投稿

ラベル(フォームソティックスインソール)が付いた投稿を表示しています

フォームソティックス レビュー5 先週10キロ→今週13キロに!

イメージ
買ってよかったフォームソティックスインソール。 なんと、ひと月ぶりに走っていきなり10キロ行けた先週に続き、1週間のインターバルを挟んで13キロまで楽に行けました。 しかも先週はモモ周り・股関節・腹斜筋など筋肉痛になりましたけど、今回は筋肉痛も無しっていうね。 個人の感想なので話半分に聞いてほしいところですが、走っているときに筋肉をバランスよく使えているという感覚があります。 なのでどこか一か所が最初に披露してフォームが崩れ、他が傷むということが起こっていない感じ。 あんまり楽に走れるのでもっと行こうかと思ったくらいですが、さすがにかなり長い間ちゃんと走っていなかったので、ランナーズハイのところ急に走るとヤバいかもという懸念もあり13キロでストップしました。 でも結果的に筋肉痛にはならなかったし、疲労感も中2日で消えたので次はもっと行けそうです。 ということで、ランナーズニーに悩んで導入したフォームソティックスインソールのレビューはここでいったん終わりにします。 ■■まとめ  もともと10キロくらいは走れていた僕ですが、なぜか去年の10月くらいから、5キロほどで膝の外側が痛み、疲労はしていないのに走れなくなるという症状に悩まされ始めました。 本当は医者とか整体とか、シューズメーカーの計測とか専門的な意見を聞くのが良いのでしょうがなかなか時間がとりづらいので自分なりにリサーチ。 どうやら過回内からくるランナーズニーらしいので、フォームソティックスインソールを導入。 フォームソティックスインソールは体温と自重で個々人の足に合ってくるという触れ込みだったので3週間ほど慣らしてからランニング再開。 いきなり何の痛みもなく10キロを走れたので、万々歳! めでたしめでたし。(^▽^)/

フォームソティックス レビュー4:10キロ走ってみた。

イメージ
■フォームソティックスインソール導入後、初めての10キロラン! フォームソティックスインソールを使い始めて約1ヶ月。 インフルエンザとか、年末年始とかの影響もありましてすぐに走れなかったのですが、やっと初めて走ってみました。 一応それ以外の理由もありまして、フォームソティックスインソールは体温と自重で形が調整されるということだったので、しばらくは慣らし履きという意味でも走るのをやめていました。 10月にハーフに出て膝が痛くて走り切れず(一応最後まで歩いたけど)、その後の練習でも5キロ走ると膝が痛かった状態でしたので、今回は行けるところまで行って無理しないような方針で走ってみました。 ■久々のランなのに、10キロ行けた感動! 5km以上走るのはひと月ぶり。 10kmともなると、ほんとハーフ以来というか、ハーフの時も10km行く前に断続的に歩いてますので、いつ以来だよという感じです。 まぁ、今回の10kmも7kmくらいからは途中途中で歩きながら、特に下り坂は歩くようにしていましたが、それでも10kmまで膝が痛くならないというのは1年ぶりくらいなんじゃないか、くらい。 インソールでこんなに変わるものかと感動しましたね。 ■2~3キロでも気づく違い 思えば最近は2~3キロの段階で、膝外側の筋肉に疲労というか張りというか、緊張を感じていました。 筋肉の不足で疲労が来ているのかな、くらいに考えていましたが、結局はフォームがまずいことによるものだったようです。 今回はこの疲労がなくランニング後にはモモ周りは全体がまんべんなく疲労したような感じでした。 逆に言えば膝の外側の筋肉の張りを感じるというのは、走り方としては危ないサインなのかもしれません。 ■これからに期待 今回はほんとに久しぶり過ぎるくらいのランニングだったので、10キロで足だけでなく腹筋まわりも筋肉痛になってしまうような状態で、正直過負荷でした。(^_^;) やっぱり筋肉痛になる負荷ってのはちょっと高すぎると思うんですよね。 とはいえ、最近は膝痛でこのレベルまでトレーニングを持って行けなかったので、フォームソティックスインソール様様という感じで、また少しずつ状態を戻していきたいです。 とりあえず、投資しただけの価値はあったかなというところですね。

フォームソティックスインソール レビュー3

イメージ
なんやかんやでフォームソティックスインソールを使い始めてひと月くらいですかね。 いまのところ、3枚を3足に入れて使っています。 履き心地がそれぞれ違うのは靴のサイズとか作りによるのでしょうね。 同じインソールを入れても同じ履き心地にはなりません、当然ながら。 そう考えると、体温と自重で次第に足にフィットするようになるというフォームソティックスの機能は理にかなってるかなと思いますね。 靴を変えるたびにちょうどいいインソールを探したり、調整してもらうのはなかなか難しいので。 実はまだ走っていないのですが、歩きは結構していまして。 そこで気づいたことですが、これを使ってからいつもと違う筋肉が披露します。 僕の場合は、モモの内側と後ろ側。 これが良いことなのか悪いことなのか判断できないのですが、とにかく違う筋肉が使われているということは歩くときのフォームが以前とは違うということですね。 今週こそ走ってみたい。

フォームソティックス レビュー2

イメージ
フォームソティックスインソール、2週間ほど使ってみて良かったので、買い足してみました。 これで良く履く3足に装備、もし他の靴にも入れたほうがよさそうなら必要に応じて入れ替えながら使っていけるかなと。 で、いろいろ新しく気づいたことなど。 ■赤と緑って違うのは色だけ? 最初に買ったのは緑だったのですが、買い足すときには赤と緑を一つずつ買ってみました。 Amazonなどの説明だと違いが分からなくてね。 で、パッケージも見比べたんだけどやっぱり違いが分からない。。。 両方ともRun Dualと書いてあるので、色違いなのかもしれません。 同じならはっきり同じと言ってくれたら分かりやすいのに。 ※違うところがあったらごめんなさい。 ■入れる靴によって装着感が違う 今まで靴って割と適当に買っていたので、サイズとかメーカーとかバラバラなんですよ。(笑) で、今回、25cm、25.5cm、26cmのサイズにそれぞれ入れてみました。 足へのフィットで行くと、僕の靴のサイズは25cmが良いようなのですが、あまり25cmって売ってなくて。。。 26はさすがにちょっと大きいんですよね。 で、それぞれに入れてみた感じとしては、やはり25cmが一番自然にしっくりくる感じです。 正直靴によって同じインソールを入れているとは思えないくらい感覚が違う。 大きい靴だとやはり足が中で前に動いちゃうのでしょうかねぇ。 土踏まず部分の位置が合わないような感じがあります。 この辺はしばらく履くとなじむのかもしれませんけど。 やはり靴はちゃんとサイズを合わせて買わないとだめですね。 今後はメーカーも基本的に絞って、ちゃんと選んでいこうと思いました。 ■3週間目でどうなった? 3週間履いていると、最初のころほど違和感はなくなりましたね。 土踏まずに圧迫感はあるけど慣れたかな。 ちょっとまだ怖くて、これで走ってないので、その慣れがいいのか悪いのかは分かりません。 今度の週末くらいには短い距離(5kmくらい?)を走ってみようかなと思います。 ランナー膝問題は長期的なものなので、また今後も引き続き書いていきます。

フォームソティックスインソール レビュー

イメージ
以前は10kmくらい走っても、疲れはするものの膝が痛いということはなかったのですが、最近はなぜか5kmくらいで膝が上がらなくなってしまうという現象に悩んでいます。 どうもいわゆるランナーズニーというものらしいですね。 疲れは全然ないのですけど、着地で痛い。 理由は良く分かりませんが、フォームがおかしいんだと思います。 で、フォームソティックスインソールというものを買ってみました。 ■フォームソティックスインソールとは? 簡単に言うと足の土踏まずをサポートしてくれるインソールということになるかと思います。 足のトラブルというのは個人差があるし、医療的な部分なので一概に言えないのですが、回内という足首が内側に曲がってしまっているケースが多いとのこと。 うん、思い当たる。 フォームソティックスインソールは回内の状態を改善してくれるという謳い文句です。 履いてみると、足の内側が高め、外側が低めの傾斜になっているように感じます。 というか、見た目あまりそんなことはないので、強くそう感じるということはやはり足の角度がおかしいのでしょうねぇ。 僕は子どものころから、親にも「お前は偏平足だ」と言われて育ちましたので、めっちゃ自覚があります。(^_^;) こういったインソールは他にもいろいろあるのですが、これの気に入ったところは、履いているうちに自動的に自分の足にあってきますよ、という点。 他の物でも、ドライヤーで温めての調整ができるものもあるのですが、自然とあってくるというのは初心者にはお手軽感があります。 ■履いてみた感想 まだ走ってないです。 というか、慣れるまでこれで走らない方が良いような感じさえあります。 普通に歩くだけでも今までと違った筋肉を使っているような感覚で、しばらく慣れたほうが良いみたい。 体温と体重での成形にも2週間ほどかかるとのことですので、そのくらいしてから試してみようと思います。 現時点で一つ言えることは、ふくらはぎのところでがっちりホールドしてくれるため、シューズとの一体感が高まるということ。 この点だけでも非常にいいと言えます。 しかし値段はちょっと高いですね。 何しろ一緒に購入したシューズ自体より高いですから。(^_^;) まぁ、安売りしているシューズを買ったというのもあるんですけ...