投稿

9月, 2013の投稿を表示しています

Dreamweaverの「エディターを指定して開く」にDreamweaver以外のアプリケーションを追加する方法

DreamweaverCS6以降です。 下記の手順でカスタマイズして、自分の好きなテキストエディタなどを「エディターを指定して開く」のメニューに追加できます。 私はこれでTeraPadを登録してます。 Dreamweaverでは文字コード設定が誤っているファイルを開くと文字化けしちゃったりするのですが、TeraPadで直すのに便利♪ ■1.「編集」→「環境設定」を開く ■2.「ファイルタイプ/エディター」を選ぶ ■3.「外部コードエディター」の欄で「参照」を押し、アプリケーションの実行ファイルを選択する。 ■4.「OK」を押して保存。 これだけ。 便利!

サッカー未経験者によるサッカー未経験者のためのお父さん審判入門のまとめ

少年サッカーではコーチもボランティアが多いでしょう。 もちろん審判も同じで、お父さんたちが協力し合ってやっていく場合が多いはず。 私はサッカー未経験なので、技術的なことは教えられません。なので、パパコーチは無理。 練習の時はコーチの指導が子どもに伝わってないと感じた時に、かみ砕いて伝えることに徹してます。 でも審判は別。ルールを覚えることは大人になっても十分できる。 プレイヤー経験がある方が身にしみて分かっているルールもあるでしょうが、逆にプレイヤーであってもコマ中ルールを全て把握しているわけでもなく、審判は完全に別スキルです。 プロの試合でも審判は大事。試合の善し悪しは、選手たちと審判の両方で決まるのです。 私もつい先日4級審判員の資格を取ったばかりではありますが、サッカー未経験者の方にこそ、審判員として少年サッカーを盛り上げて行って頂きたいですね。 (以下随時更新予定) ■■体験記 1. サッカー未経験者だけど、サッカー4級審判員になったぞ!@神奈川県 (2013/9/18) ■■審判員取得に必要なもの ●ルールの参考書 おすすめはこれ。 ※ルールは毎年少しずつ改訂される。ただし、大きな部分はそうそう変わらないはず。  最新のルールに準拠した参考書が理想ですが、  4級で意識するほどの変更はあまり無いと思われますので、少し古めのものでも大丈夫と思います。 ■■参考記事 お父さん・お母さん審判(レフェリー)のためのサカイク記事特選! http://www.sakaiku.jp/column/knowledge/2012/001936.html ■■審判取得後に必要なもの ●時計 時計はサッカー審判用の機能が付いているものが便利です。 まだ使いこなせてませんが、僕はこれを買いました。 アマゾンでも人気みたいです。 文字盤も見やすく、ボタンも押しやすい。時間が来るとバイブで教えてくれる機能も便利です。 アマゾンのレビューでも結構沢山の人が審判で使ってるみたい。 ●ホイッスル(フエ) フエもピンキリですが、まずは手始めにという意味でこれにしました。 4000~5000円くらいがハイエンドらしいので、そっちに手を出しても良いかもしれませんが、ちょっとけちった(笑) 十分良いフエだと思い...

サッカー未経験者だけど、サッカー4級審判員になったぞ!@神奈川県

取るぞ取るぞーと思っていた審判員ですが、唐突に取りました。いわゆるパパ審判というやつですね。 こういうのは勢いでやらないと進まないんで。(笑) さて、私、神奈川県で取得したサッカー未経験者なのですが、ちょっと分かりにくかったのでメモっときます。 ■1.申し込み JFAのKick offとかいうサイトから申し込みます。 JFA Kick off http://www.jfa.jp/jfatop/kickoff.html アクセスすると、「指導者」「チーム/選手」「審判」「フットサル」というメニューがありますので、「審判」を選択。 この画面が分かりにくいですが、下半分が「新規4級資格を取得する」となっていて、新しく審判になる人向けのメニューになっています。 最初は4級しか取れないのですね。 「サッカー審判員」を選びます。 あとは流れに沿って進むのですが、注意点 ●基本的に活動する都道府県で受ける 「基本的に」ってのがよく分からないのですが、自分のところで受けとくのが無難です。 ●受けられる期間が限られている  年度の前半→新規取得者用講習会  年度の後半→更新者用の講習会  というスケジュールになっているようで、要するにだいたい4月~9月くらいまでしか新規取得できません。申込は(2013年度は)お盆明けが最後でした。 結構申込期間が短かったり、直前にならないと情報が出てこなかったりしてめんどくさいです。 開場も県内のあちこちでやるといえば良いのですが、行きやすい場所でやるのは年一回だったりしますので、頻繁に情報をチェックしておく必要があります。 どこでチェックするかというと、神奈川県サッカー協会のページ。 神奈川県サッカー協会 審判部会 http://www.kanagawa-fa.gr.jp/referee/ 講習会の予定が決まるとここに載りますので、本気で取りたい場合はここを頻繁に見る。 自分の受けやすい場所の情報が出たら即座に申し込む! このタイミングが重要です。(笑) 神奈川も広いのでね。。。 ■2.準備する 当日必要な道具は筆記具だけでした。 が、サッカー未経験の私はルールが全く分かりません。 そんな場合は1冊くらいは本を買って勉強しておいた方が良いですね。 お...

Kindleで最近読んだおすすめしたい本 - その他編

その他編、小説でもなくなんとなく分類しづらいもの。 ■■戦国の城 日本のお城、美しいですね。 しかし、城って例えば白鷺城みたいな美しいものだけじゃないんです。 戦国の城は戦うための城。どんな工夫と歴史があるのか。城のイメージが変わる本です。 きれいで荘厳な城を楽しみたい人には向いてないです。 城ってホントは何なのか、本質を知りたい人向けです。 ■■Amazonの3.11 Amazonが東日本大震災の後に行った、欲しい物リストを使っての支援活動について語られた小冊子です。 震災は大変だった。たしかにみんな打ちのめされたんだけど、そうじゃなくて立ち上がった。 一人一人ができることをやることで復興が進められるんだと思います。 Amazonのような大きな企業ですが、結局は社員一人一人が手作りで進めているプロジェクトが全体を動かしているんだろうなぁと感じます。人は財産。 ■■人間はこんなものを食べてきた 小泉武夫の食文化ワンダーランド いや、もう、いろいろなものを工夫して食べてるってことは分かってましたが、実に多彩だなと。 というか、この著者の方がすごくて、とにかく何でも食べるわけです。 すごく癖がありそうな(ストレートに言えば臭そうな)食べ物の話がでてくるでしょ? あ~、またこの著者食べるんだろうな~、やっぱり食べたよ! というところで思わず吹き出してしまいそうになります。 ■■マッチ箱の脳(AI)―使える人工知能のお話 ゲームなどの人工知能を作っている作者が、人工知能の基本を分かりやすく説明してくれます。 これを読んだからといって人工知能が作れるわけでは全くなく、素人に向けたライトな読み物です。 なるほどこういう仕組みなのかと納得した気になることが大事なんで。(笑) いまや人間に勝ちつつある将棋のAIなんかもこういうものの延長なんだろうなぁと思うとなんだか感慨深いです。 ■■あなたの中の異常心理 心理学の本、という硬い気持ちで読まなくて大丈夫です。 一般的に異常心理と言われている事例を挙げ、それを解き明かしていくスタイル。 読んで思ったことは、結局のところ正常か異常かってのは判断がすごくしづらいということ。 例えば今自分は正常だと思っているけど、皆と同じことをしているから正常なのであ...

最近Kindleで読んだおすすめしたい本 - 宇宙編

イメージ
Kindleおすすめ本のメモ、宇宙編。(笑) 宇宙の話って好きなんですよね。 SFも好きなんですが、フィクションじゃなくてたまには現実の科学が解き明かしているフロンティアを見てみたくなるわけです。 ■■強い力と弱い力 ヒッグス粒子が宇宙にかけた魔法を解く 「 重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る (幻冬舎新書) 」に続く作品です。両方ともKindleで読めますし、順番に読むのがおすすめですが、前著は紙で読んだので、一応Kindleで読んだおすすめとしてはヒッグス粒子。 ヒッグス粒子がニュースで話題になってからいろんな本も出ましたが、子どもだましの変な説明をよむより、こういうしっかりした本を読んだ方が絶対良いです。 もっとも私の頭ではなかなか理解できませんが、とにかくそういうおもしろい話があるんだなぁと言うことだけでも分かればしめたもの。 SF好きだからこういうところは押さえておきたいんですよね。 こういうところしっかりしてないと、ハードなやつについて行けない時があるんで。 ■■ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた驚異の大宇宙 こちらは写真集ですので、誰でも楽しめます。 こういうのは画質命なので、紙で買うと高く、買う気にはなれないですが、Kindleならお手頃できれい! しかもちょっと専門的な話ですが、印刷用に色変換しないですから、ハッブルがとらえたままの色味に近いはず。(と、解説にも書いてありますが、Webデザイナーの私もそう思います) たまに開いて見てますが、ホント美しい。宇宙はいいなぁ。 あ、いかん。2冊しかない。 この項はまた読んだら追加します。 --

最近Kindleで読んだおすすめしたい本-ミステリー編

Kindleで読めるおすすめミステリーをメモメモ。 ■■万能鑑定士Qの事件簿 I: 1 なんかマンガっぽい表紙で躊躇していたのですが、これはなかなかに良いシリーズです。 Kindle版は安いのでまずはこの巻だけでも読んでみて欲しい! (実際はシリーズ中この話だけは2巻に続くので、2巻も読まないとですが) 「おもしろくてためになる、人の死なないミステリー」がこのシリーズのキャッチコピー。 確かにそこかしこに豆知識がこれでもかというくらい詰め込まれていて、なんか賢くなった気になります。(が、まぁ、豆知識ってのは役に立たないものですが) 人が死なない、というのは結構ポイント高いかなと思います。 中にはフィクションと知りながらも読んでて悲しくなるミステリーもありますので、このシリーズはその点でとても安心して読めます。 それと、主人公が前向きなのがとてもいい! 応援したくなる主人公というのは大事ですね。 この作者はとにかく筆が速くて、次々新作がでてます。 万能鑑定士と姉妹シリーズの特等添乗員を合わせると20冊を超えてるはず。 気に入れば長く読めるのもうれしいところです。 ■■そして誰もいなくなった うって変わって古典の、名作中の名作。 ミステリー好きなら読んで損はない、というか絶対読んだ方が良い! 隔離された舞台での連続殺人、身近に居るはずの犯人がなかなか見つからない、この物語の仕掛けが本当に秀逸です。 例えばゲーム「かまいたちの夜」とか、最近映画化もされたインシテミルとか、そういうパターンですね。 トリックがどうのというよりも、読者を混乱させるクリスティの工夫が本当にすばらしい。やっぱりミステリの女王は伊達じゃないんだなと思いますね。 クリスティを読んだことがないなら、ぜひここから。 ■■十角館の殺人 これももう古典という感じですが、最後の最後まで読ませます。 上の「そして誰もいなくなった」型のストーリーで、やっぱりミステリ作家なら一度はクリスティに対抗してみたくなるのか、この手の話は多いのですが、十角館の殺人は長く読まれているだけあって成功したパターンなのでしょう。 もうこれ以上書くとネタバレしちゃうから書けない! でもこれ読んで! ■■氷菓 アニメにもなった、古典部シリーズの第1作。 ...

最近Kindleで読んだおすすめしたい本5冊 - SF編

イメージ
もう、最近本を買うと言えばAmazon Kindle。 本屋さんにはほとんど行かなくなってしまった。。。 難点を言えばAmazonは本屋さんのようにふらふら歩き回りながらおもしろそうな本を見つけるという探し方がしづらいかな。 欲しいのが決まってる場合は検索すれば良いんですが。 たまには記録のためにまとめてみようと思って、おすすめKindle本 SF編です。 ■■天冥の標 日本のSF作家、小川一水さんの本です。 全10編のシリーズになる予定だと言うことですが、今のところ6まででてます。 (1は上下巻・6は3分冊なので今のところ全10巻) Amazonのシリーズ一覧はこちら。 天冥の標シリーズ なかなかに作り込まれた世界観。 漫画チックな設定・表現もあって、ちょっと苦笑してしまうが、まぁライトなエンターテイメントとして読みやすいかなと。 キャラクターの魅力も適度にありますが、とにかく、そういう歴史もあるだろうと思わせる程度には説得力のある未来史の作り方に引き込まれました。 今後どうやって伏線を回収していくのかが楽しみなシリーズです。 ■■南極点のピアピア動画 これねー、本屋でも結構目立つ表紙ですが、逆に表紙で損してると思うんだな。あとタイトルも? 最初、全然買う気になれなかった。 でも内容は意外とハード路線でしっかりしてるし、登場人物たちのまっすぐな気持ちに好感が持てます。 読後巻もさわやかで良く、おすすめです。 ■■MM9: 1 ドラマにもなったやつですね。そっちの方は観たことないのですが、この本はおもしろい。 普通に考えれば荒唐無稽な怪獣をSF的にこじつけて説明してくるあたり、 とにかく著者に怪獣への愛を感じます。 続編として3巻まで出ていますが、これは1巻目が一番おもしろかった。 2は方向性の分岐点で、正直僕が望む方向とは違う方へ進まれてしまった感があります。 つっても、全部読みましたけど。 2~3はライトな路線でそれはそれで楽しいんですが、2~3を一番楽しめる人たちが、その前提として読むには1がちょっと違うんではないかなと。 ドラマも見てみたくなりました。時間があればですが。。。 ■■時をかける少女 古い話ですが読んだことなかったんですよね。 ...

Simple Hydrationの便利さに驚いた! ランニング時の水分補給はこれで。

ランニングの時、ペットボトルや水筒をどうやって持っていくかというのが難しいです。 短い距離なら無くても良いですけど、やっぱり脱水とか怖いですし、適度に水分取りながらでないと長い距離は走れません。 大まかに言って、 ●手に持っていく ●ウエストポーチ的なものに入れていく ●背負う の選択肢があるのかなと。 手に持っていくのは、片手だとバランスが崩れて走りにくいですし、両手に持っていくのもなんか不格好です。 ウエストポーチ的なものは、モノによりますが、やっぱり特に速く走ろうと思うとユサユサ揺れてしまう場合が多く、ちょっと邪魔です。 揺れにくいものもありますが。 背負うというのは、ウォーターバッグっていうんでしょうか、リュックがそのまま水筒のように背負える状態になっていて、ストローで走りながら飲めるというものがあるらしいです。 が、そこまで本格的で無くて良いし、メンテナンスもめんどくさそうです。 さて、そこで4つめの選択肢、Simple Hydration。 これ、体裁はボトルです。 何が他と違うかというと、ズボンの腰のところに引っかかる形状になっていること。 絶妙なカーブがおしりにフィットしつつ、反対側のくぼみがズボンのゴムのところに引っかかって、落ちない、揺れないのです。 容量がちょっと小さめではありますが、そのおかげもあってか、腰に付けていても存在感を感じない快適さ。 公式サイトの写真をみると女性もズボンのおしりのところに突っ込んでますが、まぁ抵抗がある場合はウエストポーチを付けてそのベルトに引っかけるようにすれば良いと思います。 分量的にも10km程度のランニングに持ち歩く用としては十分かと。 口は広いものの途中でくびれているために奥の方が若干洗いにくいのだけが玉に瑕かな。 しかしペットボトルが腰でユサユサしちゃう不愉快に比べたら、全然良いです、Simple Hydration。 これ、決定版かも。 公式サイト http://www.simplehydration.com/