投稿

7月, 2017の投稿を表示しています

iPadの横表示(ランドスケープ)で、cssのvhを使うと数値が変。

css3には「vh」という単位があります。 ウインドウの縦幅を100vhとして計算されるため、数値で固定してしまうpxでの指定よりレスポンシブデザインと相性が良いですね。 さらに縦幅は%が使いづらい(親のボックスに依存したり、縦方向のpaddingを%で指定しても横幅基準だったり)ため、とても有用です。 しかし。 iPadでvhを取得したときの話。 内容全体を100vhとしているのになぜか縦方向にスクロールが発生してしまうという現象が起こりました。 これは「ウインドウの縦幅を100vhとする」という定義からしてあり得ません。 どうやらiOSのsafariでは、vhはアドレスバー部分も含めたサイズとして計算されてしまうようです。(ホントか?) まぁ、平たく言ってバグ、と思えるのですが、実際そうなってしまっている以上、泣きをみるのはサイト制作者であり(笑)、何らか対処せざるを得ません。 かといって、端末判定などはしたくない。 今後のことなど汎用性を考えるとなるべくトリッキーなことはしたくないのです。 そこで今回やった対処はこんな感じ。 1.基本的には100vhで設定しておく  →PCや正しくvhが取れるブラウザはこれでOK。 2.jQueryで、$(window).height()と、100vhを指定してある要素のheight()を比較し、$(window).height()の方が小さい場合は100vhを指定してある要素の高さを設定し直す。 3.一瞬ちらっと見えてしまうのは嫌だったので、内容全体はいったん外に飛ばすか、loadingを被せるなどして隠し、処理が終わったら見えるようにする。 これで、今後iOSでvhが正しくとれるようになったらそれはそれで大丈夫。 問題は3点。 1.100vhが設定してある要素が多い場合は再設定が面倒。また、今後増えたときにも設定を忘れないようにする必要がある。 2.100vh以外にもvhを各所に使ったレイアウトの場合はずれが許容できるかどうか要チェック。 3.一瞬ちらっと見えてしまうのを嫌っての対処が追加になってしまう。 まぁ、スマホ・タブレットは、スクロールしたときにアドレスバーが縮む影響でvhの値も変わるし、ウインドウのリサイズイベントが発生するし、制作者的にはいろいろネ...

ウォルマートのスーパーファミコンミニ予約は予約開始自体がまちがいだったんだとか。

現地の2017/7/22に、唐突にスーパーファミコンミニの予約を開始したウォルマート。 何も事前の告知が無かったのですがSNSでバズり、30分ほどで完売、サイトもダウンというのがありましたが、結局のところ、予約開始自体がまちがいだったのだとか。 本来開始すべきで無い予約がシステムの問題だか何かで意図せず受付開始してしまったんだそうで、いったん全員キャンセルになるようです。 一部の人は、そのアナウンスの前にキャンセルされていたようで、サイトがダウンしたことで予約枠以上の予約が入った状態になってしまったのかと思いきや、全部まちがいだったというのは衝撃のオチ。(笑) まぁ、予行演習って事でしょうか。(^_^; とりあえず、実際に予約を開始した際も相当の激戦になりそうだと言うことを証明してしまったわけで、予約開始のXデーがいつなのかは気になります。

ヒヤリングマラソン(14か月目)

6ヵ月コースからはじめて、追加で1年の延長をしていますが、全18ヵ月のマラソンのゴールも見えてきました。 学習開始からの時間の記録では1300時間を突破しております。 1年以上続けた今、思っていることを記録しておきます。 ■■効果を実感したりしなかったり これだけがっつりやってますので希望としては右肩上がりの直線的に英語力が伸びていって欲しい。 しかし英語力というものの計測が曖昧ですし、そもそも人間の能力は直線的には伸びません。 なので、客観的に言って、よく分からない、としか言いようが無い。 例えば、全く同じレベルの英語を定期的にリスニングして測定できれば良いのですが、同じものを二度三度聞いたら正確な測定になりませんし、ちょっとでも違うとレベルに差が出てしまいますので。 主観的には、まぁ、伸びてるんじゃ無いかな~、という気がしています。 ヒヤリングマラソンの学習素材は生の英語が多いため、月ごとに難易度にばらつきがあります。 なじみのある話題かどうかという点にも依存しますので、自分は今月は難しかったけど他の人は簡単だったと言っている、ということもあります。 マンスリーテストはある程度の指標ですけれども、僕の場合3ヵ月連続満点を取った後、だいぶ落ちましたので(笑)、やっぱりよく分からないんですね。 英語力の測定は難しいです、特にレベルが上がるほどに。 ■■忙しい時期、テンションが上がらない時期はいったん距離を置く ちょど開始から12ヵ月前後の時期ですが、仕事が忙しくなってあまりできていませんでした。 それでも最終月と思えばもっとやったんでしょうが、僕の場合はあと半年あったこともあり、中だるみしましたね。 しかしリスニングって集中して聴かないと全然頭に入らないんです。 集中力勝負なんですよね。 そういう時期は思い切って学習量を減らしてみるのも1つの手では無いかと思います。 僕の場合は、ヒヤリングマラソンでは無い、少し簡単なリスニング素材やちょっと楽しいもの(Youtubeの海外の動画とか)を軽く聴くくらいにして、ある程度英語に触れながらも、勉強としてじっくり取り組まない時期がひと月ほどありました。 そのままフェードアウトしちゃうと悲しいのですけど(^_^; 僕の場合はなんとか復帰できまして、結果論で言うと、今は...

レビュー:TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

イメージ
2017/4に久しぶりにTOEICを受験したものの、895点(L480/R415)と目標の900点に一歩届かず悔しい思いをしたので、夢の990点を目指して気合い入れて学習中です。 リーディングが弱点であることは分かっておりますが、まずは基本的にTOEICに頻出のボキャブラリを完璧に潰そうと思っております。 単語→文法→長文のスピードという順番で作っていく予定です。 なぜなら単語が分からない・分かるけど曖昧・分かるけど時間がかかるというレベルでは、その先に進んでも効果が薄いと感じるから。 基礎は大事だということです。 そこでTOEIC用の単語集を2冊購入したうちの1冊目、「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ」を始めました。 ■■ちょうど良いレベル感 600点レベル:400語 730点レベル:300語 860点レベル:200語 990点レベル:100語 で、合計1000語の見出し語が掲載されています。 レベル分けには非常にうなずけるところがあり、800点台の自分としては860点レベルから怪しいものが増え始め、990点レベルは「どこかであった事があるような・・・」というものになっています。 全体としてはかなりハイレベルまで対応出来る収録語ですが、730点を目指すくらいの方が600点・730点レベルの700語だけを学習するとしても、十分なコストパフォーマンスだと思います。 990点を目指すような場合でも、意外と基礎的な単語の中に曖昧なものが残っていたりしがちですので、こういので潰しておくのはパーフェクトを目指すには必須です。 ■■おまけが充実 Supplementとして、「パート1重要語100」「部署・職業名」「前置詞・接続詞・接続副詞」「多義語」「定型表現」のコーナーがあります。 見出し語とは別で、これもかなりのボリューム。 そしてはっきりいって確実に役に立ちます。 もちろんこの部分も音声付き。 この部分も見出し語と同じようにフレーズを付けてくれたら良いのにな~、と思うのは高望みかな。(^_^; ■■「TOEICフレーズ」が秀逸 単語集というと、見出し語には例文がつきますが、本書は文になっていないものがほとんどです。 記憶しやすい7語以内におさめるためだそうです。 ま...

【悲報】北米でもスーパーファミコンミニの予約が瞬殺だったらしい

日本ではまだいつ予約が始まるか分からない任天堂クラシックミニ スーパーファミコンですが、なんだか尼エリカのウォルマートが突然予約を開始したらしいです。 結果、30分瞬殺&サーバーダウン、さらには予約完了までいった人もウォルマート側から強制キャンセルされるという状況も発生しているとか。 システムの負荷が高すぎて、予定数以上に予約が完了してしまったのでしょうかねぇ。 まぁ、確保できてない分は売れないので、システムの不具合等で誤って予約できてしまった分のキャンセルについて文句を言っても仕方ないんですけどね。 こういうことがあると、「予約完了画面が出たんだから確保しろ」とか言い出している困った人がいっぱいいると思いますので、担当者の方もお気の毒。 イギリスに続きアメリカでも瞬殺のスーパーファミコンミニ、日本ではどうなることやら。 ウォルマートってめちゃくちゃ大きいところですよね。 そこを落とすんだからすごいことです。 日本のAmazon、先日のプライムデー開始直後に一時落ちてましたが、大丈夫でしょうか。 ヨドバシやビックカメラのサイトとか落ちたって聞いたことないけど大丈夫なんでしょうか。

古いIE(IE8、IE9、IE10)での動作確認

Web制作において、サポートが終わっていると分かっていても、一定数のユーザーがいることからなかなか切れない古いIE。 さすがにIE8はもう良いでしょとなってきています。 IE9、IE10も良いでしょ、と個人的には思いますけれども、対応出来ないわけでも無かったりするので、じゃあした方が良いかって話しになっちゃったりします。 まぁ減っていたとしても少しはいて、観られるなら観られるに越したことはないのですよね。 (ベンダーのサポートが切れている場合は正式に対応していますとは言えないでしょうけど) で、対応するとなると困るのは検証環境。 サポートが切れた環境なので用意もしづらいのですよね。 IEtesterなんていう古いブラウザをエミュレートするようなソフトを使っていた時期もありましたが、最近では、OS含めて環境自体をバーチャルマシンで動かして確認出来るようです。 ちょっとこの際環境を作ってみました。 (1)VirtulBoxをインストールして、仮想環境を動かす準備をする (2)マイクロソフトから配布されている旧OSのイメージをダウンロードして仮想環境を構築する この2ステップ。 無料です。 ただし、全て自己責任で! (1)について https://www.virtualbox.org/ ここからVirtualBoxというソフトを入れます。 これをインストールするとコンピューターの中に仮想のコンピューターのハードができる感じ。 (2)について https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/tools/vms/ このマイクロソフトのサイトからOSのイメージファイルを入手します。 OS+IEのバージョンが選べます。 またプラットフォームはVirtualBox用のものを選んでください。 ダウンロードしたら解凍し、VirtualBoxの「ファイル」→「仮想アプライアンスのインストール」で出てきたファイルを読み込みます。 特に設定変更する必要は無さそうですけどお好みに応じて。 しばらく待つと完了して晴れて使えるようになります。 僕の場合はネットも普通に繋がりました。 注意点は ・ハードディスクの容量が結構必要なこと ・マイクロソフトのOSイメージは...

ハードディスクの空き容量が劇的に改善した話

僕が普段使っているPCはCドライブに500GBのハードディスクが付いてまして、まぁいまどき大きいとは言えませんが、普通十分でしょというレベルだと思うんですよね。 しかし、何が入ってるんだか常に容量不足に悩まされていまして。。。 すぐに残りが10GBとかなっちゃうので、ダウンロードしたファイルや要らないソフト等その都度チマチマ消しながらしのいでいたのです。 HDDの空き容量が少なくなるとこころなしか動作も遅くなるような。 で、空き容量を増やすための情報はたまに調べてはいたのですが、今回劇的に空きを増やすことに成功いたしました! そもそもこれだけハードディスクを圧迫していた原因、というか犯人は、「Adobe Premiere / After Effects」だった! なんかね、PremiereとAfter Effects(とEncore)は、作業途中の一時ファイルを自動的に保存する機能があるらしいんですが、これが消えずに残ってしまうらしいんですよ。 しかも動画なので一つ一つが超巨大。 僕の場合、なんと約100ファイル、1ファイルあたり2GB~3GBのものがゴロゴロころがっていました。 ざっくり削除したところ、空き容量が250GB以上も増えるというね。 もはやあきれると言うより笑います。 ・・・これ、バグだよね? いやー、おかしいわこの仕様。 なお、詳細はAdobeのサイトにも掲載されています。 https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_84648.html 僕の場合はWindows10ですが基本的には同じです。 もし見つからない場合は、ファイルの検索で条件を詳細に設定し、容量が大きいものを指定してみてください。 どでかいカスが大量にできたら、Adobeに怒りのメールを送りましょう(笑) いやー、スッキリだわ。

SlackのWindows用アプリで、ファイルのダウンロード先フォルダを変更する

Windows10にて。 SlackのWindows用アプリで、ファイルのダウンロード先フォルダを変更するには下記の手順で設定します。 (1)アプリ左上のメニューボタンを押す (2)File→Preferencesを押す (3)Advancedを選択 (4)Download Locationの「Change」ボタンを押して変更

英語リスニングおすすめ動画:Why doesn’t anything stick to Teflon? - Ashwini Bharathula

イメージ
今ではすっかりおなじみ、フッ素加工とかテフロン加工とかいわれる「くっつかないフライパン」が、なぜくっつかないのかという仕組みについての動画です。 テフロンというのはブランド名で、本当はpolytetrafluoroethylene(ポリテトラフルオロエチレン)と言うのだそうです。 ・・・発音できない。(^_^; このテフロン、別の研究中に偶然発見されたのですが、不活性でほかのものと反応せず、摩擦係数が非常に低いという特性が買われていろいろなところで使われています。 すべすべで化学物質に強く水を弾く訳ですからね。 なぜそういう性質があるかというと、秘密はテフロンのポリマー構造がその理由だそうです。 炭素が一筋の芯になっており、炭素1つにフッ素が2つついたものがらせんの鎖状に長く繋がっている構造になっています。 炭素とフッ素の結合力が極めて強いため、他の物質とは反応しないんだそうです。 そのツルツル度は、ヤモリもくっつかないほど。 そして僕も疑問に思ったこと、そんなにすべすべでくっつかないのなら、どうやってフライパンに付けているのか。 詳しい方法は各メーカーが独自の企業秘密を持っているらしいですが、基本的には凹凸のある面に接着剤をつけ、その上からテフロンをかけ、高熱で圧着する仕組みだそうです。 さて、もう1つの疑問。 このテフロンはだんだんはげてきますよね。 それが体に悪くないのかどうかということ。 結論としては、テフロン自体は他の物質と反応しない特性のため無害だということです。 でも、個人的には、接着剤部分がどうなのかはやっぱり気になってしまうなぁ。 また、人体への害ということでいうと、製造工場から出る廃棄物の方が問題なようです。 しかしテフロンのフライパン、これだけ一般的なのにもかかわらず、いまいち決定版ってないですよね。。 最初はいいけどどうしてもつかっているとはげてきてしまって長持ちしません。 使い方が悪いのかなぁ~。 英語的にはやや難しい科学の話が出てきますが、話題は身近だし字幕もあるし、ナレーターも聞き取りやすいです。

英語リスニングおすすめ動画:Life’s Curveball Becomes a Pitcher's Secret Weapon

イメージ
Proteus Syndrome(プロテウス症候群)という難病をもって生まれてきたDylanさん。 5歳までに6回の手術を経験したそうです。 この病気は、体の成長が一律にならないというもので、Dylanさんの場合、足と手の指に症状が出ています。 靴ひもを結んだり服のボタンをかけたりという日常生活の動作を練習するうちに、好きな野球もできるようになったのだとか。 使える指で新しい握り方をマスターし、ほとんど他の誰も投げられないような変化球で活躍しているそうです。 印象的なのは、ご本人、お母様、コーチの方、みんながとても真剣に話をしていること。 今までいろいろな苦労があったに違いありません。 これからもきっとあるのでしょう。 でもこの人たちなら大丈夫だと素直に思えます。 見ていて涙と元気が出てくる動画です。 英語的には字幕がなかったりちょっと難しい病気の話をしていることが難易度を上げています。 説明文を先に読んでおくと聞き取りやすいでしょう。

英語リスニングおすすめ動画:Grammar's great divide: The Oxford comma - TED-Ed

イメージ
「オックスフォードコンマ」と呼ばれるコンマの使い方についての動画です。 コンマは、乱暴に言えば日本語の読点「、」にあたるようなものです。 日本語もそうですが、コンマで区切る場所によって文の解釈が変わってしまうということがあります。 動画で例示しているのは Please bring Bob, a DJ and a clown というもの。 これは読む人によって2通りに解釈できてしまいます。 1)ボブとDJとピエロを連れてきて 2)DJとピエロができるボブを連れてきて ここではメッセージの送信者は1の意味で出したのですが、受信者が2の意味で解釈してしまっています。 まぁ実際にはボブがDJとかピエロができるかどうかわからなかったら聞けばいいじゃないとかそいういう身もふたもない話はおいておいて、前後の文脈や背景知識を考慮せず純粋に文字から意味を取ると2の意味の方が妥当なような気もします。 (コンマは同格というものですね。「ボブ」と「DJとピエロ」が同じものを指します) そこで誤解を避けるためにはこう書くべきではないかというのがオックスフォードコンマです。 Please bring Bob, a DJ, and a clown DJとandの間にもコンマをつけることで、「ボブ」「DJ」「ピエロ」の3つが同列の別々のモノであることをはっきりさせています。 オックスフォードコンマと呼ばれているものですが、どちらかというとアメリカの方でより一般的に使われており、MBA(米国現代語学文学協会)、シカゴマニュアルオブスタイル(シカゴ大学出版局)、合衆国印刷局などで推奨されているとのこと。 その他の英語圏では、オックスフォードを除いては。 使わない側の理屈としては、接続詞だけでも十分だったり、冒頭の例で言えば語順を変えればいいということ。 Please bring a DJ, a clown and Bob なら、「ピエロとボブでもあるDJ」という解釈にはならないですよね。 また、記者など、文字数を減らしたい人たちもあまり好まないですよね、当然。 さらに、コンマを入れることで逆に分かりづらくなることもあるのだとか。 Please bring Bob, a DJ, and a puppy この場合、「DJのボブ...

英語リスニングおすすめ動画:How to spot a misleading graph - Lea Gaslowitz

イメージ
How to spot a misleading graph 「ミスリードを誘うグラフを見抜く方法」 ということで、とても興味深い話ですね。 そもそも統計というのは恣意的になりやすく、客観的であることはとても難しいものです。 ニュースしかり、ミーティングなどで出てくる数値しかり、プレゼンターが主張したい内容に合わせてそれを裏付ける(ような)データを出してきますので、見る側はそれが本当に客観的かどうかは注意する必要があります。 さらにこの動画のようにグラフでビジュアル化することで、より印象的なミスリードを誘うことができます。 冒頭の棒グラフ。 各社のパーセンテージを比較するものですが、縦軸(Y軸)が、95から100になっています。 パーセンテージですので本来的には0から100になるべきですが、差を印象付けるためにスケールを操作しています。 結果CHEVY社がTOYOTA社の2倍の信頼性があるかのような印象を与えます。 またX軸の比率を変えたり、特定のポイントのみを抜き出して再構成することで全体の変化の形状を操作したり、スーパーボウルの視聴者数のように、率ではなく数で表現することで視聴率が倍増しているような印象を与えるグラフが出てきます。 (実際には人口増加にともなって視聴者「数」が増えているだけで「率」はあまり変わっていない) 温暖化についても長期と短期のグラフではだいぶ受ける印象が変わりますね。 英語的にはナレーターが早口なのと統計の話なので少し難しめ。 でも話は面白いです。

クラシックミニ スーパーファミコン収録ゲームのジャンルを考えてみた。

21本のソフトが収録されるスーパーファミコン ミニですが、なんかジャンルが偏ってるんじゃ無いかな~という感じがして、数えてみました。 ゲームのジャンル分けって難しい場合もありますけど、主観的に判断してます。 アクション:9 RPG:4 レース:2 シューティング:2 対戦格闘:1 パズル:1 シミュレーション:1 スポーツ:1 ■■アクションゲームはやっぱり多い。 マリオ関連、カービィ、メトロイドなど、任天堂が得意なジャンルでもあるのでしょうか。 まぁ、もともと例えばゲームウォッチなんて基本的にアクションですし、こういう電子ゲームって、アクションが多いんでしょうね。 と、安易な結論にたどり着くと思いきや、 実はファミコンミニの時は30本中20本がアクションだったことから比べると比率的には減っている んですね。 スーパーファミコンって、ファミコンよりも格段に表現力が上がって色々なことが出来るようになったので、データの容量の関係で、RPGとかシミュレーションもストーリーを作り込めるようになったりジャンルの幅が広がったのでは無いでしょうか。 ■■充実のRPG RPGは4本。 しかもそのうち3本が当時のスクエアがらみ(聖剣伝説2、FF6、スーパーマリオRPG)。 スーパーファミコンの時代はエニックスとスクエアという2大巨頭が良質のRPGを出していて、他のメーカーもそれに続く、という感じだったと思います。 特に看板タイトルのドラクエとFFは、ファミコンでは出来なかった絵や音楽の表現、ストーリーの厚み、職業やモンスターの種類などのやりこみ度などが強化され、まさに花開いていました。 ドラクエも収録して欲しかったけど、ん~、難しいですね。 聖剣伝説2の代わりにドラクエ6とかだと、FF6の方向性との対比が面白いんだけどなぁ。 しかし、このRPGラインナップはすさまじくて、これだけでも当分遊べますね。 ■■レースゲームがまさかの2つ スーパーファミコンというと、F-ZEROは外せないんじゃ無いかと、僕は思っていました。 しかしレースゲームとしては身内に最強のライバル、マリオカートがあるので、両方の収録は難しいんじゃ無いかと思っていました。 それがなんと、両方収録という嬉しいサプライズ! この判断には拍手をおくりた...

炎上って奇妙な文化。

シャープの運営するTwitterアカウントが、スーパーファミコンミニを値踏みするようなツイートをしたとして炎上した問題。 個人的には、「 全くもってどうでも良い 」と思っている。(笑) まず、このアカウントを運営する個人の意見だったにしろ、他社の製品に対してネガティブな投稿をしたことは迂闊だったかな~とは思う。 会社同士の関係とかを考えたら、すべきではなかったと。 だからシャープの社内で怒られるのならわかるんだよね。 しかしですね、関係の無い第三者が「謝罪すべき」とか怒るのは余計なお世話だろうと。 最近ことある毎にこういう炎上だったり、荒れるという状況が発生しがちだけど、誰もが匿名で無責任なことを言える時代だからおこるのでしょうね。 そこで第三者が正義を振りかざす意味が僕には全く分かんない。 自分の好きだったゲーム、寝食惜しんでハマったゲームが無価値と言われたら寂しいのは分かります。 だが、無価値と書いた人にとっては本当に無価値なわけです。 価値観は人それぞれですから、極端に言えば、「買って損したクソゲー枠」に入っている可能性もある。 それを言うことがNGなのだとしたら、もはや言論統制。 例えば今回のラインナップで言えば、スーパーフォーメーションサッカーとやらは、僕は要らなかったと思っている。 海外版に入っているカービィボールの方がやりたかった。 それを率直に言ったらダメなんでしょうか。 そのゲームが好きだった人の気持ちを傷つけるから言えないんでしょうか。 それは違うよね、って思います。 最近、ネットの色々なところで、善意の第三者が振りかざす正義感が鼻につく。 「お前はオーベルシュタインか」と。 いろんな意見があるんだからしょうがないじゃん? 自分だけが絶対正しいわけじゃ無いじゃん? まぁ、なんでも発言は自由だから、正義感を振りかざすのも良いだろうけど、自己責任でね。 そして、それ自体を逆に不快に思う人もいると言うことをお忘れ無く。

最近のカスタマーサポート事情

最近はいろいろ個人情報とか厳しくなってるし、情報漏れるとカード情報とヒモ付いてて被害が大きかったり等するのでサポート業も大変だなというのはお察しするところですが、ユーザー側としては、「それ、サポートになってないだろ!」と言いたいこともしばしば。 某ネット通販大手、通称Amazonの最速配送サービス「通称Amazon Now」を利用したときのこと。 このAmazon Now、通常では領収証が出ないのだそうで。 普通の注文の場合は確か注文履歴から領収証が印刷できるのですが、Nowの注文はそもそも別扱いで履歴には入らないのですよね。 履歴自体もアプリからしか見られません。 で、問い合わせをすれば出してもらえるらしいということでチャットにて連絡したところ、「こちらでは対応出来ないからメールしてくれ」の一点張り。 えーっと、あなたが、対応可能な窓口に連絡してくれれば良いんじゃないかね? 結局もうメンドクセーと思ってあきらめました。 ちなみにチャットサポートは、最終的には向こうが言いたいことだけ言って勝手に切りやがりました。 僕はAmazonよく使いますけど、会社の姿勢としては結構好きじゃ無いですね。 とてもアメリカ的で、できないと決まっているものはできないというところを全面に出してきますので、悪く言うと非常に不親切です。 そしてもう1つ。 世界で一番売れているという話のゲーム機、某PS4を作っている会社、通称ソニー。 今まで普通にできていたオンラインストアでの決済がなぜか突然できなくなり問い合わせたところ、時間を変えるか端末を変えて試してくれ。もしくはプレイステーションネットワークカードを試してくれとのご回答。 なんでも伝えたエラー内容から察すると、なんらかセキュリティで引っかかっている「らしい」ので時間が経てば改善する「かも」と。 正直この一言目を聴いた時点でもうダメだなと言うあきらめモードです。 だって、詳しく調べてくれる気も無さそうだし、答えが全部予想なんだもん。 プレイステーションネットワークカードはプリペイドだから多分それなら問題無いと思いますが、端数が無駄になる決済方法ですので、そう簡単に勧められてもちょっと違うと思いませんか? なので、ここからはちょっとごねたらどうなるか試してみるモードに。 しかしどれだけ...