フィールドのサイズ【サッカー8人制】【ルールの相違】
※このサイトの情報は私の私見が含まれています。
実際の競技規則等についてはJFAのサイト等でご確認ください。
https://www.jfa.or.jp/match/rules/
8人制のフィールドサイズは、JFAによると、11人制用の半分が推奨とのこと。(68m×50m)
11人制のピッチに2面作成できるので、大会等の場所確保がしやすいよう考慮しているのだと思う。
ただし実際には小学校の校庭だったり河原のグラウンドだったり、少年サッカーの会場は様々制約があり、上記のサイズが確保できない場合も多い。
用意できるゴールのサイズも様々だったり。
なので、大会によって運営側が独自のサイズでピッチを作成することになる。
審判としてはひかれたラインに基づいて行うしかないので、細かいサイズについてとやかく言うことはないが、一つ問題になると思うのは、フリーキックやコーナーキック時に、相手側の選手をどのくらい遠くまで離すか。
シュートレンジでの直接フリーキックなどではこれは結構試合を左右する問題だ。
11人制の場合は9.15m離れることになっている。
8人制はJFAの競技規則によると7mとなっている。(スローインは2m)
この数値は、センターサークルの半径と同じ。
で、ピッチのサイズが小さかったとしても律儀に7mを守っても良いのだが、ペナルティエリアが狭かったりすると、壁を作る場所が無くなってしまい、守備側の選手がゴールラインに並ぶことになってしまったりする。
コーナーキックの時もやけにゴールに近い位置まで押しやられたり。
そう考えるとピッチのサイズによっては7mとらないほうが良い場合もあるかもしれない。
センターサークルの半径を基準にするというのも有りかな。
ちなみに、距離のはかり方ですが、試合開始前にセンターサークルの半径を歩数で把握しておくと良いです。
例えば半径9歩なら、フリーキックの位置から9歩歩いたところまで行って、「ここより下がってね」と言えばスムーズ。
実際の競技規則等についてはJFAのサイト等でご確認ください。
https://www.jfa.or.jp/match/rules/
8人制のフィールドサイズは、JFAによると、11人制用の半分が推奨とのこと。(68m×50m)
11人制のピッチに2面作成できるので、大会等の場所確保がしやすいよう考慮しているのだと思う。
ただし実際には小学校の校庭だったり河原のグラウンドだったり、少年サッカーの会場は様々制約があり、上記のサイズが確保できない場合も多い。
用意できるゴールのサイズも様々だったり。
なので、大会によって運営側が独自のサイズでピッチを作成することになる。
審判としてはひかれたラインに基づいて行うしかないので、細かいサイズについてとやかく言うことはないが、一つ問題になると思うのは、フリーキックやコーナーキック時に、相手側の選手をどのくらい遠くまで離すか。
シュートレンジでの直接フリーキックなどではこれは結構試合を左右する問題だ。
11人制の場合は9.15m離れることになっている。
8人制はJFAの競技規則によると7mとなっている。(スローインは2m)
この数値は、センターサークルの半径と同じ。
で、ピッチのサイズが小さかったとしても律儀に7mを守っても良いのだが、ペナルティエリアが狭かったりすると、壁を作る場所が無くなってしまい、守備側の選手がゴールラインに並ぶことになってしまったりする。
コーナーキックの時もやけにゴールに近い位置まで押しやられたり。
そう考えるとピッチのサイズによっては7mとらないほうが良い場合もあるかもしれない。
センターサークルの半径を基準にするというのも有りかな。
ちなみに、距離のはかり方ですが、試合開始前にセンターサークルの半径を歩数で把握しておくと良いです。
例えば半径9歩なら、フリーキックの位置から9歩歩いたところまで行って、「ここより下がってね」と言えばスムーズ。
コメント