ブラジル v クロアチア 西村主審の判定

2014W杯の開幕戦に抜擢された日本の審判団、すばらしいことです。
代表選手達にも頑張って欲しいですが、審判団の方々も日本を代表して最善を尽くしていただきたいですし、開幕戦の笛を任されるというのは本当にすごいこと。

さて、その西村主審の判定が物議を醸しているようです。

スコア1対1で迎えた69分くらい、クロアチア側のペナルティエリア内でフレッジがロブレンに倒されたとしてファウルの判定、PKが与えられた。
これをネイマールが決めて逆転に成功したブラジルは、終盤にオスカルの追加点で勝利した、と。


同点という拮抗した状況でのこの判定は、どうしたって批判の対象になってしまうところでしょうね。
テレビで観てた時、「あー、これは後でいろいろ言われるな」って思ったもん。


まぁ、審判の資格を持っている身でもあるし、基本的に決定されたジャッジにあーだこーだ文句言っても仕方が無く、改善点があるとすれば今後に活かすということしか言えないんだが、いろいろ考えさせられるところもあったのでうだうだと書いてみる。


まずあれはファウルだったのか。

リプレイで僕が確認できたのは

●確かにロブレンはフレッジに触っている
●ただし、そんなに強くホールドしているような気はしない
●フレッジはやや自分から倒れたようにみえる

という印象です。
触っているのは事実ですが、それ以外は想像。
プレイヤー経験が無いのでああいう状況でああいう倒れ方があるかどうか、自分の体験としてはよく分かりません。
若干軽く倒れすぎのように見えますが、元々バランスが崩れているところに最後のわらの一本となった可能性はあります。

さらに言えば、相手をつかんで倒すことはファウルの対象ですが、ルールによるとその行為が「不用意、無謀、過剰な力で」犯されていない限りはファウルではないのです。


考え方としては3通りあると思います。

1.やはりファウルだった
2.確かに接触で倒されたが、ファウルと言えるほどでは無かった
3.確かに接触で倒されたが、守備側のファウルでないばかりか、シミュレーションの可能性もある

これを瞬時に判断しなくちゃ行けないのだから審判は大変だなーというのは分かってもらえると思います。
西村さんは1を採用しました。
3だと主張する向きもありますが、さすがに実際に接触があって倒れているようなので、これはとりにくいところかと思います。

僕の第1感は2でした。
普段、イングランドのプレミアリーグをよく見ている感覚からすると、あの程度ではなかなかファウルはとってもらえない感じがします。
ましてや得点に直結しやすいペナルティーエリア内ではなおさら。
(ルール上、エリアによってファウルのしきい値が変わるということは無いけど、実際はプレミア観てるとPKは特にもらいづらい感じがします。あくまで個人の感覚です)

もしファウルで無いなら誤審です。
が、この1と2の差は基本的には接触が「不用意と言える強さであったかどうか」に依ると思います。
僕はプレミア基準で不用意と言えないかなと思いましたが、西村主審は不用意であると判断したと思われます。

結局のところ、どのくらいの接触からファウルをとっていくかはある程度主審の判断なので、ファウルであると言われれば仕方が無いと、僕には納得できるものでした。

まだW杯は1試合しか行われていないので、この基準がどの程度大会全体の審判団で共有されたものなのかということはこれから分かってくるはずで、そのときにまた判定の善し悪しは議論されるべきものでしょう。
他の試合に比べて厳しい判定だったということになると、誤審とは言えないまでもやや水を差してしまった感はでるかもしれません。
でもまぁ、瞬時の判断ですから、そこでブツブツ言っても始まらないとは思いますね。

蛇足ですが、西村さんはこの笛の前にも接触に関しては厳しめにジャッジしていたように見受けられます。(もう一度見直さないとはっきり言えませんが)
試合を通して一貫した基準でファウルをとっているのであれば、選手はそこまでの判定を考慮したプレーをすべきだったかな。


そんなわけでまとまりが無いですが、僕としては西村さんのジャッジは支持しますし、誤審とは思いません。
次の試合のジャッジも注目していきたいですね。

コメント