シニアとスマホ(2)端末選び

シニア世代の父母のガラケー→スマホ以降を手伝ったときの話その2です。

■AndroidかiPhoneか

スマホというと大きくAndroidとiPhoneの2択といっていいでしょうね。

・iPhoneのメリット
Androidよりやや使いやすい(と思う)
Androidよりややセキュア
iPadを使っている人ならよりなじみやすい
ケースや周辺機器の選択肢が広い

・Androidのメリット
iPhoneより安い(ものが多い)
カスタマイズなどはしやすい(文字の大きさとか)


iPhoneの方がセキュアだと思うのは、アプリはAppStoreからしかインストールできないのでおかしなものが少ないですね。(ゼロではないようですが)
Androidの場合はどこからでもインストールできてしまうので、詳しくない人が思いがけず変なアプリを入れてしまったりする可能性はちょっと怖い気がしてます。

また、うちもそうなのですが、もともとiPadはすでに数年使っていまして、iOSにはなじみがあります。
Androidも使い勝手はあまり変わらないとはいえ、やはり細かい部分ではiPhoneの方がなじみやすいというのはあります。

ただし値段がネック。
やはりAndroidは安いのが魅力です。

最新のゲームをバリバリ遊ぶ、などということは想定していないため、スペックは低くていいということを考えると、1万円台~2万円前後くらいのやや型落ちの端末で十分。
iPhoneですと一番安くても倍くらいしてしまうかなと思います。

■画面の大きさ

シニア世代だと小さい文字は見づらいので、大きい文字にすると考えると画面も大きい方がいいです。

これは実際に僕が乗り換えを手伝ってみて気づいたことあんおですが、ガラケーからの乗り換えだとあまり大きいスマホは取扱いに困ったりします。
なにしろポケットに入りませんので。
大きさについては事前に相談した方が良いかもしれません。

■Androidの場合はできればUSB Type-C

microUSBともいわれるType-Bは表裏があります。
これが小さいだけに意外と差し込みづらいんだと気づきました。
なかなか表裏を目でみるのも難しいんですよね。。。

iPhoneのLightningは以前から表裏がありませんので簡単です。
USBも新しいType-Cがついているものなら表裏がないのでこれからはできればそういったものを選ぶのが良いと思いました。
充電は毎日のようにやることなのでストレスが少ない方が良いですよね。

■まとめ

まとめ、というのとはちょっと違っちゃうかなという感じですが、一番大事なのは、何かあった時にサポートできる端末であること。
例えば自分がiPhoneしか使ったことがないのに、安いからと言って親にAndroidを渡してしまうと、「使い方が分からないんだけど」と相談されても助けられません。

なのでそこが一番で、あとは値段とかそれ以外の使い勝手という順番で検討していくのが良いかなと思います。

コメント