ビットレート=音質じゃない!
今夜からApple Musicが始まるだとかいう話です。(日本も含まれてるよね!?) Line MusicだとかAWAだとか、なんだか急に音楽のストリーミングサービスが広がる予感。 で、Webの記事でね、サービス比較をしている所なんかがあるわけですが、音質の比較でビットレートを載せていたりするのはネタなのかな? ビットレートはあくまでデータ量だからね。 320kbpsは、秒間320キロビットのデータ量を通信するよ、という意味。 でもって、Line Musicは最大320kbpsで、Apple Musicは256kbpsになるらしい。 もちろん、データ容量が多い方が音質面で有利であることはもちろんだが、音質はデータ量だけで決まるわけじゃない。 どちらのビットレートにしても生の状態ではなく、圧縮されたもの。 ということは、圧縮の仕方によってもかなり変わるのね。 圧縮の仕方は専門的には知らないけど、例えば人間に聞き取れない高音・低音をどのていどカットするとか、圧縮しやすい箇所としづらい箇所がある場合、通信容量の配分を変えるとか、まぁ、いろいろ細かい技術があるわけだ。 だから音質ってのは聞いてみないと分からないものなんだよね。 さらに行ってしまえば、普通の人間の耳でLine Musicの320kbpsとApple Musicの256kbpsが聞き分けられるとは思えないんだな。 要するにどっちでもいいと。 だから、サービスを比較するときに音質比較っていう項目はやめた方が良いと思うんだよね。 そもそもまだ誰も聞いたことのないApple Musicの音質をどうやって既存のサービスと比べるのか、と。 とはいえ、Apple Musicで提供される音源はiTunes Music StoreとかiTunes Matchで提供されているものと同じなのかな。(というか、iTMSとMatchは同じなのか? 同じだよね?) なんとなくちょっと語ってみたかっただけだよ。