投稿

ラベル(National Geographic)が付いた投稿を表示しています

英語リスニングおすすめ動画:See the 1,000-Year-Old Windmills Still in Use Today | National Geographic

イメージ
イランの北東部に位置するナシュティーファーンという街には、1000年の歴史があるとされる風車があります。 この風車、なんと現役で使われていると言うから驚き。 この街は風が強い場所にあり、風車は街を守る役目と、風を生活に利用する役目を兼ねています。 西から伝わった技術で作られたとのことですが、材料は粘土・藁・木材など自然のものだけ。 そんな歴史ある風車ですが、風車を守るNish Toofanさんはご高齢で、その技術を受け継ぐ方がおらず、存続の危機にあるようです。 伝統ある風車を残すか廃止するのかは地元の方の選択ですが、この映像を見ると、まだ長く残ると良いなと思います。 英語的にはナレーターの方は結構訛りがあり、聞き取りにコツが要ります。 BGMは美しくて良いのですが、声が小さめでちょっと聞き取りづらい面もあるかな。。。 字幕はちゃんとしたものが付いています。

英語リスニングおすすめ動画:This is the World’s Most Expensive Spice | National Geographic

イメージ
世界一高価なスパイス、それはサフランだそうです。 サフランって名前は聞くけど日本だとあまりつかわないですかね? 世界一高価というのは、グラムあたりということだそうです。 サフランは少ない水で育つので、雨の少ないイランで栽培が盛んで世界中のシェアの90%を締めます。 ただ乾燥しているだけではなく、土の質が適していることと、ほどよい堅さが地中の湿気を閉じ込めるので良いサフランが育つのだとか。 170,000の花から、1kgのサフランが出来ると言うことで、なんか、ホントにちょっとしか出来ないのですね。 そんなサフランには心臓や循環系の機能を改善する他、いろいろな薬効があるそうです。 英語的には、ナレーションは少なくゆっくりしているものの、訛りがあり注意して聞く必要があります。 それと、冒頭は字幕だけ、また途中で現地の方のお話も英語字幕で追うことになりますので、すばやく読む練習にもなりますね。 National Geographicらしい美しい映像と音楽が心地よいです。