投稿

12月, 2015の投稿を表示しています

レスター・シティがここまで頑張るっていったい誰が思った?

僕は海外サッカーはプレミアリーグとチャンピオンズリーグしか観ない、というかマンチェスターシティの試合しか観ない。 岡崎のレスター移籍は結構注目していて、プレミアで活躍する選手が増えることは嬉しいし、レスターも応援していこうと思った。 欲を言えばもうちょっと力のあるクラブに移籍できたら良かったのにね、くらいに思っていた。 しかし! 蓋を開けてみればクリスマス時点で堂々のプレミアリーグ首位。 (2位アーセナル、3位マンチェスターシティ) ボクシングデイこそリバプールに敗れたものの、それでもなんとか首位にとどまっている。 年内はあと1試合だが、相手はわれらがマンチェスターシティ。 1位・3位の上位対決という注目のカードだ。 レスターはヨーロッパの試合が無いため、上位のチームよりはスケジュール的に余裕がある。 にしても、他にも同じ条件のチームの方が多い。 14-15シーズンを14位(勝ち点41)で終えたチームが、ここまで大躍進するとははっきり言って誰の予想をも超えていると思う。 全38試合中18試合と約半分を消化した時点での勝ち点は38。 もし次の試合でレスターシティがマンチェスターシティに勝つと、昨年の倍のスピードで勝ち点を積み上げていることになる。 岡崎の活躍は、まぁそこそこというところで、悪くは無いと思う。 それよりなにより、得点ランキングで1位を走るヴァルディ、同立2位のマレズの活躍が際立っている。 このまま優勝ということになったら、プレミア史上に残る偉業だ。 正直、かなり失速してもCL圏に入ればそれでも十分偉業だと思う。 ポイントは冬の移籍市場で選手を抜かれないようにすること。 選手層の薄さで後半失速しないこと、かな。 ヴァルディ、マレズは引き留めないと、どっかに持って行かれる可能性は十分あるので、冬の移籍には注目したい。 出て行くにしてもせめて夏まで待って、レスターを上位に導いてからにしてくれると、プレミアファンとしては面白いけどね。 来年、CLで戦う岡崎が観たいです。

新しいAppleTV(第4世代) 2ヵ月使ってのレビュー

AppleTVが新しくなって、すぐ飛びついて早2ヵ月。 個人的には満足していますが。 ●操作性の向上は何物にも代えがたい HuluやNetflixの再生中に、早送り・巻き戻しがスピーディにできるのは最高です。 これだけでも古いAppleTVには戻れないわー。 リストから観たい番組をさがすときのスクロールも速いです。 NetflixアプリからHuluアプリに切り替える際も、いちいちトップまで戻らなくても、Siriに「Hulu」と言えば切り替えてくれるのもいい。 この辺の操作は常にやることだから、基本的なところが向上しているのは本当に嬉しいです。 ●ゲームはやらない 一応ゲームもできるというのでいくつか試してみたけど、本格的にハマるというものは無かったかなぁ。 そもそも据え置き機みたいので遊ぶ時間があまり取れない僕ですが、スマホでやるようなライトなゲームならテレビ画面じゃ無くてスマホでやれば良いので、なんかAppleTVのゲームアプリは中途半端に感じます。 据え置きゲーム機並のゲームが出てきたら、ゲーマーの方には良いんじゃ無いでしょうか。 僕は多分やらないけど・・・。 FIFAが出たらやるかも。 あと、スターウォーズバトルフロント的な奴。 ●つなぎ方に迷う 迷うっていっても、普通ならHDMIでテレビに直接つなげればそれがOK。 Appleもそれがベストと考えていると思う。 まぁ簡単だしね。 しかし、我が家の場合、スピーカーを4台置いててサラウンド環境を作っているので、音はそちらから出したい。 が、テレビ→AVアンプだと5.1chの出力ができない(っぽい) なので、AppleTV→AVアンプ→TVとつないでる。 更に言うと、AVアンプの入力1はBDレコーダーが使ってるので、2番目になる。 そういう接続環境のせいか、AppleTVとテレビの電源は連動しない。 ボリュームボタンはテレビに対して効くけど、音は常にAVアンプから出るので、実質無効。 AppleTVを使う場合は、AppleTV、AVアンプ、TVをそれぞれ別に電源オンにしないといけないんだけど、いい音で聞きたいから仕方ない。 子どもももうその方法で覚えてるので、別に問題は無い。 まぁ、AppleTV第2世代を持っていたので、無きゃ無いで全く...

よんろのご、ななろのご。子どもと始める囲碁生活(レビュー)

イメージ
「囲碁は難しい」という話をよくききます。 同じ、日本の昔からのボードゲームでいうと、将棋の方が簡単そうと思う人が圧倒的に多いみたい。 僕は両方ルールを知っていますが、将棋の方がコマの動きが決まっていたり、最初に全部並べるので、とっつきやすい感じがするんですね。 対して囲碁は、石の力の差というのは、置くまではなくて、置く場所もほぼ自由。 自由すぎて困る、というのは最初の頃、僕も感じました。 でも逆に言うと、囲碁は覚えるルールはほとんどありません。 勝てるかどうかはともかく、打つ場所は自由なので、始めるのは実は簡単なんです。 とは言っても、プロが使う19路盤というのは広すぎて初心者が困ってしまうというのは確か。 子どもが入門するにも、もっと入りやすいルールが有っても良い。 実は囲碁には、主に9路盤・13路盤という、プロが試合で使うものよりも狭い盤が、遊びなどでそれなりに使われていて、小さいほど序盤が打ちやすく、入門用に使われていたりする。 それをもうちょっと小さくして、さらに子どもが興味を持ちやすいようにカワイイ盤と石にしたのが、「よんろのご」「ななろのご」だ。 「よんろのご」は、石がりんご、「ななろのご」は馬になっている。 どちらから始めた方が良い、ということではなくて、ちょっと性格の違うゲームになっている(と思う) 「よんろのご」は正直、普通の対局をするには狭い。 また、線の数が偶数で中心が無いのも、ちょっと感覚が違う。 これは、接近戦の戦い、石を取ったり取られたりという部分の学習に向いている。 「よんろのご」に付属のブックレットには問題がたくさんついているし、別売りの問題集もある。 iPhoneアプリ、「黒猫のヨンロ」も4路盤の問題がたくさんできるアプリだ。 「よんろのご」は詰め碁や手筋を勉強するのに向いている。 「ななろのご」は囲碁の陣取りを楽しめる広さ。 陣取りを意識する為に、盤面にはニンジンが書かれていて、馬をつなげてニンジンをできるだけ沢山囲うようになっている。 付属のブックレットでは馬がつながってグループになっている方が強い、など、意外にそこそこ強い人でも忘れがちな原理が説明されている。 小さいながらも序盤、中盤、終盤までの展開が手軽に楽しめる。 先に4路から初めて、陣取りがしたくなっ...

シドニアの騎士(最終巻ネタバレ) なにー、長道そっちにいくのか。

シドニアといえば、一番のテーマは、長道がだれとくっつくか、ですよね!? ですよねっ!!! 僕的予想では 本命:イザナ 対抗:纈 穴:サマリ 大穴:つむぎ だったんですよね~。 つーか、もしこれがゲームで、選べるなら、僕はプレイヤーとしてはイザナを選ぶわ。 纈とつむぎはイザナの引き立て役だと思ってたし、サマリがあの位置からさらっていくとは思えなかったし。 そして、最終回。 蓋を開けてみたら、まさかのつむぎですよ! いや、だって、つむぎってあのサイズだし、確かに長道との共感度は高かったけどさぁ。。。 まぁ、サイズ問題は、ちょい強引ながらうまいこと解決されましたが。 さて、最終回に登場したつむぎは、エナ星白をベースに記憶を転写したので、記憶はあるものの体のベースは100%エナ。 もはや体の仕組み的には融合個体ですらなく、人間とはほど遠い存在だよね。 だが、長道との間には子ども(長閑)が生まれているので、これはどうやったのかなって話になる。 1.エナによる人体の再現率が、受精可能なほど高かった 2.何らか科学的な手法で長道の遺伝子とエナ星白ベースつむぎの遺伝子を組み合わせた人工授精 3.養子 4.エナによる人体の再現率が極めて高く、ほぼ人間と言って良い状態になった。 ん~、最後の戦いでまたひときわ人口も減ったはずだし、惑星セブンの開拓にも人口が必要だろうから、2のような特殊な方法もありえそう。 だが、僕的には1だと思いたいところ。 結局、ガウナの目的は不明だけど、人類に興味があったことは確かなようだし、融合個体が容易に生み出せるほどには、元々人体の再現性が高かったので。 しかし、よくよく考えてみると4という線もあるように思える。 つまり、元々はエナで再現された人体ではあるが、究極的に新陳代謝まで再現した場合、エナで再現された細胞が栄養分から新しい細胞を作り入れ替わる。 入れ替わった細胞は本物の人間の細胞と言っても良いような気がする。 エナがクローン工場的に働くって事になるかな。 全部の細胞がいったん入れ替わったら、、、それはもう人間だよね。 いずれにしても長閑は融合個体的な特徴は無さそうに見える。 さて、父親側は不死で、これは子に遺伝するということなので、長閑も不死だろう。 長い目で見ると、惑星...

スターウォーズ フォースの覚醒は、僕らが求めていたスターウォーズなのか。(ネタバレ注意)

(ネタバレ注意) フォースの覚醒、僕的にはコレジャナイ感が漂っちゃったんですよね。 もちろん、新しい3部作の最初なので、まだ結論は出せないけど。 それにしてもなぜそうなってしまったのか、僕の求めるスターウォーズは何だったのかを考えてみた。 ●スターウォーズのコアは4~6 スターウォーズの話の基本はやっぱり「新たなる希望」「帝国の逆襲」「ジェダイの帰還」の3部作なんですよね。 ルーク、ソロ、レイア、ヨーダ、オビワン、ベイダーが中心人物。 それに愛すべきドロイドと、ボバ・フェットやジャバ・ザ・ハットなど魅力的なサブキャラが居ると。 この3部作、特に「新たなる希望」は予算の問題も相当あったということで、表現しきれなかったところも多々あるとは思いますが、ここが基本になっている。 ●エピソード1~3が公開されるまでの妄想 あえて妄想といってしまいますけどね。 エピソード1が公開されるまでの間、かなりいろいろなスピンオフが出ました。 正直、クオリティはピンキリで、良いモノもそんなに良くないモノもあったけど、とにかく新しいスターウォーズの物語を求める欲求にこたえてくれたのでした。 スターウォーズのタイムラインで分けるなら、前日譚、後日譚、それと4~6と同時代のサイドストーリーということになりますね。 前日譚はあまり書かれてこなかった。 エピソード4に繋がる必要があって制約があったのか、次の映画がエピソード1になることから書きづらかったのか。 同時代のものもあまりなくて、結局スピンオフというと、後日譚がメイン。 こちらはかなり展開していて、もう今更ネタバレにはならないと思うのでざっと書くと、ルークが結婚していたり、レイアとソロにも子どもが何人か居てジェダイになってたり、帝国の残党の後は別銀河からエイリアンが攻めてきたりとやりたい放題。(笑) ●僕(僕ら?)は何を求めていたのか エピソード4~6での不満っていうのは、一言で言うと、ジェダイの戦いがみられないこと。 ルークはちゃんと修行してもらってないし、オビワンもヨーダも弱くなってるし。 なんかベイダーも強そうには見えない。 技術や予算の制約から、初期3部作ではライトセイバーの戦いの描写がいまいちなのね。 スピンオフシリーズの後日譚では強くなってジェダイマスターと呼...

シドニアの騎士 人体改造系のあれこれ

シドニアの騎士世界における人体改造について考えてみた。 ●光合成 第4次防衛戦後の人口激減に対応する為、科戸瀬ユレ博士の提案により実施された計画で、ほぼ全員が光合成可能になっているものと思われます。 小林艦長も光合成可能ですね。 ユレ博士自身も、食事を頻繁に摂る長道の体臭を気にしており、自身は光合成可能になっていると思われます。 光合成は発生の初期段階で仕込まれるのか、成長してからでも後天的に付加できるのかははっきりしないけど、新しく生まれてくる子どもたちに仕込むというのが最初の計画なので、遅くとも胎児の段階で仕込むのだと思う。 さらに、次の世代に遺伝するようになっているはずだ。 食糧不足のシドニアに置いては必須なので、遺伝しないとめんどくさい。 ということは、小林はもとより、ユレも少なくとも1回は乗り換えを行っているということになりますね。 ●無(低)重力対応 現代人は、低重力に長い期間いると筋肉や骨が衰えて、1Gに再び対応するのにリハビリが必要になりますね。 しかし、シドニアの軍関係者は多分かなり長い期間無重力にさらされているはずですが、そういう問題は無いようです。 おそらくこの辺もなんらかの対応が取られてるんではないかと思います。 ●早熟 仄姉妹は実年齢5歳とのことですが、長道たちと同等くらいまで肉体的にも成長しています。 人口羊水で成長を促進しているらしいので、その間に「圧縮された特殊な知育」とやらも受けて、かなり成熟した状態で生まれてくるんでしょう。 生まれたらいきなり15歳くらいの状態とかそんな感じか。 スターウォーズのクローン兵しかりですが、兵員ってのはそんなに急に増やせないので、SF的にはこういう技術が不可欠だよね。 実際ガウナとの戦闘が激化してパイロットの死亡数が劇的に上がると訓練生は続々正規兵に格上げされているので、パイロットの台所事情は相当苦しい。 仄姉妹はシドニアの運命を左右するほど、かなり大事な存在だよね。 なんとなく、その他のパイロットや訓練生でも容姿が似ているキャラが同時に出ていることがあるような気がして、もしかして仄姉妹以外のクローンシリーズもあるのかなという気がしている。 ●運動能力強化 その仄姉妹。 突然どっかから飛び出してきたり、廊下の天井に飛び上がって隠れたりと、...

ネタバレ大注意 フォースの覚醒レビュー2 人物描写について

フォースの覚醒観てきました。 レビューっていうか感想っていうか、人物描写について言いたい。 まず旧作の話から入ります。 エピソード4〜6で主役級だったマーク・ハミル、キャリー・フィッシャー、ハリソン・フォードは、ハリソン・フォードこそその後、役者で大ブレイクしましたが、基本的にそんなに演技力のある方とは思って無いです。 狙いなのか予算の都合だったのかよくわかん無いけど。 ただ、映画全体として観た場合には逆にそれがいい味だしてると思っていて、演技力でキャラの内面を打ち出すというより、広大な宇宙で繰り広げられる冒険活劇として成功していると思っています。 例えば、エピソード4で、デススターでオビワンがやられたことについてルークは悲しみにくれるわけですが、その直後、追ってきたタイファイターを打ち落として、ヒャッハー!とか全力で歓喜するシーンとか。 すでに完全にオビワンのことは忘れてます。(笑) 4〜6ではキャラクターはみんなサバサバしていて、細かい感情の機微を表現してません。 逆にエピソード1〜3はみんなうまい。 ヘイデン・クリステンセン、ナタリー・ポートマン、ユアン・マクレガー、誰を取っても一流の演技力です。 設定的にもシスとジェダイの微妙な駆け引きがあることもあってか、微妙な感情の表現が大事にされていると思います。 エピソード3のオビワンとアナキンのバトル中のセリフはどれもしびれます。 さて、フォースの覚醒はどうでしょう。 全体的にフォースの覚醒は新たなる希望との相似性を重視しているように思います。 タイファイターを打ち落としてヒャッハー!なシーンもあります。 あるにはあるんだけど、ちょっと違和感。 なんか、マーク・ハミルみたいなサバサバ感がないのよね。 役者が張り切りすぎちゃってるというか。 もっと肩の力を抜いてやってもいいんじゃないかなーと思うけど。 その辺、スターウォーズの重み、みたいなものも今やあるんだろうなと感じます。 エピソード4の時みたいな、全て初めての新鮮なスターウォーズはもうできないんだろうなと。 次はもうちょっと役者も慣れてきていい感じになってくるんじゃないかと期待したいが、、、2年待つのは長いね。(汗)

ネタバレ大注意 スターウォーズ エピソード7 フォースの覚醒観てきたからレビューっていうか感想を。

えー、フォースの覚醒の感想、ひとことで言っちゃうと、コレジャナイ感? まぁ、僕の中でスターウォーズが熟成されすぎてて、何観てもそういう感想になっちゃったんじゃないかという気もしますが、僕のみたいスターウォーズじゃなかった。 もっともまだ3部作の最初であり、初見ですから、これからいい感じに熟成されて、あれ?意外と良かったのかな?と思えるようになる日が来るかもですけどね。 来るといいんですけどね。 僕がコレジャナイと思う最大の理由は、ストーリーの説得力のなさ。 SF(サイエンスフィクション)っていうより、ファンタジーなんだよね、展開が。 ご都合主義に過ぎるんだ。 (以降ネタバレするよ) まずフォースの覚醒の冒頭のジャクーのシーン。 ファーストオーダーとレジスタンスの小競り合いが起こったのがなぜこの場所なのか。 ルークの地図とやらがここにあった理由が不明。 エピソード4新たなる希望の場合、タトゥイーン付近で戦闘が起こったことはちゃんとつじつまが合う。 オビワンがそこにいたからレイアは設計図を持って逃げてきたのであって、オビワンはルークを見守るためにタトゥイーンに居たんだ。 R2D2とC3POをおじさんが買ったのはちょっと出来すぎてるけど、R2D2はオビワンのところに向う途中で捕まったので、人口密度の低いエリアでルークと出会うことはそれほど不自然じゃない。 逆にフォースの覚醒は不自然が積み重なりすぎ。 ポー・ダメロンとフィンが逃げて不時着したあたりにたまたまレイがいるのは都合が良すぎだろ。 さらに、なぜかミレニアム・ファルコンで逃げ出して、ソロとチューバッカに会うという、広い銀河で、文字通り天文学的確率の中で奇跡が起こり続けるというストーリー回し。。。 ハイハイ、あれもこれもフォースの導きなんだよね?って片付けていいのだろうか?(苦笑) スターキラー基地で、逃走中のレイとなぜかすぐ出会えるのは、、、まぁよしとしようか。 デススターでも同じような感じだが、あの時はR2D2がもっと情報的にサポートしていた描写があったけど、今回はホント偶然すぐ見つかっちゃうっていうね。 ・・・まぁよしとしよう(大事だから2度いう) そのスターキラー基地。 弱点がむき出しすぎだろう。 第1・第2デススターの時のようなハラハラ感がない。...

MOOV NOWレビュー7:睡眠トラッキング

イメージ
活動量計MOOV NOWは、睡眠を自動的にトラッキングしてくれます。 寝る前にボタンを押すとか、アプリで何かする必要はありません。 データ的にはこんな感じ。 上の記録だと、全体の睡眠が5時間2分、うち、ぐっすり寝てるのが1時間52分ということですな。 少なっ。 自動で記録されるとなると、気になるのはその精度。 使い続けるうちに次のようなことが分かってきました。 ●起床時間は割と正確 僕は起床したらすぐにいろいろ動き始めるせいか、起床時間はかなり正確に取れてます。 起床した後、ソファでダラダラする習慣があったりすると、ちょっとブレがあるかも。 (それは起きてると言えるのか?笑) ●就寝時間は割とアバウト 逆に就寝前はソファでゆっくりしながらテレビ観てたりするせいか、実際の就寝時間より早めに寝たことになってることがほとんどです。 うちは、居間が2階、寝室が3階なんですが、そのくらいの移動があっても睡眠状態が続いていると判断されるみたい。 それと、途中でトイレで起きても睡眠の記録は途切れませんでした。 ●睡眠は1日1回という前提 例えば長めの昼寝をして、それが睡眠と記録された場合、夜の睡眠は記録されません。 Why? 自動での記録としては睡眠は1日1回ということになっているようで、既に寝てる場合は単に活動的で無い時間という記録になります。 これは改善して欲しいなぁ~。 ただね、想像も入りますが、この仕様は理解できなくもないんです。 MOOV NOWは心拍数を測れないので、完全に動きで睡眠状態を判定するしかない。 そうすると、例えば映画館で長くじっとしてたら、睡眠と記録されちゃうと思うんですよ。 そういうのを防ぐ為に1日1回と判定して、さっき寝てるからこれは睡眠じゃない、ということにしてるんじゃないかなぁと。 ということで、精度についてまとめて一言で言うと、「まぁまぁ」 なんというか、完全におまけとして捉えた方が良いと思います。 最近じゃ結構当たり前になってきているこの機能、ただ、実際に出てくるデータは各社いろいろなので、あまり比べても仕方が無いかなーというのが今のところ。 歩数って比較するには分かりやすいんですよね。 これはホント、単純な数だから。 違いがあるとすれば、デバイスをど...

MOOV NOWレビュー6:カロリー計測結果(Fitbit Oneとの比較あり)

MOOV NOWとFitbit Oneのカロリー計測結果を比較してみます。 MOOV NOW Fitbit One(歩数※参考値) 備考 Day1 2726kcal 2273kcal(14483歩) Cycling73分、ランニング35分 Day2 2764kcal 2111kcal(8252歩) Cycling79分 Day3 1720kcal 2022kcal(10179歩) Day4 1842kcal 2140kcal(13971歩) Day5 1697kcal 1910kcal(9843歩) Day6 1734kcal 1878kcal(8973歩) 7Minute+トレーニング12分 Day7 1758kcal 1952kcal(9138歩) ※サイクリングはMOOV NOWのアプリを使ってクロスバイクに乗った分数。  ママチャリでの移動は含まず。 ※Day3~7は平日で、移動の為ママチャリ20分含む ※7Minute+トレーニングはMOOV NOWのアプリに入っている室内用サーキットトレーニング Day1、2はかなり運動していて特殊なので、まず、Day3~7をみてみる。 基本的にはFitbitでの計測と近い傾向を示しており、Fitbitの85%~90%くらいのカロリー数値になっている。 Day6はMOOV NOWアプリを使ってのトレーニングをしており、これはFitbitからは計測しづらいのでちょっとずれているが、それでも92%程度と誤差と言えるかな。 Fitbit Oneは腰に付けており、ママチャリでの移動時も揺れを歩数としてカウントするが、MOOV NOWは腕に付けているせいか、ほぼ安静な状態と記録される(椅子に座ってるのと同じくらい) ズレの主な原因はそれかなと思っている。 さて、Day1、Day2はMOOV NOWのアプリを使ってランニングやサイクリングを行っている。 ...

MOOV NOWレビュー5 惜しいところ

イメージ
2週間使ってきて、MOOV NOWの惜しいところをいくつか。 主にdaily activityに関することです。 ●過去のデータが見づらい。 これがエクササイズ以外の活動状況の記録を見られる画面。 画面上の棒グラフで赤くなっているところが、エクササイズ以外で活動的と記録されている箇所です。 右の方にある青は深い睡眠。 エクササイズをした場合はそのエクササイズに応じて飛び出した棒グラフになります。 緑の棒グラフが上に飛びだしていますが、これは7 Minute+エクササイズの記録です。 で、これをスワイプすると過去のデータを見ることは出来るのですが、ずーっと昔まで戻るのはめんどくさいし、日付で指定もできないし。 みても比較したりできないので、あまり過去のデータをみることは想定されてない作りなんですね。 エクササイズの方はリストになっていてもうちょっとさかのぼりやすいですが。 この辺、fitbitだとアプリでも週・月のまとめがみられるので長期の目標というか、「前月よりがんばろう」みたいな見方ができて良いです。 ●週の活動時間の合計がみられるが、今週のしかみられない。 My Progressという画面ではいろいろなエクササイズの進捗がみられます。 例えば、累計で何キロ走ったとか。(累計だけで特定期間の集計はないです) その画面の項目で、その週のActive Minutesの合計がでます。 上の画面ショットで真ん中の濃いピンクの所ね。 1日30分×7で、210分という目標設定になってるんですね。 で、今週は今のところ、442分。 先週は600分以上行ったのですが、先週のデータをみるすべが(多分)無い。 こういうのは自己満足が大事なので、比較できるとやる気が増すんだけどなぁ。 ●データをどこにも出力・同期できない フィットネス系のアプリとかデバイスってのは、ほぼWebサービスとセットになっていて、例えばFitbitでもデータはブラウザでも見ることが出来ます。 が、MOOV NOWはアプリ内にデータが保存されているのみで、Webには同期していません。 出力とかつなぎ込みもできないので、要するに今使ってるスマホの中にしかデータが入ってないってこと。 これは1つには乗り換えるときに不便だし、出...

MOOV NOWレビュー4:これがあればサイコンいらなくね?レベルのトラッキング

イメージ
MOOV NOW レビュー4回目、サイクリングの記録についてです。 最初に言っちゃうと、タイトルにも書いたとおり、トレーニングの記録としてはサイコン無くて良いでしょ、レベルの優れたモノです。 ■■トラッキングのはじめ方 他のエクササイズと同じですが、まず、エクササイズの種類を選びます。 サイクリングのトラッキングはRide outdoorsのみですね。 MOOV NOWを押して接続して、準備ができたらアプリのスタートボタンをタップ。 ところで、サイクリングの開始時にイヤフォンを付けることを推奨する画面が出ますが、これ、日本では違法じゃない? 良いんだっけ? ま、危ないと思うので、イヤフォン無しで後でログだけ見ることをおすすめしますよ、僕は。 ■■トラッキング結果 ●HIGHLIGHTS 概要画面ですね。 長いのでスクリーンショットは2つですが、実際は1画面です。 まずは、距離・時間・カロリーが表示されます。 時間は途中の休憩時間(信号待ちなど)を含みます。 エクササイズスタートから終了ボタンを押すまでの時間ですね。 しかし、カロリーが756caloriesとなってますが、単位はもちろんキロカロリー。 多くね? その下は、最高速度の記録。 今回では、16.9km地点から1分23秒間を時速29.96kmで走ったと。 最後のグラフは一番高く登ったところの記録。 これはGPSデータとの連携でとってると思うけど、あんまり信じてない。 21mも登るところ無かったと思うし。 ■■SPLITS 1kmごとの記録。 本当は最初に地図上でみられる画面があってからこの画面に行くんだが、地図は省略。 速度・時間・1分間あたりのケイデンス(rpmはrep per minute)が表示されている。 ランニングの場合は歩数は意識して変えなければほとんど変わらないが、自転車の場合はギアによって同じスピードでも劇的に変わるので、地図と一緒にみた方が良いデータかもね。 ■■DETAILS 詳細の記録。 ここでは全体の平均がみられる。 Elapsed Timeは休止も含むトータル時間だが、Moving Time(移動時間。ペダリングしていない時間を含む)、Working Time(ペダリ...

MOOV NOW レビュー3:ランニングの記録

イメージ
MOOV NOWを使ってランニングをしてみました! ランニングのメニューはなんかいろいろあるんだけど、一番下の「Run My Own Way」を選択。 自由に走ってMOOV NOWが記録するモードです。 他のはこれから試しますが、多分いろいろコーチングが入るので、今回は最初だし、自由に走ってみることにしました。 エクササイズのはじめ方はこんな感じ。 1.MOOV NOWのバンドを長い方に付け替えて足首に巻く(短い方で届くなら別に短い方でも可) 2.アプリでRun My Own Wayを選択 3.MOOV NOWを押して接続(同期) 4.アプリでスタートボタンを押す ちょっと、始めるまで2時間がかかるのが難点です。 で、6kmちょい走ってみた結果。 ■HIGHLIGHTS 一画面ですが長いので分割。 距離とかかった時間とカロリーが一番上に出てます。 下に出てる「TALLEST HILL」は今回のランニングで一番高く登った坂らしい。 1.5km地点から始まって、4分16秒で37mを登ったということかな。坂の全長は0.7kmで平均5%の傾斜と。 これはGPSと地図によるデータだろうか、それともMOOV NOWのセンサーによるものだろうか? そんな上り坂有ったかな? よく分かりません。 ページ内に2箇所ある「SHOW ME HOW I DID」では、走行時のフォームについての詳細がみられます。 こんな感じ。 CADENCE:1分あたりの歩数 RANGE OF MOTION:足の開き具合 IMPACT SCORE:足をついたときの衝撃 IMPACT SCOREの単位は「g」ということだが、重力加速度のg? 単位はよく分からないけど、理想的には12以下に収めよとのことで、14.3ってスコアは少し高め。 ケガの原因になるからここは今後もっと気をつけよう、と。 ■SPLITS 1kmごとのデータです。 本当は最初の画面では地図が表示されるのですが、地図画面は割愛。 スピードはだいたいどんなアプリでもみられますが、CADENCEとROM(RANGE OF MOTION:足の開き具合・角度)がみられるのは面白いです。 このデータによると、スピードはほぼ一定ですが、だんだん歩幅が...

シドニアの騎士 シドニアの住宅事情?

山野栄子の回想で訓練生になる前のシーンが出てくるが、かなり狭い部屋で家族が雑魚寝していたり、勉強している部屋も狭い。 シドニアの住宅事情ってそんなに厳しいんだろうか? 岐神海苔夫の家はめちゃくちゃ広そうだが。(当たり前か) ユレ博士の計画通り、劇中時点での人口が概ね50万人とする。 シドニア内の住居は主に居住塔にある。 (外壁部も居住可能だが、一般船員は不可) 居住塔の高さはシドニア全長の半分を超えるということなので、約18kmくらいか。 断面積は分からないけど、シドニア内部の直径が5kmらしく、適当にその5分の1をとって、1kmと仮定。 居住塔の構造はかなりゴチャゴチャしているところと、科戸瀬ユレの家がある4番目に広いという平野のように開けたところがあるらしい。 仮にワンフロアを層として、大きめの数字で1層50mとしてみよう。 まず、ワンフロア(1層)で785000平方メートルもある。それが360層あるとすると、282600000平方メートル。 バカ広い。 50万人で割ると、一人あたり565.2平方メートルだ。 ちなみに、東京都近辺でマンションって言うと、だいたいボリュームゾーンは70平方メートルくらいで3LDKとかかな。 ん~、広すぎるな。 どっか違うんだろう。 もっと狭くなる可能性を考えてみた。 ●実はもっと人口が多い 光合成による人口増加計画は実は大成功で、予定よりも大幅に人口が増えた、とか。 いやでも10倍とかいうレベルで変更できないよな普通。 ●思ったより居住塔が細い 細いとだいぶ変わるけど、居住塔から壁に向けて所々連絡通路が延びていて、そんなにスペースがあるようには思えないんだよな。 ●居住不可エリアが広い 軍事施設は海洋層の上だし、プラントエリアは壁際にあるらしいが、広大な居住不可エリアがあったりして。 公共設備くらいじゃそんなにスペースとらないと思うけど。 非常時の安全設備がそこかしこにあって、それが意外と場所を取るとか。 有機転換炉は、ディスポーザーのような管が各所にあって、生ゴミはそこに捨てる仕組みらしい。 この管が居住塔全体を走っているというのはそれなりに場所は取るかな。 また、居住塔全体を支える柱に当たる部分がどのくらいの大きさかというのもあるね。 ●貧富の差が...

シドニアの騎士 ラッキースケベ以外の視点から見る光合成

イメージ
光合成はラッキースケベの為ならず。 ま、アニメで男が光合成しているシーンは出てこないけど。(笑) 第4次ガウナ防衛戦で激減した人口を100年で50万人にするための秘策なんだぞ! シドニアにとって人口は死活問題。 いつおそってくるかも分からないガウナと戦う為に操縦士が必要。 操縦する為の衛人などの兵器も作って整備しなくちゃならないし。 それ以外にも生活を支える為に労働力は欠かせない。 シドニア自体のメンテナンスだって大変そう。 で、人口が急激に増えると一番困るのはやっぱり食料だよね。 増えた子どもが働き手として使えるようになるまでは少ない大人が頑張らないといけないので。 光合成っていうと緑色の植物が行うものってのが真っ先に思いつくけど、あれは光を使って水と二酸化炭素からエネルギーを取り出してる(んだよね?) それに対してシドニアでの光合成は栄養摂取に近いみたいだ。 エネルギーだけを作るんだったら、食事が週1回じゃすまないよね。 サプリみたいなものをもっと頻繁に取る必要があるんじゃないかな。 完全な妄想だけど、光合成をする人たちは排泄をあまりしない(外に出さない)で、体内で循環再利用するようになってるんじゃないの? でも完全には行かないので、週1回くらいは食事が必要と。 食事が週1回で良いとなると楽ではあるが、逆にその1回の栄養バランスはかなり配慮しないと、すぐ栄養失調になってしまう。 そういえば、長道たちが飲み屋でサマリ班と出くわすシーンがあったりするが、頻繁に飲みに行ったりするんだろうか。 (サマリは結構飲みそうだ) 週1回で良いところ、何度も食事をするとすぐに過剰摂取になってしまうような気もするが、不要な分はうまく調整できるようになっていると思いたい。 もっともシドニアに食糧資源が無駄に潤沢にあるとは思えないので、居酒屋で出てくる類いの食料は、飲みというエンターテイメント用で、栄養素はないとか、どうだろう。 光合成は食料需要を抑える為の名案!という気がしてきたが、いやちょっと待てと。 僕らは太陽に近い地球に住んでいて、有り余る太陽光のエネルギーを利用し放題だが、シドニアはどうなのかと。 シドニアは太陽系から出て恒星間を航行中。 シドニアの航行速度は分からないが、光速とか亜光速とかそういう...

シドニアの騎士 男女以外の性と遺伝子操作技術

イメージ
最近は男女以外の性もあるんだよ。 とかなんとかいうことだけど、少なくともアニメでおおっぴらに分かる範囲で科戸瀬イザナ以外の中性キャラはでてきてないよね? もっとも中性かどうかは見た目で区別つかないから、出てても分からないけどね。 イザナさんも「久しぶりにみたよ、そういう困った顔」とのことなので、それなりに一般に認知されている存在なんだろう。 この、中性っていう存在、100年前の第4次ガウナ防衛戦での人口激減を受けて、いざというときの為に実験的につくられたんだろうか。 極端に人口が減って男女比が崩れても、性別をシフトできる人間がいれば存続の可能性は高くなる。 最悪自分のクローンを作り出すこともできるというので、まぁ、一人からの人類再建は無理だろうけれども、そういう選択肢もあるってことで。 長道が知らなかったって事は、ごく最近始まった計画なんだろう。 イザナはユレの孫と言っているが、両親は出てこない。 もしかしたらいないのかもしれない。 今風に言うなら試験管ベイビーで、単に孫としたのは年齢差からかな。 というか、シドニア全体的に親子関係があまり出てこない。 山野栄子は回想シーンで親が出てくるし、岐神海苔夫も親がいるという話はあるが、そのくらいか。 出産とか親子関係も今とはだいぶ違うのかも。 推測(妄想)まとめ。 ●久しぶりにみたよ、そういう困った顔  →以前は結構あったということなので、イザナは中性の第1世代に近いのかな。 ●イザナが衛人訓練生に選ばれた理由の1つは中性という身体的特徴  →中性が実験段階で小数であることがうかがえる ●アニメ第2期でイザナがユレに性別決定の兆候が出た事を話すシーンがあり、  ユレが他の人より遅かったから心配したということを言っている  →だいたいどのくらいで分化するか、平均が出せるくらいの人数はいる。  →イザナくらいの年齢だとすでに男女どちらかになっているのが普通なので、訓練生には見かけ上中性と分かる人は他にいない。 中性以外にも、光合成とかね、シドニアの住人的には大事なことだが、視聴者的に大事なのはキャラクターのルックスだ。(笑) シドニアの、特に女性キャラのほとんどは美形・巨乳。 また、年齢不詳で、見た目的には一番好ましい時期を長く維持できるようだ。 (見...

シドニアの騎士 地底人と斜め加速についての妄想

イメージ
シドニアの構造ってどうなってるのかなって思うんだけど、アニメだけじゃよく分からない。 どうやら、シドニア進行方向の前方が上、推進機関のある後方が下となっているらしい。 内部施設は大まかに上から 軍事設備エリア  ↓ 海洋層  ↓ 居住エリア  ↓ 地下層  ↓ 重力発生装置 となっているっぽい。 相当でかい上に、1000年にわたる航行中に補修が繰り返されて、基本的に人のあまり立ち入らない地下層は迷宮状態なんだろう。 地下層より上で完結しているのに、地下層に足を踏み入れる必要も無いしね。 人工が過密で居住エリアが不足しているなら地下層も開発されるのかもしれないが、それも無さそう。 1つには100年前の第4次防衛戦で人口が激減しており回復の途上であること、もう1つは閉じた空間では資材も限られており、一定以上の人口が養えないことから、統制が行われているだろう事がその理由。 実際、亡くなった人は有機転換炉で、率直に言えば資源として再利用される仕組みになっている。 そうしないと有機物が不足しちゃうってことだよね。 長道が見つからずに済んだのも、地下が半ば破棄状態だったから。 海洋層が上にあるのはどういう意味だろう。 軍事設備と居住区を隔離する為だろうか? 単なる壁で区切った場合、抜け道がいくらでも作れそうなものだが、かなりの量の海水があるとそこを抜けるのは難しいので出入り口を制限しやすく、機密が守りやすいかもしれない。 居住エリアは内部を貫く居住塔が一般的な居住地で、外壁も居住可能らしいが、外壁に住むにはある程度のステータスが必要なようだ。 居住塔は、なんとなく一般的なイメージでは高い場所ほどステータスが高そうだが、シドニアではどうなんだろう。 操縦士候補生の寮は何となく高いところにありそうな感じがする。 軍関係者はどうしても非常時の利便性から、高いところにいた方がいいし、シドニアで一番大事なのはまず軍だと思うので、やっぱり高いところの方が良い場所なんじゃないかな。 居住塔、でかい 重力発生装置は一番下に有る。 1Gまで補正可能ということなので、0G(重力発生装置オフ)から1Gまでの間で調整できるんだと思う。 ん?もしかして、逆噴射も当然できるはずだから(できないとシドニアは止まれ...

レビュー:サッカー南米流 球際が強くなるスキル

イメージ
「サッカー南米流 球際が強くなるスキル」、ボカ・ジュニアーズの監修ということで。 ボカといえば、僕の好きなテベスが今年戻って、優勝したチーム。 最初に言っておくと、僕自身はサッカー未経験でして、いつも少年サッカーやってる子どもにどう声をかけて良いか分からなくてこういう本を読みあさってます。 未経験だけど、観るのは好きで、テベス、アグエロ、オタメンディ、サバレタ、ディマリアとか、アルゼンチンの選手は良いですよね。 何が良いかって、背が高くないのに世界トップレベルで活躍しているところ。 背は低くてもやり方はあるんだよね。 もっとも、ムッキムキの筋肉を見せつけられると、日本人がそのまま真似するのは容易じゃないという感じはしますけど。(^_^; この本の内容が南米流なのかはさておき、1対1において体をどう使うかというのが主なテーマになってます。 ボールマスタリー的な、足下の技術は指導法も練習法もいっぱい有って、子どももやりやすいんです。 しかし、この本のテーマになっている部分は、なかなかちゃんと書いてある本が今まで見つからず。 練習中もコーチに「球際に負けるな」とか「体を使え」って言われるんだけど、大事なのは「どう体を使えば負けないか」という具体的なテクニック。 なかなかコーチもそこまで踏み込んでくれないし、僕も教えられない。 この本はそういう隙間を埋めてくれるものでした。 ファウルにならない手の使い方で相手を近づけさせない、体を預けてスタートの1歩目で相手をオキザリにするとか、そういうところ。 漠然としか理解していなかったそういう技術が、具体的に相手のどの辺をおさえるのが良いか、どういうタイミングで仕掛けるか解説されています。 この本は、お父さんがサッカー経験者の場合は物足りないかもしれません。 球際の技術を自分で教えられますからね。 サッカー未経験のお父さんにはお勧めです。 また、漢字にフリガナ振ってないですが、うちの子は今、小三ですが、だいたい一人で読めるようです。 DVDついてたらもっと良いんだけどな~。

Androidスマホは、まめに使わないアプリを落としたりメモリ解放しないとダメか。

iPhone使ってたときは、使って無いアプリをそんなにマメに終了したりはしてませんでした。 別にそれで動作が重くなったという感じはほとんど無かったし。 しかしAndroidはダメですな~。 とにかく、頻繁にアプリ落としたりメモリ解放しないと、すぐ重くなったり止まったりするわ。 Google Play Musicで、外出時に聞くように端末に音楽を大量にダウンロードしてたら、ダウンロードが止まっちゃって。 起動中のアプリ全部落としてメモリ解放したら動き出しました。 なんか昔のPCを思い出したよ。 最近はPCも良くなって、あんまりメモリ気にしなくて作業できるようになったけどね。 iOSは裏に回ったアプリのメモリ管理が良いんだろうね。 ま、Androidではなんかあったら、メモリ開放する、と。

増えすぎたリモコンにさようなら。スマートでキュートなユニバーサルリモコン SmartEgg【Kickstarter】

イメージ
リモコンってどんどん増えるばかり。 しばらく前からそういう悩みは誰もが持ってると思うんだけど、ほんと減る兆しがない。 うちのリビングにも、テレビ、AVアンプ、BDレコーダー、エアコン、AppleTVとよく使うのだけで5個もある。 サーキュレーターとか照明のリモコンもあるんだけど、もうどっかいった。(笑) それをまとめてくれるのがこれ! む、かわいい!(笑) なんか手に取りたくなるデザイン。 いわゆる学習リモコンって、複数のリモコンをひとつにまとめられるようなものは前からあったけど、これはスマホと連動してますます便利になったもの。 スマホアプリで、登録したいろんな家電が一括管理できちゃうって訳だね。 登録も簡単で、アプリの膨大なDBから対象のメーカー・型番を選ぶだけらしい。 で、角度も幅広く対応しているみたいなので、操作する家電に向けたりしなくていいみたい。 さらにスマホ連動ならではの面白い機能もある。 ●シーン機能 一連の操作をシーンとしてまとめられる。 例えば、「テレビとDVD付けて、テレビをDVD入力にかえて、DVDのスロットを開ける」とかをワンボタンで操作可能。 各操作の間の間隔も設定できるので、アプリのボタンを一度押せばタイミングに合わせて次々自動的に機械が動いていくって感じ。面白そう。 ●距離で自動操作 Bluetooth4.0の機能で、50mから0.1m単位で距離が分かるんだそうで。 つまり、近づいたらテレビがつくとか、離れたら消えるとかそういう設定ができる。 スマホの画面を付ける必要も無くて、便利! ●タイマー機能 朝になったら自動的に電気がつくとか。 家電にタイマー機能が無くても、SmartEggがタイマーで家電を操作してくれる。 なんか、執事みたいだね。 ●その他 室温に応じて自動的にエアコンを調整してくれるとか、電話がかかってきたら自動的にテレビをミュートしてくれるとか。 気が利いてる! ん~、なんかすごい欲しいんだけど、実はうちのレイアウト上の問題で、エアコンとBDレコーダー・AVアンプが同時に見渡せる場所に置けそうにないんだよね~。 赤外線なので、どんなに広角に対応してても、遮蔽物があるとだめだろうから。。。 うー、でもなんかカワイイから欲し...

AppleTVにAmazon Primeビデオのアプリが出るなら

AmazonはAppleTVの取り扱いを中止していました。 まぁ、プライムビデオはじめるならライバルだしなー、と思ったけど理由は違って、プライムビデオが観られないデバイスをAmazonで販売することはユーザーを混乱させる、というもの。 確かに、Amazonで売ってるセットトップボックスなのにAmazonの動画が見られないってなったら問い合わせもありそうな気がするけどね。 で、この度Amazonは、プライムビデオ用のアプリをAppleTV(第4世代)向けにリリースすることを発表しました。 ってことは、AmazonはAppleTV(第4世代)を取り扱うってことだろうか。 対応するなら、取り扱わない理由がなくなっちゃうしね。 元々Amazonは、Kindle売ったり、FireTV売ったりしてはいるものの、書籍をメインとした小売業が事業の中心だというぶれない方針があって、デバイスは利益を出すものじゃなくて、ユーザーが買うための場所を増やしているに過ぎないという感じの会社だ。 だから先頃、超廉価KindleFire(プライム会員だと5000円以下)を出したりしてて、そのハードの売り上げで儲けるんじゃなくて、それを使って電子書籍などAmazonの有料サービスを楽しんでもらうという方針だ。 そう考えればAppleTVだって、Amazonのサービスが利用できるなら多分売るんだろう。 ところで、なんとなく一部では、この一連の流れを、「Amazon、Appleに対して宣戦布告」→「一転して歩み寄り」みたいに捉えているところがあるけど、なんか違うと思う。 AppleTVはAmazonが売ってくれなくても、全然痛くないし。 欲しいと思った人は直販でもヨドバシなど家電量販店のサイトでも買えるから、Amazonじゃなくても良い。 だから、AmazonはAppleに嫌がらせしたんじゃなく、本当に混乱を危惧しただけなんだろうなぁと、個人的には思っております。

AppleTV(第4世代)用huluアプリでのトラブル

新しいAppleTV用のhuluアプリ、早速入れてみましたがトラブル発生。 AppleTVのリモコンでは以前からMENUボタンが戻るって言うかキャンセルみたいな機能になっています。 で今回発生したのは、huluで動画を再生する画面(その回の説明文とか再生ボタンがあるとこ)でMENUボタンを押したら、huluが終了してAppleTVの最初の画面に戻っちゃったという不具合。 僕としては、番組一覧画面に行きたかったんだけど。 え~、って思ってもう一度huluアプリを選ぶも、表示されるのはさっきと同じ、動画の詳細画面。 ・・・他の動画選べないじゃん。。。 できることは、 ・その動画を再生する ・その動画をマイリストに入れる ・その動画の他の回の一覧を表示 ・「こちらも観ています」から他の動画に進む これだけとなってしまいました。チーン。 どんなに動画見放題でも、選べないんじゃ、ねぇ? 仕方なくアプリを削除して(アプリアイコン長押しから再生ボタンで削除できます)インストールし直したら直った、というか、huluのトップメニューに行けた。 どういう条件で起こる不具合か分からないけど、また起こるだろうね、バグだから。 ログインし直すのもめんどくさかった。 なんか、想像ですけどね、huluアプリはMENUボタンに「戻る」の機能を持たせていて、画面遷移の履歴にそって戻るようにしてるっぽいんですわ。 で、履歴の最初はかならずhuluアプリのトップメニューのはずなんだが、なんらかで遷移履歴が消えちゃったんじゃないの? で、履歴の最後まで戻った状態でMENU押すと、アプリが終了してAppleTVのメニューに戻ることになっていて、こうなったと。 まぁ、なんかよく分かんないけど、もしそういう理由だったら、設計からして間違ってるよね。 画面遷移の履歴が無限に残るわけないし、huluトップメニュー以外が始点だったときの処理がおかしいし、そもそもどの画面にも、共通のメニューバーとか入れとけばいいんじゃね?っていうね。 ちょっとデバグすれば分かると思うんだけどな。 蛇足。 huluのAppleTV(第4世代)用アプリは12/1にリリースされたようです。 その時点でTwitter、Facebookでは公式アカウントから案内があり、各種IT...

シドニアの騎士 死亡フラグ

なんつーか、シドニアの騎士は分かりやすく死亡フラグ立つかと思えば、華麗なフラグ回避があったりとか何とか。 山野とか典型的な死亡フラグ立ててったしなぁ。 イザナのフラグ回避スキルは相当育ってるね。 逆に弦内とか、死亡しないフラグ立ってる気がするよ。

第4世代AppleTVは子どもに優しい

やっとのことでhuluが新しいAppleTVに対応したので、子どもに開放してみた。 古いので一番不満だったのが、巻き戻し・早送りの遅さ。 しかも、速い早送りとかしてるときは、分数しか見えないので、どこまで進めれば良いのかが分かりにくくストレスがたまった。 新しいAppleTVのSiriリモコンはスワイプですすっとすごいスピードで観たいシーンを探せるから、まずこの点に満足。 本体スペックの向上もこの速さには一役買っているんだろうね。 それとSiriの音声コマンド。 仮に僕がAppleTVの設定をいじってて、そのままスリープにしてしまった場合、次に子どもが観るときに設定画面が表示されることになる。 そこから目的のhuluにたどり着くのは意外と難しいのだが、今回はSiriに「hulu」と言うだけですぐhuluが開く。 hulu内の動画検索はまだ未対応なのが残念だが、アプリの切り替えはやってくれる。 早送りとかも、「10分進めて」みたいな使い方もできるので便利。 あと、huluの番組の中のリストを見ているときに、「50番を再生する」と言ったら、50話を再生してくれた。 まぁ、これは使わないかもしれないけど。 とにかくユーザーフレンドリーになったことは確か。 とはいえ子どもは思いがけない操作をするので、ちょっと観察してみよう。

MOOV NOWレビュー目次

エクササイズ用ガジェットMOOV NOWのレビュー目次です。 ● MOOV NOWレビュー1 ● MOOV NOWレビュー2: 7 Minute+ Workout ● MOOV NOWレビュー3:ランニングの記録 ● MOOV NOWレビュー4:これがあればサイコンいらなくね?レベルのトラッキング ● MOOV NOWレビュー5 惜しいところ ● MOOV NOWレビュー6:カロリー計測結果(Fitbit Oneとの比較あり) ● MOOV NOWレビュー7:睡眠トラッキング ● MOOV NOWレビュー8:MOOV NOWアプリのバージョンアップ ● MOOV NOWレビュー9:電池交換は意外と難しかった。 -- ●MOOV NOWのサイトはこちら(英語) https:// moov .cc/getmoov/ 260C22C06B

MOOV NOWレビュー2: 7 Minute+ Workout

イメージ
MOOV NOWレビュー2回目です。 MOOV NOWはエクササイズ中にユーザーの動きに合わせてコーチングしてくれるのが特徴です。 メニューはランニングとかサイクリングとかいろいろありますが、まずはやりやすいところからと言うことで、7 Minute+ Workoutを選択。 7分間エクササイズとかタバタ式とか流行ってますが、そういう類いのもの。 名前をみると7分間エクササイズそのままなのかと思いましたが、内容は違いました。 ■■まずはレベルを選択 レベルを選択、といっても、最初はレベル1しか選べません。 レベル1をクリアするとレベル2~12までが開放されます。 それ以降はレベル12をクリアしないと開放されません。 ■■MOOV NOWをペアリングしてスタート エクササイズを選ぶと、MOOV NOWを押して同期するように促されます。 MOOV NOWは、多分バッテリーの節約のためだと思いますが、Fitbitのように常に同期していません。(同期する回数が少ない) アプリを開いても自動的に同期せず、手動で同期したい場合は本体を押します。 エクササイズ前には一度押して、同期する必要があります。 無事同期できたらスタートボタンが表示されます。 ちなみに、7Minute+のときは、MOOV NOWを腕に付けます。 ■■内容は7分間エクササイズを簡略化したモノ? 一般的にある7分間エクササイズは12種類のトレーニングをやりますが、MOOVの7 Minute+は6種類です。 1.ジャンピングジャックス 2.スクワット 3.プランク 4.ランジ 5.腕立て(プッシュアップ) 6.腹筋(クランチ) 順番も違いますね。 動きも、スクワットやランジで手を大きく動かすようになっています。上半身にも効かせるため? これを所定の回数×3セットですが、途中に説明とか休憩が入るので10分くらいかかりました。 レベル1と2をやりましたが、最初の方だからか、説明が多いですね。 レベルが上がると1セットあたりの回数が増えていくようです。 ■■エクササイズ中は回数を自動カウント 回数を自動的に数えてくれます。 腕立て伏せなんか、手首はあまり動かないと思うけど、最近のセンサーはすごいですね。 ...

MOOV NOWレビュー1

イメージ
コーチング機能に重点を置いたMOOV NOWが届いて1週間、まずは簡単に概要的なレビューを。 ■■MOOV NOWってなに? 最近はやりの活動量計ってやつです。 FitbitとかJawboneとかが有名ですね。 AppleWatchなどのスマートウォッチにも運動を記録できる機能がついています。 加速度センサーがついていて、歩数だけでなく、日々の活動状況やエクササイズ、睡眠を記録するのが活動量計です。 MOOV NOWが他と違うのは ●コーチング機能が充実している(後述) ●心拍計はついていない ●ボタン式電池で、数ヶ月持つ(最長6ヵ月?) ●歩数は測れない、活動的な時間を分数で記録する というところです。 値段的には心拍計やモニタが無い分、安いです。 また、薄くて軽く、慣れると付けているのも忘れるほど。 歩数をとらないというのはNike FuelBandにちょっと似てるコンセプト。 活動量は歩数だけじゃ把握できないっていうのは同感です。 が、まぁ欠点も有り、その辺も後述。 ■■付属のバンドは長短2種類。 短い方は腕に付けるときに使います。 長い方は足首用。 MOOV NOWはちょっと変わっていて、普段は腕に付けるのですが、ランニング・サイクリング時には足首に付けます。 足首に付けることで、足の動き(稼働している角度)とか、着地の衝撃を計ってくれるという面白い機能があります。 僕は足が細いので、短い方でも足首に付けられちゃったけどね。 軽くて小さいのですが、見ての通り割と主張するデザイン。(笑) 夏は結構目立ちそうです。 今は長袖の中に隠れちゃうので、付けててもばれません。 水泳にも対応していて当然防水。 ■■まずは日々の活動状態の記録から。 MOOV NOWの真価はエクササイズのコーチングですが、まずはとりあえず付けてみて日々の活動状態の記録から始めてみました。 棒グラフで赤くなっているところが、活動的な時間。 この日はトータル1時間34分で、内訳は下で見られます。 緑のバーはトレーニングをしたところ。 睡眠も自動的にトラッキングします。 濃い青のところがそれ。 全体で5時間2分の睡眠時間で、うち1時間52分が熟睡とのことで、やや少ないな。寝苦し...

huluが新しいAppleTV(第4世代)に対応完了!

【大事なお知らせ】 新しいApple TV(第4世代)に対応しました!大変お待たせいたしました。 というアナウンスがありました。 いやー、しかし相変わらず公式トップで案内とかはないのね。 SNSとかメールなのかな。 告知に関してはもっと考えた方が良いよ、マジで。 今日、帰宅したら試してみようっと。