マークシートの塗り方を研究しているくらいなら単語を覚えれば良い
どうでもいいことなんですけど、時間に追われがちなTOEICにおいて、少しでも時間の節約のためにマークシートの塗り方をうんぬん・・・というような事を言っているサイトがあったりします。   う~ん、どうでも良いんじゃない?  そもそもアレを塗りつぶすのに何秒かかるというのでしょうか。  仮に効率化したとして、1問あたり2秒節約したとしましょう。  リーディング100問で200秒、約3.3分余分に問題が解けることになります。  まぁ、もしかしたら2~3問余計に解けるかもしれませんね。   しかし2~3問解いたからって、5点あがるかどうかじゃないですか?   僕は、そんなこと考えている暇があったら、語彙力でも増やした方が良いと思いますけどねぇ~。    何を目指してTOEIC受けてるか、ってところに立ち返るのですけど、英語力を測るためじゃないですか。  それで、マークシートの塗り方を研究してどうするのかと問いたいですよね。  まぁ、最近ではTOEICのスコアアップ自体が目的というケースもあるとは思いますけど。   そもそも英語力が究極的に高まれば、時間が足りないなって事は無いわけですよ。  最終的に目指すのはそこでしょ?って、僕は思いますけどね。  ま、人それぞですね。