投稿

ラベル(fitbit charge2)が付いた投稿を表示しています

Fitbit Charge2からVersa2に乗り換えて変わったところ。

Charge2はブレスレットタイプ(しかも結構古い)で、Versa2はウォッチタイプですから、まぁ全然違うんですけど、使用感みたいな観点から「こう変わった」みたいなところを書いてみようかなと。 ■でかい 当たり前なんですけどでかいです。 見た目の存在感のアップは相当あります。 僕が今一番恐れているのは、「あ、それAppleWatch?」という質問。 「いや、その、これはFitbitのVersa2というやつで・・・」と説明したくないです。(^_^;) ただしVersa2、着け心地が良くて、装着している本人的にはあまり存在を感じませんね。 むしろ裏の出っ張りの違いなのかバンドの違いなのか、手首に感じる圧迫感という意味ではCharge2より軽減しており、軽く感じます。 ■なんでもアプリ ガラケーからスマホに変わった時、「電話するのに電話のアプリを使う」ということに衝撃を受けたわけですが、あの衝撃が再び、ですよ。 フィットネストラッカーなのに、今日の活動を確認するには、「今日」というアプリを使うんですからね。 しかも表示しようとしてからアプリが起動し終わるまでちょっと待つ。 このタイムラグは若干イラっと来るかな。 ただし、クロックフェイスという、いわゆる時計の文字盤画面も、選んだものによっては必要な活動状況の情報を表示できますので、概要はそちらで見るのがいいのでしょう。 クロックフェイスと言えば、これもアプリの一種の扱いなんですね。 この「なんでもアプリでやる」という感覚、久しぶりにカルチャーショックですわ。 ■本体だけでできることが多い なんでもアプリになったので、例えばタイマーの設定もスマホ経由ではなく本体だけでできます。 というか、本体でなくてはできません。 寝る前にアラームセットし忘れてスマホを取りに行き、しかも設定したアラーム情報が同期されていなかったため寝過ごしたことのある僕には、とてもうれしいことです。(笑) ただスマホからの通知の設定なんかはスマホ側で行うなど、設定関連はどちらで何ができるのか迷う時がありました。 スマホでしかできない設定があるのはわかりますけど、本体関連の設定はスマホ側でもできるようになっていたら、一か所にまとまっていて便利かな~とは思いました。 ■心拍が安定して計測で...

レビュー:Fitbit Versa2買った!

Fitbit Versa2が届きました~。 さっそくレビュー、レビュー。(笑) もちろん気に入ったところと気に入っていないところがあって、悪いところで終わっちゃうとなんかレビューとして後味悪いんで、先に気に入らないところから書きます。 ■■ここはもっと改善してほしいところ。 ●ウォッチフェイス関連 Fitbitではクロックフェイスというのかな。 これが変更できるようになっているのですが、なかなか気に入ったものにできずいろいろ探した挙句に結局デフォルトのものに戻しちゃってます。(^_^;) 不満点を列挙するとこんなところ。 1.スマホのアプリで探すのだがえらい探しづらい とにかくただの一覧でしかないし、詳細を見て一覧に戻った時に、また一番上から表示されるからどこまで見たかわからない・・・。検索とかジャンル分けとかももっと充実してほしい。 2.いくつかお気に入りを登録しておきたい Versa2にインストールしておけるクロックフェイスは一つだけのようです。 なので、前使っていたのに戻したいという場合はまた一覧から探してきてインストールする必要があります。 が、上述の通り非常に見つけづらいのでね。下手すると同じフェイスには二度と出会えません。(苦笑) 使用履歴だったりお気に入りだったり、いくつか頻繁に取り替えたいものをキープしておける仕組みが欲しいですね。 3.気に入るものがない。 これね~、好みによるものだし、仕方ない部分もありますが。 有料のものを買う気はあまりないし(有料のものが必ずしもいいとも思わないし)、無料のものの大部分は、、、まぁ無料なりです。 ある程度文字が大きくはっきりしてないと、ランニング中などにちらっと見ても情報が確認できないから困るのですが、おしゃれ系のものは文字の視認性が低いものが多い。 ハッキリ見やすいものは、いかにもなスマートウォッチ感が出ててそれもなんかなぁ~という悩みがあります。 この辺は、普段とエクササイズ中のフェイスが簡単に切り替えられたりすると解決するかもですが。 ●現在の活動状況の確認 今日の歩数とか、そういうのね。 クロックフェイスによっては時計と一緒に表示できますが、表示されていない情報を見たい場合は画面を下から上にスワイプします。 このとき、スワイプしてか...

Fitbitの記録がiPhoneに同期されなくなってしまった件。。。

Fitbit Charge2のデータがiPhoneのアプリにどうしても同期されなくなってしまったことがありました。 まぁ実は理由ははっきりわかっていて、iPhoneの時計の設定をいじって、8か月ほど進めたのですよね。(^_^;) 普通はそんなことはしないでしょうね。 iPhone(iOS)の時計設定は、初期設定でサーバーと自動で同期するようになっていますので、一般的に大きくずれることはないです。 ただちょっと仕事で必要だったので、わざわざその設定を変えて、手動で日時をありえないくらい未来に進めたわけです。 そうしたらFitbitの履歴がおかしくなりまして。。。 その時に設定した未来の日付の部分まで、履歴が作られたような感じになって、実際の日付から未来の日付までのデータがカラの状態。 時計設定を自動同期に戻しても、Fitbitアプリのデータはおかしいままで、同期してもデータが反映されなくなってしまいました。。。 直し方は単純と言えば単純で、アプリをいったん削除して、インストールしなおせば解決します。 デバイスのペアリング設定などもあるので多少面倒ですが。 今のところ気づいていないけど、他にもこういうログをためる系のアプリでおかしくなっているものがあるかも。。。 iPhoneの時計設定なんていじるもんじゃないですね。

Fitbit ChargeHRからCharge2に乗り換えたときに最初うまく同期できず。

イメージ
ChargeHRからCharge2に乗り換えました。 一応、Fitbitのアプリの仕様上は、ChargeHRもCharge2も同時にペアリングが可能です。 意図はよく分かりませんが、アプリに両方登録しておいて、日によってChargeHRを使うかCharge2を使うか、選べるような感じになっています。 まぁ、これはZipやOneとの組み合わせなら役立ちそう。 腕につけられない場合でもOneならOKというケースはありそうです。 例えば水泳の時だけ防水のAltaに替えるとか、ファッション的な意味で(?)Charge2とIonicを使い分けるとか、、、あんまなさそう。 それはともかく話を戻すと、アプリの仕様上は両方が共存できます。 しかし、両方がBluetoothの通信範囲内にあるとき、うまくペアリングやデータの同期ができないことがあるようです。 ダメじゃーん。 まぁあの、出かけている間はどちらかしか持っていないのが普通だと思うので、その日に使うトラッカーを選んで外で使っている分には平気なんでしょう。 結局僕は、同期ができなくなってしまって、アプリから一回Charge2の接続を解除。 そうしたら今度はアプリとの接続ができなくなってしまって、ChargeHRの電波が届かないところに移動したら接続設定が可能になりましたとさ。 なんか、もともとAndroidのFitbitアプリはちょっと不安定かなという気がしています。 もうちょっと安定してくれるとありがたいのですが。

Fitbit Charge2とChargeHRの比較

イメージ
Fitbit ChargeHRが壊れました。 ディスプレイエリアの下側のゴムとプラスチックが引っぱられ、間に隙間が生じて接触が悪くなったようです。 Fitbit ChargeHRはこの部分に力がかかってしまうのが構造的な欠点でしたね。 歩数や階段は計測できているのですが、心拍計が光らなくなってしまって、心拍がとれないと、ChargeHR君は、動いていると認めてくれないようです。(笑) 歩数は計測されてもアクティブな時間は0分となってしまいます。 また、睡眠も計測できないので0分。 心拍計付きのトラッカーは心拍データがとれていないとその辺が判断できないんですね。 それで仕方なく(若干ウキウキしながら)Charege2を買いました! Charge2はもう出てからしばらく経つ機種ですし、細かいスペックの比較など出尽くしてますので、僕は主観的に感動した部分を書いてみます。 ■装着感が良い! これはスペック表では分からないですよね。 ChargeHRとCharge2では装着したときのフィット感が全然違います。 ChargeHRはきつくすると不愉快だし、ゆるくするとプラプラ動き回ってしまっていましたが、Charge2は割とフィットさせてプラプラしないようにしてもきつすぎません。 この辺は個人差のあるところではありますので、参考程度ですが。 ちなみに僕はChargeHRでは、Largeサイズで、小さい方から2つめor3つめの穴を使っていました。 Charge2ではSmallサイズで小さい方から3つめor4つめの穴を使っています。 ・・・あれ?サイズおかしくない? 要するにChargeHRはゆるめに装着しないと不快だったという事だと思います。 プラプラ動いても、心拍はとれてましたけどね。 ■丈夫そう 予想です、ハイ。 しかし、ChargeHRのように、力のかかる部分がシリコンとプラスチックの分割点になっているということがありません。 シリコンバンドは本体とは完全に分離されているので、もし痛んでも本体には無関係。 本体は本体のみでプラスチックでしっかりハウジングされているので、長持ちすると期待しています。 どのくらい持つかは壊れてみないと分かりませんけど。 ■画面が見やすい Fitbitの画面なんておまけだ...