のシャツは、ワッペンを取り付けるマジックテープがついていて便利です。 それと黒いショーツとソックスが必要ですが、これは手持ちの物で代用される方もいらっしゃいます。 一応、審判用のショーツはカードなどを入れるためのポケットが付いていて選手用とは違います。 僕が買ったアディダスのショーツは、トス用のコインを入れるポケットも専用でついていて便利でした。 とにかく安くということであれば、上の写真のようなセットが手軽です。 この記事を書いている時点で4000円程度です。 また、審判服には冬用の長袖もあり、冬によく審判をされる方はこちらも検討されると良いでしょう。 ■笛 笛も音がすれば何でもいいといえばいいのですが、サッカーの場合で言うと、屋外でかつ広めのピッチ、応援などの声もある中で端まで聞こえる方が良いとなると、サッカー用をうたっているものを選ぶのが無難。 なんだかんだ言ってモルテン ドルフィンプロあたりが初心者にも軽く吹きやすい割にはそこそこ大きな音も出せておすすめかなと思います。 たまに、「音色違いで2つ持っていくように」みたいな情報を見かけますが、ボランティア審判でそこまで求められたことはありませんし、求められても困るかな~という感じですね。 値段がちょっとネックかな。。。。 ■時計 時間がはかれればなんでも大丈夫ですが、天候が悪い場合もありますので防水は必須です。 また、ちょこちょこ目で見て確認するのは面倒ですから、ストップウォッチ機能が付いていて、時間になったら知らせてくれる方が便利ですね。 たいていのスポーツウォッチならその辺の機能は大丈夫ではないかと思いますが。 僕が

はじめてのサッカー4級審判員(1) 資格取得・更新

4月なので、この春から子どもが少年サッカーを始めたという方もいるかもしれません。 僕はなんだかんだで5年ほどみっちり審判として活動してきています。 サッカーの審判については以前にも記事を書いていますが、新しく気づいたことや規則などが変わった点もありますので改めてまとめます。 少年サッカーの審判という視点になります。 ■サッカー審判はサッカー未経験でも大丈夫 僕はサッカー未経験です。(というか、運動自体好きじゃなかった笑) 審判やりませんか~、と聞くと「私、サッカーやったことないからできないです」と答える方がいらっしゃいますが、 サッカー経験は関係ない です! むしろサッカー経験のある人の方が、古いルールが頭に残っていて、正しくルールを適用できない場合があったりします。 少年サッカーの審判員に必要なことは、子どもたちを応援しようという気持ちだけ。 あとは競技規則を読んで実地で経験を積めばまったく問題ありません。 ■審判の資格の取得方法 4級審判員の資格は、各都道府県のサッカー協会で取得します。 取得方法は都道府県によって異なる場合がありますので、要確認です。 僕は神奈川県で取得しましたが、神奈川県の場合は講習会を受けるだけ。 昼を挟んで全体で5時間程度、1日がかりの講習になります。 講習を受けたけど取得できない、ということは無いようです。 ■実際に試合を担当する前に 審判の資格取得講習会では、プロが行うのと同じ11人制サッカーの競技規則を、かなり駆け足で説明するのみになります。 特にサッカーの経験がない方にとっては実際に審判として活動するにあたっては、これだけで審判として試合を運営することはできません。 まず大事なことは、競技規則をじっくり読み込んでください。 試合中のジェスチャーなども図解されていますので、まず知識は頭に入れておきます。 そのうえで、他の試合の審判を良く観察してください。 観察のポイントは以下の点。 1.試合開始までに何をしているか。 副審との打ち合わせ、コイントス、整列して礼など、試合前から主審の主導で運営されています。 この辺は競技規則をみてもあまりわからない部分なので、よく見ておいてください。 2.試合中の主審・副審の動きとジェスチャー 競技規則にも書いてはありますが、実

ウイルスバスターモバイルのインストールでのトラブル

中学生になった子ども用にスマホを購入しいろいろ設定をしています。 その際、IIJmioの「みまもりパック」で契約したウイルスバスターモバイルのインストールがうまくできないトラブルがあり、解決できたので簡単に手順だけまとめます。 ※いろいろその他の話も含めた記事は別に書きましたので、下記参照。こちらでは手順だけにします。 中学生用スマホ購入記2 IIJみまもりパック設定でトラブった編 https://hcondo2000.blogspot.com/2019/03/iij.html ■IIJmioのみまもりパックの説明を確認する インストールなどの説明が下記のページに書かれています。 https://www.iijmio.jp/hdd/option/mimamori/ ※最新のページが別の個所にある可能性もありますので、IIJmioからの案内も確認してください。 この手順のとおりにすんなりうまくいかないことも多いでしょうが、それでも一応情報は確認しておいた方が良いでしょう。 ■ウイルスバスターモバイルインストール用のURLにアクセス どうやらインストールの前にライセンスキーをアカウントとヒモつけることになっているので、手順にしがたいます。 (はまりポイント!) 僕がはまったのはここ。 すでに以前、トレンドマイクロに登録したことがあるメールアドレスでは、この手順から先に進めないようです。(正しいパスワードを入れてもログインできなかった) 僕は、サブのメールアドレスで新規に登録することで先に進めました。 ■インストールと有効化 アカウントの作成ができると、ボタンが二つ出てきますので、上から順番に押します。 ■インストールが終わったら必ず設定を! インストールするだけでウイルス対策としては用をなしますが、このアプリでアプリの起動制限や、紛失時のリモートワイプなどの設定も可能です。 必ずすべての設定のオンオフを確認してください。