IIJmioでSIMカードのサイズ変更を申し込んでみた
IIJmioを使い始めて2年ちょっと。 この度スマホを変更するため、SIMカードのサイズ変更を申し込んでみました。 ■SIMカードのサイズ変更とは SIMカードというのはスマホなどの電話に入れる通信用のカードですね。 サイズがいろいろありまして、今一番主流なのはおそらくnanoSIMというもの。 サイズがめっちゃちいさいです。 microSIMというのもあって、nanoSIMよりも大きく、少し古い機種やタブレットで使われていることが多いようです。 キャリアの場合はこの辺を意識すること無く、機種変更したら自動的にSIMもセットになってくると思いますが、格安SIMとか格安スマホと言われるところでは、自分で用意する必要があります。 今回僕は2年以上使ってもうバッテリーの劣化に堪えられなくなったZenfone 2 Lazer(microSIM)から、iPhoneSE(nanoSIM)に乗り換えるために変更の手続きをした、という訳です。 ■全体の流れは? IIJmioのヘルプではこのようになっています。 ・SIMカードのサイズ変更はできますか? https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/17/session/L3RpbWUvMTUxNTQ3Mjk0Ny9zaWQvNUtRZDlpQ24%3D 主な手順としては、 (1)会員専用ページにログインしてサイズ変更を申請。 (2)IIJ側で新しいSIMの用意ができたら古いSIM(今使っているもの)が使用不可に。 (3)IIJから、発送準備ができた時点でメールが来る。 (4)届いたら新しいスマホを設定。 となります。 ■使用不能な期間がネック 手順を見ておわかりの通り、(2)~(4)の間はスマホが使えなくなります。 この期間、電話番号が無効になって、電話での連絡は付かなくなります。 モバイルネットワークが使えなくなるだけなので、Wifi内では通信が可能で、Wifiさえあればメール、LINEなどは使用可能です。 メインでバリバリ使っている電話だとちょっと面倒ですね。。。 一応サポートによると、3~4日程度使えない期間があるという案内でした。 いつ手続きを開始するかというタイミングが重要ですね。 ただ今...