投稿

4月, 2014の投稿を表示しています

AmiigoはEarly birds向けに来週出荷とのこと。

もうなんか情報を追っているのも疲れましたけど、気にはなってるので。 つか、早く届かないかな。。。。 今回(2014/4/25)のアップデートがこちら。 The first Amiigos are here in the California. We plan to get the devices in the mail next week. The first batch will ship to the early birds from the indiegogo campaign. Expect an email notifying you that your device is on its way if you are part of this group. We're going to continue production overseas next week and will do everything we can to get the remaining Amiigos out as quickly as possible.  As you know, Amiigo can be used to track a wide variety of activities, including a lot of exercises often performed in the gym, spanning from machines to free weights. To shed more light on what Amiigo can track, we will post a 'reference' list of supported activities in the next few days. We'll be back soon with more. Thanks! 最初のAmiigoがカリフォルニアに届いたよ。来週発送する予定だ。最初の出荷は、IndiegogoのEarly Bird向けだ。Early Birdの方には出荷案内のメールが行くよ。来週も海外での生産は続いていて、その他のみなさんにもできるだけ早く届くよう、あらゆる努力をしているよ。 ご存じの通り、Amiigoは様々な種類のアクテ...

Photoshopで文中の特定部分の文字サイズを変える場合の効率をアップ

Photoshopで文字を扱う時、文の一部分だけ文字を大きくしたいとか小さくしたいとか言うばあいがあります。 例えば日付を入れる時。 2014年4月24日(木)と入れるのですが、数字が読みやすい方が良いので、年月日や曜日の表示は少し小さくしたい場合があります。 正直に文字サイズを変えても良いんですが、後で修正が入って、全体的に少し大きくしたい場合に面倒だったり。 そこで最近僕は%で設定するようにしています。 Photoshopで文字のパネル出すと、Tの横と下に矢印がついた設定欄があります。 垂直比率・水平比率というらしいのですが、デフォルトはどちらも100%です。 例えば文字サイズが10pxで、垂直・水平とも100%なら、実際に10pxで表示されるけど、ここをそれぞれ150%にすれば15pxと同じおおきさになると言うこと。 一部だけ小さくしたい、または大きくしたい場合にここで設定しておくと、後で、「やっぱここの文章全体的に文字サイズ上げて」と言われた時に、基本のフォントサイズ設定を変えれば自動的に比率を保ったまま全体が変わるので便利です。 簡単なのでぜひお試しを。

ジェルマットってすぐ暑くなって眠れないじゃん!というかたにオススメの送風マット

猛暑、困りますよね。 ホント、寝苦しいと疲れます。 エアコン付けたら涼しいですけど、電気代も気になるし、寒すぎちゃったりする時もある。 健康にもなんか悪そう。 そこで話題のジェルシートを使ってみたものの、すぐに温まって全然快適じゃない! しかも重くて手入れが大変! と、なんか八方ふさがりです。 ただ涼しく寝たいだけなのに。。。 そんな場合にもう、ホントうってつけなのがこれ。 いやー、もうとにかく買って、っていうくらいオススメ。 写真の左下についてる白いユニットにファンがついていて、ここから外気を取り込み、マットの中に風を通すというそれだけのものなんだけれども、これがホント蒸れずに快適。 ずっと風が通っているので、寝返らなくて同じ姿勢で寝ててもそこが蒸れない。 劇的に涼しくなるものではないけれども、快適。 まぁ、温度を下げるわけではないのでエアコンマットというと大げさだけど、これは一度使ったら手放せない逸品です。

夏の職場の椅子の蒸れを快適に涼しく過ごす! エアロシートは魔法のクッション。

いやー、そろそろ暑い季節に近づいてきました。 夜寝苦しいなんてことはまだありませんけど、昼は結構暑いと思える日も。 でもまだ4月、クーラーを付けるのももったいないような気になってしまいます。 しかし、椅子に座っている仕事のためお尻の蒸れが気になってしまい、仕事に集中できません。 さて、そんな時には絶対オススメなのがこれ! なんか変な形って思うでしょ? これ、椅子に敷くクッションなんだけど、前(脚側)にたれ下げるファン(写真の黒いマル部分)から外気を取り込み、クッション内に風を通してくれるというシロモノ。 クッション内は空気が通るように空洞になっている。 たったそれだけなんだけど、ホントに快適。蒸れないって最高! 涼しいとか冷たいとかいうとちょっと語弊があるかもしれないけど、快適です。 ジェルタイプのシートと違うところは、ジェルの場合最初は冷たいけどすぐにぬるくなるが、これはそれもない。 また、ジェルは重いが、これは軽い。 座り心地はジェルの方が良いかもしれない。 なぜなら、これは、シートの中を空洞にするためか、やや硬いから。 その他、難点を上げるなら音。 ファンが回るので当然やや音がするのは避けられない。 が、椅子の下で回っているので、それほど気にならない、、、、と思う。 実は去年は、空調ざぶとんというのを使っていたのだが、シーズン終わりくらいにちょうど壊れてしまった。 まぁ、半年ほど使ったわけで、快適さからすれば十分元をとったと思うけど、今年は類似のこっちの商品にしてみようというわけだ。 さて、年を越せるかな?

Fitbit Oneを洗濯してしまったが復活した!

Fitbit Oneを使い始めて約14ヶ月、いやー、ついにやってしまいました。洗濯。 Fitbit Oneは防水ではないので、洗濯はNGなんですよね。 汗とかちょっとした雨とかは大丈夫だけど、シャワーやプールはだめ。 まぁ、要するにぬらさないに越したことはないわけです。 で、公式のサポートを見ると ■■引用ここから One を洗濯してしまった場合は、以下のようにします。 1 .デバイスを乾いたお米の入った容器に入れて、24 時間放置します。こうすることでデバイス内部の水分を吸収できます。 2 .デバイスをお米の中に 24 時間放置した後、再起動してみます。 3 .充電ケーブルをコンピューターに差し込み、デバイスを接続します。デバイスの端子が充電ケーブル内側の端子と接していることを確認してください。 4 .デバイスのボタンをを 10 ~ 12 秒間長押しします。 5 .充電ケーブルから抜き、ディスプレイがオンになるまでボタンを長押しします。ディスプレイがオンになれば、今までどおりお使いいただけます。 Fitbit One がオンにならない場合は、サポートに Eメールしてください。 ■■引用ここまで 出典: https://help.fitbit.com/customer/ja/portal/articles/1083828-fitbit-本体を洗濯してしまいました お米の入った容器に入れるってのがなんかピンときませんが、要するに乾燥させるってことでしょう。 アメリカでは乾燥剤がわりにお米を使うのが一般的なのか、このヘルプを書いた人の豆知識なのか知りませんが(笑)、とりあえず米を大事にする日本人には抵抗のある話なので、シリカゲルと一緒にして袋に入れておきました。 まぁ、湿気のないところにしばらく放置しておけば大丈夫だと思う。 で、24時間後、ドキドキしながらリセット。 。。。応答無し。orz だめかー、と思ったけど、念のためもう24時間置いて再度トライ。 。。。応答無し。 ダメな場合はサポートにメールしてねということだったので、これ以外にどういう方法があるか分からないけど一応連絡してみた。 そしたらヘルプにあるのと同じ内容が返信で送られてきた。(^_^; いやいや、それ試してダメだったか...

レビュー iPhone5S専用 おすすめ活動量計(万歩計)アプリ! Breeze

iPhone5S向けの、M7コプロセッサ対応活動量計アプリで久々に(?)大物が出てきたみたいです。 ランニングアプリとして有名なRunkeeperを作ったところからでたBreezeがそれ。 とりあえず無料だったので、脊髄反射的にダウンロードしてみました。(笑) M7対応万歩計アプリは出尽くした感があったけど、久々に楽しみなアプリだ。 まだとりあえず入れてみただけだけど、なんか若干癖がありそうなインターフェース。 ただしカッコイイ。 どうやらウリは ●自動的に目標が設定される ●アラートが頻繁に出て、モチベーションを上げるしくみ というところらしい。 あと、バッテリーを節約すると言うことも書いてありますが。 ちょっと使い方がまだ分からないところもあるので、後でいじり倒してみようと思いますが、まずはアプリ紹介文を適当に訳してみようかなと。 (カッコ内は僕のコメント) Breeze helps you effortlessly improve your fitness by giving you guidance and motivation to be more active every day, using your iPhone 5S. BreezeはiPhone5Sを使って、日々をより活動的に過ごすためのガイドとモチベーションを提供し、健康を保ちます。 Breeze unlocks your iPhone 5s's hidden activity tracker to automatically monitor your steps and movement, reach out with real-time coaching around the progress you’re making, and celebrate the smart choices you make throughout your day. BreezeはiPhone5Sに隠された活動量計を解き放ち、自動的に歩数や活動を記録します。達成状況に応じてリアルタイムにアドバイスをしたり、よりよい行動をした時には祝福します。 (後で検証しますが、表示される歩数は他のM7を使った万歩計アプリと同じみたい。 だから確かにコアの部分は、iPho...

フィットネスバンドamiigoの最新のスケジュール情報(2014/04/17)

Hey All- The much anticipated build is nearly complete and the wristbands will begin shipping out of Asia tonight. Once received in California, we will pair the wristbands with a shoe clip & charger and prepare them for their final destinations. We plan to ship first units to the 'early birds' and then continue through all the remaining backers from indiegogo as efficiently as possible... We can't wait to get these devices out into the wild. We’re so excited to get your feedback and are thrilled to have come so far... thank you all for your support. We are committed to pioneering the first multi-device tracking experience and can't wait to begin sharing it with you! やぁみんな。本当に楽しみにしていた開発はほぼ終わって、リストバンドは今夜にもアジアを出る予定だ。 カリフォルニアで受け取ったらシュークリップと充電器をセットにして、みんなの元へお届けするよ。 最初は「early birds」向け、その後、できるだけ早めに順次送るつもりだ。 amiigoを世に送り出すのが本当に待ちきれない。 フィードバックを楽しみにしているし、やっとここまで来たと思うと感慨深い。サポーターの皆さんのおかげだ。 初のマルチデバイストラッキング体験を開拓したくてやってきたし、早くみんなと分かち合いたい! ということで、えー、まだリストバンドはアジアの工場にあるということ...

適温のコーヒーをすぐに、長く楽しめる One Cup: Your coffee never too hot or too cold 【indiegogo】

イメージ
コーヒーが好きでも、淹れたては熱くて飲めないし、ちょっと冷ますつもりが忘れて冷たくなってマズーだったり。。。 適温のコーヒーを楽しむのは意外とめんどくさかったりして。 でもこれがあれば安心!? 陶器のカップなんだけど、あいだにスペシャルマテリアル(NASAの技術利用)というものが入っていて、熱いコーヒーを注ぐと熱を吸収。 適温になったら、その温度を長く保つよう、熱を少しずつ放出していくとかいう仕組み。 これがその温度変化のグラフ。 通常のコップは具体的には分からないけど、まぁ、3倍速く冷めて、2倍長く適温を保つんだそうだ。 具体的な時間で言うと、5分で冷めて、20分以上適温に保つと。 単に熱いままに維持する、魔法瓶的なカップはあるものの、早く冷めるというのは結構嬉しいポイント。 だって、飲みたいと思った時にすぐ飲めたら嬉しいもんね。 電源を使ったりしない普通のコップなのも良いところ。 Indeigogoの目標額が$1,000,000に設定されているんだけど、これは受注生産みたいな感じで、目標は達成されなくても製品化されるのかな~? FAQによると、「After indiegogo campaign, we will send "One Cup" to every supporter follow the data on the web page.(Indiegogoのキャンペーン終了後、ウェブページのデータに従ってサポーターにOne Cupをお送りします)」とのこと。 順番に送るよ、ということらしい。 One Cupは2014/5/28までIndeigogoで受付中。 One Cup: Your coffee never too hot or too cold

My Kindleで最後に読んだページをリセットできる

いつからあったのか全然気づかなかったんだけど、AmazonのwebサイトのアカウントサービスにMy Kindleという項目があって、ここでいろいろ設定ができます。 端末の管理とかパーソナルドキュメントの管理とか。 で、Kindleライブラリの項目で、「読み終わったところのページを消去」という項目を見つけました。 複数の端末で読んでる時に、自動的に読んでいる場所が引き継がれるアレをリセットする機能ですね。 まぁ、この機能自体は非常に便利でして、僕はiPadとiPhoneで状況に応じて読んでるのですが、勝手にページが合ってくれるので楽ちん。 というか、この自動で同期する機能が無ければ、いちいち今読んでる場所をスライダーの位置で探さないといけないというありえないことになってしまいますからね。 便利は便利なんですが、1つ小さな問題としては、家族で本を共有している場合。 Kindleで貸し借りは、まぁ、できないので、同じアカウントを共有して使っているのですが、そのとき、誰かが読み終わっている本の読んだ位置が同期されてしまうと、いきなり最後のページが表示されてしまうのですね。 戻せば良いのですが、一手間めんどくさい。 My Kindleのライブラリで読み終わった本を探し、「アクション」から「読み終わったところのページを消去」を選べば、0%に戻るようです。 というか、一冊ずつやるのめんどくさいから、一括で設定できる機能か、Kindle端末で100%に言った後に閉じる前に、読んだ位置をリセットするか聞いてきてくれたりすると便利なんだが。。。

GoBeは手首に付けてください!

GoBeのコメントのやりとりでちょっとおもしろかった。 【質問】 I asked before and didn’t get a response – I’m curious if the GoBe has to be worn on the wrist or can it be worn anywhere – like on the forearm or bicep? I wear a wristwatch and 3 activity monitors (Up, Fuelband, and Basis) to get an average accounting of my activity.  So, there’s not much room left on my wrists! From what I’ve read, it just needs to be in contact with skin but I wanted to verify that there’s nothing special about it being on the wrist thanks 以前質問したのですが、答えが無かったので―知りたいのは、GoBeは手首に付けなくてはいけないのか、もしくはどこに付けても良いのかということです。例えば前腕とか二の腕とか。 私はリストウォッチと3つの活動量計(Up、Fuelband、Basis)を付けていて活動の平均を記録しているのです。 そのため、手首にはこれ以上付ける場所がありません! いろいろ読んでみたところ、肌と接触していれば良いようですが、それなら手首でなくても良いと言うことをはっきり知りたいのです。 【回答】 Healbe GoBe should we worn on the wrist! GoBeは手首に付けてください! ということで、手首じゃないとダメっぽいんですが、おもしろいのは質問者。 ……付けすぎじゃね?(笑) まぁ、Fitbit oneを使いながら、iPhoneにも万歩計アプリがいっぱい入ってる僕が言うのも何ですが。 ただ、確かに機械によって特性があるので、常に付けて置いてデータの精度を上げたいという意図は分かります。 以前のやりとりで足首に付けても良いようなやりとりを見...

TAO WellShellが目標額を達成。

アイソメトリックトレーニングができるデバイス「TAO」が目標額をようやく達成しました。 キャンペーン締め切り直前ですが、まぁひとまずは良かったね、と。 Project Update #8: TAO made its goal! We got to $100k - thanks to everyone who contributed!  There's still a couple days left to get your TAO so tell your friends.  プロジェクトアップデートNo.8 「TAOが目標額を達成!」 投資して下さった皆様のおかげで、100,000ドルを達成しました! まだ少し時間がありますので、お友達に知らせてくださいね! というメールが来てました。 開発者の方も言ってましたが、このデバイスはちょっと斬新で、ものがない段階でイメージしにくく、投資が伸びなかったのでは?という意見には同意。 まぁ、発売されても爆発的にヒットしそうな気もしないけど、じわじわくるんじゃないかなと勝手に予想してます。 ともあれ、これでプロジェクトも先に進むことになったので、良かった良かった。

アイソメトリックトレーニング(TAOが気になる理由)

アイソメトリックトレーニングをちゃんとやってみたいなぁと思うのだけど、なかなか。。。 「筋トレ」っていうと、腕立て、腹筋、スクワット、そしてダンベルやチューブを使うトレーニングなんかが思い浮かぶのが一般的かと思う。 これらのトレーニングは負荷がかかった状態で筋肉を動かすことで鍛えるというもの。 それとは逆にアイソメトリックトレーニングは静止した状態で行う。 例えば胸の筋肉を鍛える場合、通常なら腕立てが一般的かな。 アイソメトリックなら胸の前で合掌し、力を込めて押す。 その状態で静止しつつ、左右が反発する力で筋肉に負荷を与えるというもの。 これ、何が魅力的かって、まず、道具が要らない。 ダンベル不要。 そして、負荷の調整がしやすい。 筋肉がついてくれば自動的に負荷が高まるので、何種類もダンベルを用意するなどの必要が無い。 腕立ても筋力がついてくると物足りなくなるが、そういう心配も無し。 最後に、場所を問わない。 腕立てはなかなかどこでもできるというものではないけど、(周囲の目を除けば笑)、合掌なら電車でもファミレスでもできる。(さすがにそういうとこではやんないけど) だけどデメリットも感じていて、自分の力で負荷をかけるのでどうしても甘えが生じてしまう。 思いっきり押してるつもりでも疲労してきてだんだん弱くなってきてしまう。 まぁ多少はしょうが無いけど、トレーニングはなるべく限界まで力を出し切らないと効果が上がらないので、この点は決定的な問題。 なかなか自分の筋肉を限界まで意識的に使い切るってのは難しいんだよね、想像よりずっと。 例えばジョギングするなら、最近はスマホのアプリでコーチングしてくれるものもあって、ペースが下がってれば教えてくれたりする。 それで限界までペースを維持することで負荷を上げ、効果的なトレーニングができる。 だったらアイソメトリックトレーニングにも同じものがあれば良いというわけですごくTAOに期待している。( TAO WellnessのTAO WellShellがKickstarterで予約受付開始してた! ) 「器具不要」というメリットとは矛盾するけど、小さいので持ち歩きが苦になるものではない。 音声でナビゲートしてくれる機能はアイソメトリックの効果をすごく高めてくれそうだ。 最近はN...

TAO WellShellの新らしいプロトタイプデザイン

イメージ
TAO WellnessのTAO WellShellがKickstarterで予約受付開始してた! で紹介した、フィットネス機器のTAO。 まぁ、まだまだプロトタイプなんだそうですが、新しい開発途中のデザインが公開された。 前のデザインも結構好きだったけど、だいぶ今風な感じになった。 おそらく一般的にはこっちの方がカッコイイと思われるデザインだろう。 2枚目・3枚目を見ると、使用する時により手になじむようなデザインになっているようだ。 また、凹凸が少ない方がよごれにくそうだし、思い切り押した時に痛くなったりしなさそうだ。 なんでも、開発者の博士が、娘さんの食べているポテトチップスからヒントを得たんだとか。(笑) こういう物作りの行程の時間感覚が分からないけど、10月には完成状態というところから逆算すると、そろそろ最終形態に近い形になってないとダメなのかな。 シンプルで美しいので、これは結構良いと思う。 Appleのストアとかで売ってても、映えるよね。 こういう、かっこいいけど一見なんだかわからなくて、よくよく見てみるとすごいガジェット、って流行ると思うんだな~。

healbe gobeにQ&Aが追加されたよ。

※この情報は2014/4/3時点のものです。 healbe gobeのindiegogoのサイトにQ&Aが追加されました。 コメント欄などでの質問と回答をまとめたような形になっており、みんなが気になっている仕組み部分の説明や、説明不足だった部分を補足したものになっています。 (個人的に)あんまりおもしろくないところはかっとさせてもらって、一部、例によって適当日本語訳をつけてみたいと思います。 <>内は僕のコメント Q: How does Healbe FLOW™ Technology automatically measure calorie intake? HealbeのFLOWテクノロジーは、どうやって摂取カロリーを計るのですか? A: FLOW Technology uses an algorithm to analyze data from the Healbe GoBe™ 100% Automatic Body Manager’s three sensors. To calculate calorie intake, FLOW uses readings from an impedance sensor, taken four times per minute, to measure the body’s “glucose curve” throughout the day. After you eat, insulin triggers your cells to absorb glucose and release water. The Body Manager’s impedance sensor measures these changes by sending high and low frequency signals through your tissue to determine the fluid volume of your cells. FLOW uses this information about your cells’ changing glucose concentrations to calculate calorie intake. FLOWテクノロジーは、GoBeの3つのセンサーからのデータ...

healbe gobeの動画が公開されました。

イメージ
昼の12:30にbreakfastで、2:00にlunchって、healbeの方、どんな不規則生活だよ(笑)と思いますが、まぁ、そこはともかく。 食べ終わった直後(12:45)は、摂取カロリーが少し増えているのが確認できます。 一時間後(1:45)には、摂取カロリーのグラフがぐんと増えていて、きちんと記録されていることが分かります。 グラフの上が摂取、下が消費カロリーなんですね。 ビデオではポジティブポジティブ繰り返してますが、摂取と消費の比較で、摂取が上回っている(多い)という意味ですね。 ENAGY BALANCEのところで、カロリー、脂肪、糖質(炭水化物)、MOVES(歩数?)、移動距離が見えています。 それと、心拍の画面を少し見せてくれます。 もっと長い期間でのデータがどうたまるのか見たいけど、とりあえずすっきりまとまってるし、上手く動いているみたい。 楽しみだな、これは。

サッカー未経験パパの少年サッカー日記2

サッカー未経験でも、子どもとサッカーを楽しみたいし、子どもの「練習してもっと上手くなりたいからおしえて欲しい」という要望には応えてあげたい。 僕も未経験ながらいろいろ試行錯誤しつつやってますので、その辺を書いてみます。 ■■チームの練習中には、コーチと子どもの橋渡しをする コーチが、テクニックやチームプレーについて、説明をいろいろすると思います。 が、なかなかすぐに子ども達が理解できない場合も多いはずです。 特に、どうしてもサッカー経験者のコーチだと大人が使う専門用語を使ってしまったりします。 (「ニアをケアして」とか、「プレス速く」とかなんとか) 専門用語はニュアンスが理解できれば、短く意図が伝わるので便利ですが、大人でも素人には分かりにくいので、子どもにはかみ砕いてあげる必要があるかもしれません。 まずは自分がコーチの話を理解すること。 そして、子どもが理解できてなさそうなところは、練習後などに「あの話分かった?」などと聞いてみて補足するなど、フォローをすると良いと思います。 ■■コーチや審判の批判をしない これは自分でも気をつけたいのですが、子どもはコーチの方針に素直に従って練習しています。 基本的に子どもは素直なものです。 そこで横から、あれは違うんじゃないかとか、批判が入ると混乱してしまいます。 なので、チームの方針にも理解を示し、批判するのではなく建設的に意見を述べていくようにしたら良いと思います。 「コーチはこの練習が大事だと言ってるね。でも、この練習も追加してみたらもっと良くなるんじゃないかな」とかね。 街クラブのコーチはザッケローニじゃありません。 指導や戦術に疑問を感じることは当然あると思います。 サッカーに限ったことではないですが、合う・合わないは当然ありますし、どうしても納得がいかなければ別のチームに移るなども検討したら良いと思いますが、まずは素直についていってみる。 もしくはコーチと話をしてみるというところから始めてみるとうまくいくのではないでしょうか。 いずれにしても子どもの前で否定をしないのは大切なことだと思います。 ■■自主練のネタを仕入れる サッカーがおもしろくなってきたり、レギュラー争いなんかが出てくると、チームの練習以外にも練習したいということになってくると思います...

サッカー未経験パパの少年サッカー日記1

サッカー未経験どころか、中学校卒業以来、ほとんど運動というものから遠ざかっていた僕ですが、子どもが年中(5歳児)の時に、イナズマイレブンにはまってサッカーやりたいと言い出しまして、それからどっぷり浸かっていたりします。 最近では4級審判員の資格もとり、週末は子どもの送り向かえと、チーム随行の審判員として忙しい日々をおくっておりマス。 ■■サッカーをやる「場」 息子が入っているのは、いわゆる少年サッカーチーム、つまり地元の街クラブです。 それ以外にサッカーをやるということで考えると、サッカースクールということになるかと思います。 どう違うのかというと(あくまで僕の私見です) ●街クラブ ボランティア的に運営されていることが多いようです。 運営やコーチは保護者、OBの保護者が中心です。 ユニフォームや道具、移動などの実費的な部分以外はあまりお金がかかりませんが、保護者の協力によってなりたっているため、当番や役職が交代でまわってきたりします。 場合によってはコーチをお願いされたり、僕のように審判でお手伝いすることもあります。 専業のコーチではありませんので、一流の指導を期待してはいけません。 (もちろん、皆様、一生懸命頑張って指導してくださっているはずです) この辺は理解と協力が必要でしょうね。 練習場所も学校の校庭だったり、河川敷のグラウンドだったり、子どもを連れて行くのも結構大変です。 また、地域のサッカー協会に登録していて、チームとして大会に出場したりします。 ●サッカースクール(教室) こちらは習い事としてのサッカー教室。 専門の先生がいて、決まった曜日・決まった場所で指導してくれます。 指導のプロですから、質は期待できます。 コーチあたりの子どもの数も街クラブより少ない場合が多いかと思いますので、きめ細かく子どもを見てもらえます。 おけいこごとと同じですので、送り迎えくらいはあるかもしれませんが、親が運営の手伝いをする必要はありません。 ただし、月謝・決められた練習着・設備使用料など、金銭的な負担はあります。 また、チームとしての活動をしておらず、大会などにそのスクールのチームで参加はしないというところもあると思います。(むしろそれが一般的?) スクールに行っている子は、街クラブにも入ってい...

Healbe GoBeのコメントのやりとりより3

Healbe GoBeのコメントのやりとりより2 の続き I hope we’ll ready to update scientific&internal tests at this week. Now it depend from our marketing team. Also at this week we’ll publish a simple video about using GoBe. Today we finished video for one of the TV-channel and they share video with us, but it will be near 15th of April. In parallel way we launching “developers blog” to show how we moving on up to shipping date. 今週(2014/3/31からの週)には、テストの結果をアップデートでお知らせできたら良いなと考えています。マーケティングチーム待ちです。それと、今週はGoBeを使っているところの簡単なビデオを公開します。 今日はテレビ局のビデオ作成が終わりました。そのビデオは、私たちの方にもわけてもらうことになっているのですが、4/15くらいになる予定です。 それと平行して、デベロッパーブログを立ち上げ、出荷の時まで、開発状況をお知らせしていく予定です。 追加の情報が公開間近と言うことで、これは待ち遠しい。 Indeigogoでのコメントで多数の質問が寄せられており、それらに答える形になるのではないかと予想してます。 出荷予定までそれほど期間が無いこともあるので、開発状況が順調なのかどうかも情報がもらえると嬉しいなと思ったり。 main idea briefly of stress level is a coherence between activity and average heart rate. If you don’t have activity, but your heart rate stay at the relatively high comparison with your average level -this is...

TAOのアップデート#3

TAO WellShellの情報アップデート3回目が来ましたので、例によって適当日本語訳を付けてお届け。 Project Update #3: TAO Wellshell: a gamer’s delight プロジェクトアップデート#3 ゲーマーに朗報! We’re getting a lot of questions on how TAO works with games. So check out our short demo of TAO with popular games such as Go Ninja, Borderlands, Canabalt and Whale Trail. TAO is also compatible with Ski Safari, Badland, Flappy Dodge and Dragon Fly! 私たちは、TAOでどのようにゲームをプレイするのかという質問を受けています。そこで、人気ゲームのデモを用意いたしましたので、ぜひご覧下さい。(ゲーム名称略) Cool news! The TAO works from many platforms including the iPhone, iPad and even Google Glass!! さらに良いニュース! TAOはiPhone、iPadからGoogleGlassまで様々なプラットフォームで使えます! We invite gamers around the world to make a pledge revive your gaming ways to get your heart pumping and laugh your way through fun challenges with your friends while you game! https://www.youtube.com/watch?v=0rq4n1zMeFo&rel=0 ゲーマーの皆様にぜひ投資をして頂き、ゲームをしながら心臓をドキドキさせ、ともだちと楽しみながら運動を楽しむことを期待しています。 ということで、ゲームとの連動デモ動画がアップされました。 まぁねぇ、これはおまけ機能であって、ここを大きくフィーチャーするものではないのではないか...