在宅作業の効率向上にRazer Tartarus V2を導入してみた。設定のコツとか。
■Razer Tartarus V2は高機能左手用デバイス もともとはゲーミング用のデバイスのようですが、僕はPhotoshopとかDreamweaverと一緒に使ってます。 この手の左手用デバイスといえば、昔懐かしいワコムのスマートスクロールを思い出しますが、使えなくなって久しいんですよね。 実はそれ以来ずっと代わりになるようなものを探してはいたのですがなかなか踏み出せず。。。 今回思い切ってこれに手を出してみました。 思い切って、というのは、やはりスマートスクロールと違って元々の用途がゲームだから、どうなのかなという迷いがあったんですよね。 しかしまぁ、使ってみたらこれは十分同じ目的で使用できるものでした。 ■つなげばすぐ使えるが、カスタマイズにはソフトが必要 とりあえずUSBを差し込むだけで、通常のキーボードの左半分と同等のものとして認識されます。 キーボードに数字しか書いていないからわかりづらいんですけど、ブラインドタッチできる人なら押してみればなんとなくわかるかなと。 ただそのまま使うのではこれを使う意味はほとんどないですね。 接続するとデバイスから専用のアプリがインストールされる仕組みになってまして、これでカスタマイズをすると真価を発揮する、というわけです。 カスタマイズできるキーの数は以下の通り。 ●20個のキー 親指側に1つと、その他の指側に19個 ●スクロールホイール(クリック化) ●親指側にある丸いボタン ●親指側にある十字キー 全部で28か所ですかね。 それぞれに、既存のキーボードの機能やマウスの機能、さらにマクロという機能を使って、一連の操作を記録し割り当てることができます。 例えば、キーボードを一つ押すだけで、上書き保存して閉じる、みたいな。 さらにその設定は一つのプロファイルというのにまとまるのですが、プロファイルごとにキーマップ(割り当て)の設定を複数割り当て、切り替えながら使うことも可能。 例えば親指側にある丸いボタンを押している間だけ、SHIFTを割り当てたキーをCTRF+SHIFTとして機能させる、とか。 これらを組み合わせるとかなり多くの動作を割り当てることができるということがわかっていただけるかと。 ■いろいろ割り当てられればいいってもんでもない しかしまぁ、問題が。 50個くらいの動作を設定して、これでボタン一つ押せば何でも...